2024.02.22
2023.10.31
東京モーターショー改めジャパンモビリティショー
10月28日(土)〜11月5日(日)まで一般公開中の東京モーターショー
改めジャパンモビリティショーに初日の28日(土)に行ってきました。
会期は長めですが、既に11月5日はバスケットボール観戦の予定が
入っていることもあり、混雑することは覚悟しての初日観覧です。
過去の東京モーターショーに行った時は開催記念トミカを一式購入
していましたが、購入待ちの長蛇の列に並んでいる時間がもったい
ないこともあり、今回は購入を見送りました。
各メーカーのコンセプトモデルなどは雑誌やネットメディアなどで
細かいところまで見ることが出来るので、主に商用車や部品、技術
関連のブースを中心に回りました。
前回までのモーターショーでは各メーカーが競うように展示内容を
紹介する立派なパンフレットを配布していましたが、今回は一部の
ブースを除いて、QRコードが記載されたカードの配布のみだったり
展示車両やパネル、展示物の近くのQRコードを読み取ってリッチな
コンテンツを体験させるブースが目立ちました。
立派なパンフレットを持ち帰り、帰宅してからも余韻に浸るという
楽しみは無くなりますが、SDG'sの観点からもこの流れはますます
加速していくでしょう。
展示物で気になったものは別記事で紹介したいと思います。
2022.09.21
航空自衛隊小松基地航空祭2022は参加を見送りました。
コロナ禍だったこともあり、数年ぶりの参加になる予定だった航空
自衛隊小松基地航空祭が9月19日(月・祝)に開催されました。
3年ぶりの有観客開催となる今回は入場者の制限を目的に事前応募に
よる抽選制ということで幸いにも当選していましたが、台風14号の
接近と、帰宅ルートが台風14号の進路に近づくコースになるため、
安全最優先で前日夜時点で参加を見送りました。
当日はブルーインパルス含めてフライトは実施された模様ですが、
今までよりかなり短縮版になったらしくフライトも少なめだったと
思われます。
次に近場で開催されるのは10月23日(日)に航空自衛隊浜松基地にて
開催されるエアフェスタ浜松ですが、開門が9:00で開催時間が12時
30分~15時30分と短く、展示飛行も12時30分開始予定なので、ほぼ
ブルーインパルスの展示飛行のみになりそうな気配がありますので
スケジュールが発表されてから遠征するか考えたいと思います。
浜松の次は岐阜基地になりそうですが、今年はブルーインパルスの
展示飛行は無いと発表がありましたので、こちらも行くかどうかを
ギリギリまで悩みそうです。
2020.08.26
第52回東海ハムの祭典に少しだけ参加
結局、会場である名古屋市公会堂でのイベントを大幅に縮小し、基本リモートでの開催と
なった第52回東海ハムの祭典に少しだけ参加しました。
配信にはテレワークでお馴染みのZoomを利用していましたが、登録可能数を超えたらしく
youtubeも併用されていましたが、どうやら音声を会場のスピーカーからマイクで拾って
いたらしく明瞭には聞こえなかったのが残念でしたが、今回の目的であったアイコム社の
新型無線機ID-52についての講演はヘッドセットを使うなど工夫されており、聞きやすくて
大変良かったです。
内容も単なる製品紹介だけでなく、ある程度細かな機能も紹介され、知りたかったことは
収穫できたかなという感じでした。
初めての試みで改善点もつかめたと思いますので次回もこのようなスタイルで開催される
のであれば、より聞きやすいイベントに期待したいところです。
2020.07.26
結局JARL愛知県支部大会はオンライン開催に!
7/25公開記事「ハムフェア2020開催中止!」の中でJARL愛知県支部大会と同時開催される
第52回東海ハムの祭典がどうなるか現時点でアナウンスが出ていない旨を記載しましたが
JARL愛知県支部のトップページには記載されていませんが、第52回ハムの祭典用ページに
オンラインで開催されると発表がありました。
当初予定していた名古屋市公会堂をメインスタジオとしてインターネットを介して参加が
出来る「日本初!オンライン・ハムフェア」と称した形態で行われるようです。
これも新型コロナウイルスの感染拡大が終息しない現状では最善の方法かもしれません。
2020.07.25
ハムフェア2020開催中止!
一般社団法人日本アマチュア無線連盟(通称JARL)という趣味の団体に加入しています。
毎年8月下旬にアマチュア無線愛好者の集まり「ハムフェア」が開かれていますが今年は
東京オリンピックと重なり会場である東京ビッグサイトが使えないために、10/31(土)、
11/1(日)に開催時期が変更されていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止策が
完全には取り辛いこともあってか、今年の開催中止が発表されました。
一昨年久しぶりに、かつ東京ビッグサイト開催になって初めて参加しましたが、晴海で
開催されていた時代と雰囲気、熱気も変わってしまっていたので、当面は行かなくても
良いかな?という感じです。
それよりも8/23(日)に予定されているJARL愛知県支部大会と同日開催の第52回東海ハムの
祭典がどうなるか現時点でアナウンスが出ていないのが気になります。
2019.04.24
SUZUKA 2&4レースを観戦してきました。
4輪と2輪の国内最高峰レースが一度に見られる「鈴鹿2&4」が鈴鹿サーキットで開催
されましたので、久しぶりに観戦してきました。
サーキットの入口となるGPエントランスには、今回も気分を盛り上げる演出が行われて
いました。
また、数年ぶりということもあり奮発してパドックパスをゲットしましたので各チームを
パドック裏から見たり、ピットウォークに参加した後にピットビルの上のホスピタリティ
テラスで観戦しました。
2輪レースのJSB1000決勝を見てからピットウォークを楽しんだ後、4輪レースの
スーパーフォーミュラ開幕戦決勝までの時間を利用しサーキット内のレストランで昼食を
とったのでパドックパス特典のいくつか(激感エリアでの観戦、シャトルバスの乗車)は
使いませんでしたが予定していたエリア、イベントは楽しめたので満足でした。
メインイベントのスーパーフォーミュラの決勝は、セーフティーカーが4回も入る荒れた
レースになりましたが、それもまた貴重な体験ができたと思います。
直近ではゴールデンウィーク中にSUPER GTの第2戦が富士スピードウェイで開催
されますが、遠いこともあり回避する予定ですので次回の観戦スケジュールは別途考えて
みたいと思います。
2019.03.16
国際オートアフターマーケットEXPOを見てきました。
当初行く予定だったメンバーが別件の対応で行けなくなったとのことで急遽、東京ビッグ
サイトで3/13(水)~3/15(金)に開催されていた自動車のメンテナンスや整備、流通などに
関わる事業者を対象とした国際オートアフターマーケット2019の視察に行ってきました。
東京ビッグサイトの西3、西4ホールの開催と比較的コンパクトな展示会で、業者向けに
商品やサービス取り扱い提案を行うブースが中心でしたが、今進めている構想のヒントに
なるアイテムが見つかっただけでなく、現在ある課題についての情報交換や、情報収集も
できたので有意義な出張になりました。
次の展示会視察は5月下旬に今回同様に東京ビッグサイトで開催のワイヤレスジャパンと
運輸・交通システムEXPOになると思いますが、構想中の新設備向けに導入を検討している
LPWAに特化したコーナーも用意される模様ですので色々と吸収したいと思います。
ちなみに東京ビッグサイトの最寄り駅である、ゆりかもめの国際展示場正門駅は今日から
東京ビッグサイト駅に名称変更になりましたので、出張旅費請求の時には気を付けないと
いけませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント