2024.10.09

小松基地航空祭をキャンセルして静岡に

先月の9月23日は航空自衛隊小松基地の航空祭が開かれました。

数年ぶりに遠征参加を予定していましたが、能登半島豪雨の対応に
少しでも支障になってはいけないので前日夜に急遽参加を中止する
ことにしました。

残念ではありましたが、近隣での災害ということもあって全面的に
楽しむことは出来ないので参加中止の判断は間違っていなかったと
確信しています。

石川県への遠征は中止にしましたが、代わりに久しぶりに静岡県に
お邪魔しました。

近くのカフェでモーニングを食べてから移動開始となりましたが、
静岡県遠征の目的は、今回もご当地ハンバーグの「さわやか」での
昼食がメインだったので、待ち時間が短くなる時間帯を狙ったので
ちょうど良い感じでした。

いつもの浜北店に到着して順番待ちの登録完了、約1時間の順番待ち
時間を利用して、うなぎパイで有名な有名な春華堂が運営している
スイーツのテーマパーク「nicoe」に向かいました。

nicoeでは、うなぎパイのお徳用サイズを通常版とVSOP版を計3袋
購入した後にconeriというコーナーでスイーツを頂きました。

今回は期間限定のチベタのモンブランをチョイスしてみました。

20240923-145703

上に3本刺さっているパイはサクサクの食感で美味しく頂きました。

食べ終わるころには待ち組数も減ってきたので、さわやか浜北店に
移動、到着したらすぐに着席できましたので今回の作戦は成功だと
思います。

もちろん今回も250gの「げんこつハンバーグ」をライスとサラダの
セットでオーダー。

20240923-155934

毎回のようにハンバーグソースは使用せず、テーブルに置いてある
岩塩で頂きましたが他では味わえない美味しさを堪能できました。

自宅から結構離れているので頻繁に来れませんが、年内にもう一度
お邪魔したいと考えています。

| | コメント (0)

2024.09.19

三重県いなべ市の新上木食堂でランチ!

三重県いなべ市の阿下喜商店街にて廃業した旅館を使って営業して
いた「上木食堂」が、今年4月に阿下喜温泉内に「新上木食堂」と
名前も変えて移転リニューアルオープンしました。

オープンから少し経ったので流石に少し空いているだろうと思い、
先日ランチを頂いてきました。

温泉利用の方も多く、駐車場はほぼ満車でしたがタイミング良く
帰るクルマがあったので待たずに駐車できました。

何種類か用意されているランチメニューの中から今回は「竹御膳
ランチ」をチョイスしてみました。

20240812-143416

竹御膳はメイン料理が【さくらポークの冷しゃぶ 豆腐と豆乳の
胡麻だれ風ソース】と【鶏もも肉の唐揚げ 黒酢あん】から選ぶ
ことが出来ましたが、今回は鶏もも肉の唐揚げにしました。

メイン料理以外は以下の内容でした。
 ・季節野菜のサラダ
 ・自家製マヨネーズの和風ポテトサラダ
 ・胡瓜と茗荷の佃煮
 ・いなべ産大豆の冷奴
 ・自家製漬物2種
 ・いなべ産コシヒカリのご飯
 ・お吸い物
 
料理の味はもちろん、雰囲気も良い空間だったのでまた利用して
みたいと思います。

| | コメント (0)

2024.09.07

クラブハリエのペーストリーブッフェに行ってきました。

先日掲載したラコリーナ近江八幡訪問から日にちが空きましたが、
今回の目的地「クラブハリエ 守山玻璃絵館」で同様に約1年ぶりの
ペーストリーブッフェにいってきました。

以前は毎月同じ料金でしたが今年7月からテーマにより料金が変動
する方式に変わっていました。

平日は1日3回、土日祝日は1日4回の枠があり、2回目の11時45分
スタート分が予約出来ていました。

ギリギリに行くと駐車場が満車になっている恐れがありましたので
ラコリーナ近江八幡から早めに移動しましたが、到着時にちょうど
1台出ていったクルマがあって無事に駐車できたので判断は間違って
いなかったと思います。

8月のテーマはトロピカルフルーツで、太陽の恵みをたっぷり浴びた
南国のフルーツを使ったスイーツが色々と用意されていました。

20240811-121044

20240811-115922

リクエストしたスイーツは小さめに切り分けられて提供されるので、
色々な種類を頂くことが出来ます。

ドリンクはコーヒー、紅茶、ジュースなどがフリードリンクで提供、
パンなどスイーツ以外も用意されています。

1回1オーダー制でカフェコーナーで仕上げるデザートも3種類ほど
用意されていましたが3種類とも頂きました。

20240811-121727

このペーストリーブッフェの目玉、焼き立てバウムクーヘンは正に
絶品でついついおかわりしてしまいました。

90分の時間制ですが、他のお客さんの様子を見ても時間が足りなく
なることは無いでしょう。

スイーツの種類、内容には大変満足しましたが量を食べるのが若干
厳しくなるお年頃になりましたので以前と比べると価格が上昇して
4,000円オーバーになったこともあり、ペーストリーブッフェから
おそらく今回で卒業することになると思います。

| | コメント (0)

2024.08.28

約1年ぶりにラコリーナ近江八幡へ

今年のお盆休みはカレンダーの都合で短めでした。

南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表になっていたので
予約していたものの直前まで迷いましたが、自宅の防災対策もほぼ
目処がついたので、予定通り久しぶりに滋賀県に向かいました。

名神高速でよく発生する一宮インター付近の渋滞を回避するために
早めに出発したこともあり、予定より早く滋賀県内に到着したので
当初はメインの目的地の後に行く予定だったラコリーナ近江八幡に
先に行きました。

オープン直後の到着だったので駐車場も空いていて待ち時間無しで
入場できました。

20240811-092244

ラコリーナの建物自体が周りの山々の緑と一体になり外から見ても
癒される佇まいです。

パンの販売開始が11時からでそれを待っていると本来の目的の予約
時間に間に合わなくなるのでパンの購入は諦め他のエリアの散策で
時間調整となりました。

前回の訪問時は工事中だったエリアの工事が終わっていましたが、
ショップのレイアウトが変わっており新鮮でした。

今回は、バウムクーヘンのファクトリーにも行きましたが、一部の
工程をガラス越しに見ることができ、バームクーヘンが思ったより
手間暇かけて作られているかよくわかりました。

20240811-100543

また、過去のパームクーヘンのパッケージが展示されている場所も
あり、見たことが無いパッケージばかりで楽しめました。

時間の関係でパンの購入は出来ませんでしたが、バウムクーヘンが
出来た際に出来る両端の部分がお値打ちに販売されていましたので
自宅用に購入してラコリーナ近江八幡を後にしました。

| | コメント (0)

2022.11.23

燃費ログ:2022年11月21日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年11月21日夜
燃費:19.46km/L(前回比:+1.32km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:146円(レギュラー前回比:+1円)

過去最高(年間):19.46km/L(2022/11)
過去最低(年間):15.86km/L(2022/08)
マイカー平均燃費:17.58km/L

特命業務のスケジュールの都合上、急遽3連休となったため、
台風接近により遠征キャンセルとなった北陸方面に行ったので
前回の給油からあまり経過していません。

ほぼ高速道路移動でしたが、工事渋滞に往復巻き込まれたので
20km/Lまでは残念ながら伸びませんでした。

某アプリの立ち寄りスポットの訪問記録によると、約4年ぶりの
北陸遠征だったようで、雪が降る前になんとか決行出来ました。

| | コメント (0)

2021.05.29

コストコ守山倉庫店 ガスステーション先行オープン日確定

愛知県内2店目、名古屋市内初出店となるコストコ守山倉庫店の建設工事は新型コロナの
影響や地権者との調整長期化もあり、当初予定から遅れていましたが、建物自体の工事も
ほぼ終わり、内装工事が進められている模様です。

コストコ守山倉庫店にはガスステーションも併設されますが、一足先にオープンする模様
です。

お隣の春日井市の話題を中心に掲載している地元情報誌「はるる 6月号」に見開きで広告
掲載されており、6/8(火) 9:00と記載されていました。

オープン当日は先着で粗品も用意されています。

たまたま、オープン当日は年休取得していますので、その頃にはガソリン残量は半分程度
まで減っていると思いますので給油してみようと思います。

コストコのガスステーションは現金支払いは出来ず、クレジットカードの場合はマスター
カードブランドが付いている必要がありますが、自分が契約しているクレジットカードに
マスターカードブランドがついているものがあったので支払いの問題はなさそうです。

コストコのガスステーションで給油できるのは会員限定という事もあり、周辺のスタンド
よりかなり安い価格で給油出来るとのことですので、価格差がどの程度あるのかも含めて
注目していきたいと思います。

| | コメント (0)

2020.05.01

本場の仙台で牛たん!(2019年11月)

画像フォルダから過去写真とともに振り返るシリーズです。

2019年11月に同業他社との交流会で東北地方にお邪魔しました。

東海道新幹線、東北新幹線と乗り継ぎ、集合場所である仙台駅に着いたのはお昼少し前、
同行者のリクエストは当然のように仙台名物の牛たんでした。

集合時間を考えると駅から離れて食べに行く時間は無かったので仙台駅3Fの牛たん通りに
ある「伊達の牛たん本舗」さんで牛たん定食を頂きました。

Dsc_0033 

自分自身、仙台に来るのはプライベートを含めても仙台空港鉄道が開通してなかった頃と
なるので10年以上ぶりで、牛たんもちゃんとしたお店で食べるのは初めてだったしたので、
しっかりと味わいました。

結局、夜の懇親会という名の宴会、翌日の工場見学の際に出して頂いた弁当にも牛たんが
入っていたので牛たん三昧の2日間でした。

| | コメント (1)

2019.03.05

ホテル設置の無料貸与スマホ「handy」初体験

今回の大阪オートメッセ2019参戦に伴って利用したホテルは大阪駅
近くのリーガロイヤルホテル大阪でした。
 ※じゃらんの月初限定企画を利用し、ナチュラルコンフォート
  フロアに宿泊しました。

Dsc_0038

ナチュラルコンフォートフロア宿泊者専用のカフェラウンジが用意
されており、ウエルカムドリンクサービスとして抹茶とドーナツを
頂きました。


写真は撮影していませんがモーニングサービスにバルミューダ社の
スチームトースターを使ったトーストやクッキーなども提供された
ので、朝食はそれで済ませました。


客室にはUCCのポッドタイプのコーヒーメーカーもあり、新鮮に
感じましたが、噂には聞いたことがあった宿泊者向けに無料貸与が
されているスマホ「handy」と初めて対面しました。

ホテルの外に持ち出しても宿泊中は通信料も含め無料で利用でき、
自分のGoogleアカウントを登録してアプリ利用も可能だということ
でしたが、いつも利用しているiPhoneとAndroidの2台のスマホに
加えてさらにこのhandyを持ち歩く必要性を感じませんでしたので、
今回は客室から持ち出ししませんでした。
 ※少し触った限りでは動作も機敏ではなくストレスを感じたのも
  ありますが...

Dsc_0039

ちなみに、今回設置してあったhandyの認証情報を確認してみた所、
シャープ製で機器名称は「SH-H01」でした。
 ※どうやらシャープの親会社であるFoxconn傘下の企業が開発し
  シャープがシャープブランドとして調達したもののようです。

充電コネクタが専用品になっていたり、セキュリティを強化する
カスタマイズがされていたり面白い端末ではありました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.02

大阪行ったら、たこ焼きは外せない「たこ焼道楽 わなか」

大阪オートメッセ2019は予想以上の人の多さで会場内を一通り見た
ところで予定より早めに撤収しました。

今回宿泊するホテルに先に荷物を預けていましたが、チェックイン
するには時間が早かったので、大阪訪問時は毎回立ち寄る千日前の
よしもとNGKなんばグランド花月劇場からすぐ横の「たこ焼道楽
わなか」千日前本店で基本中の基本であるたこ焼きを頂きました。

いつも通り注文待ちの長い行列ができていたので店内で食べるのは
難しいと思っていましたが、奇跡的に空席があったので落ち着いて
味わうことが出来ました。

Dsc_0037
味付けは定番の「ソース」をチョイス。美味しく頂きました。

たこ焼きを堪能した後は周辺を少し散策したのちにホテルに向かい
チェックインしましたが、初めての体験は次の記事で紹介します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.07

名古屋に戻ってきました

昨夜21時20分JR松江駅発の夜行バス「出雲・松江
ドリーム名古屋号」に乗車、ほぼ定刻にJR名古屋駅に
到着し、JR中央線経由にて無事帰宅し、今回の島根県
ツアーは終了しました。

途中、甲南パーキングエリアで約3時間停車しましたが
時間調整と乗務員の休憩を兼ねていたかもしれません。

新名神の走行は初めてでしたが、夜行バスでカーテンを
閉めていたのでほとんど分かりませんでした。

今回はコスト重視で夜行バス利用になりましたが次回は
山陰本線の車窓を楽しめる鉄道利用で計画したいと思い
ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧