2024.10.09

小松基地航空祭をキャンセルして静岡に

先月の9月23日は航空自衛隊小松基地の航空祭が開かれました。

数年ぶりに遠征参加を予定していましたが、能登半島豪雨の対応に
少しでも支障になってはいけないので前日夜に急遽参加を中止する
ことにしました。

残念ではありましたが、近隣での災害ということもあって全面的に
楽しむことは出来ないので参加中止の判断は間違っていなかったと
確信しています。

石川県への遠征は中止にしましたが、代わりに久しぶりに静岡県に
お邪魔しました。

近くのカフェでモーニングを食べてから移動開始となりましたが、
静岡県遠征の目的は、今回もご当地ハンバーグの「さわやか」での
昼食がメインだったので、待ち時間が短くなる時間帯を狙ったので
ちょうど良い感じでした。

いつもの浜北店に到着して順番待ちの登録完了、約1時間の順番待ち
時間を利用して、うなぎパイで有名な有名な春華堂が運営している
スイーツのテーマパーク「nicoe」に向かいました。

nicoeでは、うなぎパイのお徳用サイズを通常版とVSOP版を計3袋
購入した後にconeriというコーナーでスイーツを頂きました。

今回は期間限定のチベタのモンブランをチョイスしてみました。

20240923-145703

上に3本刺さっているパイはサクサクの食感で美味しく頂きました。

食べ終わるころには待ち組数も減ってきたので、さわやか浜北店に
移動、到着したらすぐに着席できましたので今回の作戦は成功だと
思います。

もちろん今回も250gの「げんこつハンバーグ」をライスとサラダの
セットでオーダー。

20240923-155934

毎回のようにハンバーグソースは使用せず、テーブルに置いてある
岩塩で頂きましたが他では味わえない美味しさを堪能できました。

自宅から結構離れているので頻繁に来れませんが、年内にもう一度
お邪魔したいと考えています。

| | コメント (0)

2024.10.04

まずはカフェでランチ

先月中旬ですが、たまにお邪魔する愛知県春日井市にあるカフェの
「Cafe & lunch ぽけっと」さんでランチを頂きました。

お昼時でしたが、遅めだったのと平日なので空き始めたころかなと
思っていましたが、駐車場は満車で驚きました。

少し離れたところに第2駐車場が用意されているみたいでしたが、
お店の方が入り口前に停めて良いとのことでしたのでお言葉に甘え
駐車させて頂きました。

何種類か用意されたランチメニューの一部は定期的に内容が変わり
ます。

お邪魔した時は、数量限定のプレートランチが「特製タコライスと
サラダの盛り合わせ(スープ、ドリンク付き)」でパスタランチは
「やわらか鶏胸肉とほうれん草のクリームパスタ」で、こちらには
サラダとドリンクが付きます。

今回はまだ限定数量に達していなかったのでプレートランチを注文
しました。

20240909-131330

まずはサラダの盛り合わせから提供されましたが、種類だけでなく
量も充分あり、満足でした。

20240909-131908

メインの特製タコライスも具材豊富で、最初は少なめかなと思って
いましたが、食後のデザートとしてこの季節ならではのスイーツを
食べに行く計画をしていたのでちょうど良い量でした。

ここは定休日が日曜日となっているため、頻繁には行けませんが、
休みの日程が合えばまたお邪魔したいと思います。

| | コメント (0)

2024.09.19

三重県いなべ市の新上木食堂でランチ!

三重県いなべ市の阿下喜商店街にて廃業した旅館を使って営業して
いた「上木食堂」が、今年4月に阿下喜温泉内に「新上木食堂」と
名前も変えて移転リニューアルオープンしました。

オープンから少し経ったので流石に少し空いているだろうと思い、
先日ランチを頂いてきました。

温泉利用の方も多く、駐車場はほぼ満車でしたがタイミング良く
帰るクルマがあったので待たずに駐車できました。

何種類か用意されているランチメニューの中から今回は「竹御膳
ランチ」をチョイスしてみました。

20240812-143416

竹御膳はメイン料理が【さくらポークの冷しゃぶ 豆腐と豆乳の
胡麻だれ風ソース】と【鶏もも肉の唐揚げ 黒酢あん】から選ぶ
ことが出来ましたが、今回は鶏もも肉の唐揚げにしました。

メイン料理以外は以下の内容でした。
 ・季節野菜のサラダ
 ・自家製マヨネーズの和風ポテトサラダ
 ・胡瓜と茗荷の佃煮
 ・いなべ産大豆の冷奴
 ・自家製漬物2種
 ・いなべ産コシヒカリのご飯
 ・お吸い物
 
料理の味はもちろん、雰囲気も良い空間だったのでまた利用して
みたいと思います。

| | コメント (0)

2024.07.11

パン屋さんでモーニング

先月オープンした「つばめパン&Milk」でモーニングを頂きました。

オープン当初はイートインコーナーは使われずテイクアウトのみの
営業でしたが、モーニングサービスが始まったのでお邪魔しました。

営業開始からそんな経っていない時間でしたが、ほぼ満席で最初は
テラス席に案内されましたが、日差しが強くて暑かったので店内の
席がちょうど空いたこともあり移動させて頂きました。

20240706-083856

今回はドリンク代+150円で頂ける「おいし〜いバタートースト」を
チョイス、バタートースト、ハチミツ、ゆで卵のセットでした。

モーニングとは直接関係ありませんが、このハチミツの容器はキレが
良くてタレも発生しなかったのでハチミツを多用しているなら思わず
欲しくなる一品でした。

サラダなどの野菜が無いのが若干気になりましたが、選択肢の一つに
入りますね。

次回はドリンク代+250円で頂ける「名古屋の小倉トースト」を選択
してみたいと思います。

| | コメント (0)

2024.06.18

生搾りオレンジジュース自動販売機を初体験!

以前から気になってはいましたがなかなかタイミングが合わず体験
出来なかった生搾りオレンジジュース自動販売機ですが、たまたま
立ち寄った家電量販店のエディオンに設置されていたのを見つけた
ので、体験してみました。

20240616-165958

350円を支払うと目の前で自動販売機内のオレンジからジュースが
作られる様子を見ることが出来てより一層のフレッシュ感を味わえ
ます。

実際に出来上がりまでの時間を測っていませんが、この演出のため
待ち時間は気になりませんでした。

搾りたてのオレンジジュースなので美味しいのはもちろんですが、
4個分のオレンジを使ってこの値段ならリピートありですね。

この生搾りオレンジジュース自動販売機はIJOOZ社の自動販売機で
今回のエディオン尾張旭店の他にも色々な場所に設置が進んでいる
ようでエディオン豊田本店でも見かけました。

IJOOZ社以外にも生搾りオレンジジュース自動販売機があるみたい
なので見つけたら違いを確認してみたいと思います。

| | コメント (0)

2020.05.01

本場の仙台で牛たん!(2019年11月)

画像フォルダから過去写真とともに振り返るシリーズです。

2019年11月に同業他社との交流会で東北地方にお邪魔しました。

東海道新幹線、東北新幹線と乗り継ぎ、集合場所である仙台駅に着いたのはお昼少し前、
同行者のリクエストは当然のように仙台名物の牛たんでした。

集合時間を考えると駅から離れて食べに行く時間は無かったので仙台駅3Fの牛たん通りに
ある「伊達の牛たん本舗」さんで牛たん定食を頂きました。

Dsc_0033 

自分自身、仙台に来るのはプライベートを含めても仙台空港鉄道が開通してなかった頃と
なるので10年以上ぶりで、牛たんもちゃんとしたお店で食べるのは初めてだったしたので、
しっかりと味わいました。

結局、夜の懇親会という名の宴会、翌日の工場見学の際に出して頂いた弁当にも牛たんが
入っていたので牛たん三昧の2日間でした。

| | コメント (1)

2019.06.08

スタアバックス珈琲シリーズの珈琲ゼリーケーキにトライ

先日のプリンアラモードフラペチーノ以外にもスタアバックス珈琲シリーズは用意されて
いますが、今回はフードメニューの珈琲ゼリーケーキにトライしてみました。

Dsc_0006

珈琲ムースの中にダイス状にカットされた珈琲ゼリーの下にスターバックスオリジナルの
チョコレートが入れられたブラウニー生地をあしらい、濃厚な風味としっかりした食感で
甘さとほろ苦さのバランスが取られています。

外側には仕上げとして珈琲ゼリーと相性のよいホイップクリームが塗られると共に、上に
アクセントとしてエスプレッソビーンがトッピングされていました。

ブラウニー、珈琲ゼリー、ホイップクリームのそれぞれの異なる食感が楽しむ事が出来、
美味しく頂きましたが、個人的にはもう少しカットを大きくしてボリュームがあった方が
満足感も大きくなったかな?と思いました。

なお、今回はプリンアラモードフラペチーノとの組み合わせだと甘くなりすぎると思って
アイスコーヒーとペアリングしてみましたが、結果的に大正解だったように思います。

フードメニューは他にホットサンドやピザデニッシュなども用意されている模様ですが、
軽食になってしまいますのでトライするタイミングが難しそうです。

| | コメント (0)

2019.05.29

スタアバックス珈琲のプリンアラモードフラペチーノにトライ

5月15日からスタートしたスターバックスコーヒーの新プロモーション「スタアバックス
珈琲」で展開されている新商品「プリンアラモードフラペチーノ」にトライしました。

Dsc_0004 

カラメルソースが一番下にあり、その上にプリンベース、トッピングとしてマンゴー、
リンゴ、ストロベリーからなるミックスフルーツジェリーが乗せられ、クリームの横には
プリンアラモードの定番ともいえる真っ赤なチェリーがあしらわれています。

プリンベースということからも甘めのテイストと予感していましたが、想像以上に甘くて
今回だけで良いかな?という感想になってしまいました。

なお、チェリーを食べる方は早い段階で食べないと気が付いたらカップの底の方に沈んで
いるという大惨事が発生しましたので注意が必要です。

| | コメント (0)

2019.03.08

ネスカフェ ドルチェ グストを導入しました。

ネスレのコーヒーマシンとしてゴールドブレンドバリスタを使い始め今は3台目になって
います。
 ※現在使用中のバリスタは瓶ゴールドブレンドのキャンペーンで頂いたスマホ連携
  できるものです。

バリスタは粉と水の量がバラつかず安定したコーヒーが出来るので満足していますが、
もっと違ったドリンクも楽しめるカプセル型のコーヒーマシンも気になってきていました。

ネスレのカプセルタイプには、ネスプレッソ、ドルチェ グストが用意されていますが、
ネスプレッソは高級志向になり1杯当たりのコストが75円~97円程度と高めなので今回は
大容量パックの購入で60円程度に収まるドルチェ グストにしてみました。

カプセル定期購入によりコーヒーマシン本体が無料レンタルになるプランもありましたが、
毎回送料無料になるほどカプセル注文することはなさそうだったこともあり、今回は別途
購入しました。

Dsc_0045

自宅からの行動範囲内にある家電量販店では、隣の県のジョーシンが最安値だったので
お試し用のバラエティカプセルセットとともに、期間限定分で無効になるdポイントを
充当し実質無料になりました。

カプセルは基本的に安売りされていませんが、賞味期限が近づくなど少々訳あり品なら
お値打ちに店頭に並んでいるのを見かけたことがありますので、良さそうなカプセルが
あれば購入してみます。

バリスタと2台並べると壮観ですが、さすがにこれ以上は増やさないつもりです。

ネスレ ネスカフェ ドルチェグスト ダークレッドルミオ MD9777-DR

新品価格
¥4,340から
(2019/3/15 13:04時点)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.02

大阪行ったら、たこ焼きは外せない「たこ焼道楽 わなか」

大阪オートメッセ2019は予想以上の人の多さで会場内を一通り見た
ところで予定より早めに撤収しました。

今回宿泊するホテルに先に荷物を預けていましたが、チェックイン
するには時間が早かったので、大阪訪問時は毎回立ち寄る千日前の
よしもとNGKなんばグランド花月劇場からすぐ横の「たこ焼道楽
わなか」千日前本店で基本中の基本であるたこ焼きを頂きました。

いつも通り注文待ちの長い行列ができていたので店内で食べるのは
難しいと思っていましたが、奇跡的に空席があったので落ち着いて
味わうことが出来ました。

Dsc_0037
味付けは定番の「ソース」をチョイス。美味しく頂きました。

たこ焼きを堪能した後は周辺を少し散策したのちにホテルに向かい
チェックインしましたが、初めての体験は次の記事で紹介します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧