2024.05.24

最近のなりすましメールの状況

最近、本来の事業者になりすまして、個人情報やクレジットカード
情報を詐取するサイトへの誘導が目的であろうなりすましメールが
話題ですが、自分の個人メールアドレス宛にもかなりの頻度で到着
しているので、注意喚起の意味も含めて状況をレポートしてみます。

なお、個人メールアドレスを複数保有して用途に応じて使い分けて
いますが、全部を対象とすると膨大になるため、スマホで利用中の
ドコモのメールアドレスに来たものだけに限定しています。

【対象期間】 2024年05月13日(月)〜5月19日(日)

【送信元名称、タイトル、送信元ドメインの一部】
 ・イオン銀行、6月ご請求額のお知らせ、**irliiz.cn
 ・イオンペイ、5月後請求額のお知らせ、**k5exj7yi.cn
 ・Amazon.co.jp、お支払い方法を更新してください、**kh78tygjtu.com
 ・エポスカード、【エポスカード】使用制限のお知らせです、**vcslitz.cn
 ・イオンフィナンシャルサービス株式会社、5月ご請求額のお知らせ、**suispdj5.cn
 ・Amazon.co.jp、お客様のご注文がキャンセルされたことをお知らせいたします、*vahpbpw.cn
 ・イオンカード、イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです、*fw8t5ags.cn
 ・メルカリ、認証なお知らせ!、*inoqg.cn
 ・Amazon.co.jp、お支払い方法を更新してください、*h7tfyg53fe.com
 ・イオン銀行、イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです、*alxagupico.cn
 ・イオンペイ、イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです、*bqfdav.cn
 ・エポスカード、「エポスNet」お支払いが停止されました、*h67h42g1.com

ちなみにエポスカードは申し込みすらしたことがありませんので、
確認するまでもなく怪しいメール認定でした。

メールアプリで差出人名の部分をタップして表示されるアドレスの
トップレベルドメインを見たら想定通り「.cn」が目立ちますので、
「.cn」ドメインメールの受信拒否設定をして様子を見てみようと
思います。

| | コメント (0)

2022.10.26

IPadOS16にバージョンアップしました。

10月25日から配信が開始されたiPadOS16にバージョンアップして
みました。

メイン機のiPhoneSE(第2世代)は使用中アプリの一部がiOS16への
対応完了待ちなのでまだバージョンアップ未実施ですが、iPadでは
未対応アプリは無い模様なので先行しました。

今回のiPadOS16の目玉の一つであるステージマネージャー機能に
手持ちのiPad Air(第5世代)が対応していますので、設定変更して
少し使ってみましたが、現時点でメリットが見られなかったので
今はオフにしています。

ステージマネージャー機能の解説サイトが増えてきた時に使い方を
改めて確認してみようと思います。

| | コメント (0)

2022.10.20

iPad(第10世代)が発表されましたが..

日本時間10月19日にApple社からiPad(第10世代)がM2チップ搭載の
iPad Proと共に発表になりました。

今までのiPadはLightningコネクタでしたが、iPad(第10世代)では
USB Type-Cコネクタに変更されています。

iPad本体への充電はUSB Type-Cコネクタ接続で実施できますが、
iPad(第10世代)で利用できるApple Pencil(第1世代)を充電するには
Lightningコネクタに接続する必要があります。

ところが、iPad(第10世代)の本体にはLightningコネクタが無い為、
充電、接続には変換アダプタを利用する必要があるとの事です。

今後、Apple Pencil(第1世代)を購入する場合は変換アダプタが同梱
され、既にApple Pencil(第1世代)を所有している方にはアダプタを
購入することでiPad(第10世代)でも使えるようになるそうです。

ただ、iPad本体とUSBケーブルで接続された変換アダプタを経由し
Apple Pencilを充電している姿はお世辞にもスマートには見えず、
Appleらしくない感じがしますね。

| | コメント (0)

2022.02.19

パソコンの下取価格が決まりました。

先日、Windows11パソコン購入時に下取として出したWindows10パソコンの下取
価格の連絡がありました。

Windows11パソコン購入時のキャンペーンでCore i7で最初からWindpws10だった
パソコンの場合、5万円以上で下取という施策が適用され5万円となりました。

取扱説明書やバックアップ媒体無しで本体、電源、マウスのみだったので通常の
買取では上限1万円が相場でしたので、上出来だったといえます。

現金で受け取りましたので、相殺すると実質14万円程度でWindows11パソコンが
購入出来たという結果になりました。

| | コメント (0)

2022.01.28

パソコンをWindows11に入れ替えました。

2016年初に購入したWindows10パソコンをWindows11に入れ替えました。

使用開始から6年近くになり、ハードディスク故障の確率が上がってくる頃に
なって来たと判断したことや、CPUの世代が古くてWindows11にUpdate出来ない
こともあり、色々な施策が適用できるタイミングで購入となりました。

今回も長期間利用になると思いましたので搭載メモリ16GByteモデルで可能な
限り新しい世代のCPUを搭載した家電量販店オリジナルモデルになりました。

Windows10パソコンは富士通製でしたが、今回は希望する構成であったことと、
補償範囲が広いサポートサービスが用意されていて、ちょっとしたオマケが
決め手となりNEC製になりました。

発売間もない製品だったので大幅値引きとはなりませんでしたが、ポイント
大幅上乗せ、好条件での下取キャンペーンがあったのでメーカー延長保証を
付けても一世代前のWindows10パソコンとほぼ同じ価格で購入出来ました。

配送が年末ギリギリになったので、年賀状作成を済ませてからデータ移行を
済ませ下取査定に出しましたので、返金までもう暫くかかりそうです。

| | コメント (0)

2012.02.28

プリンタ故障?

一昨日、モノクロ印刷すると印字されずクリーニングを
しても変化無く、チェックパターンを印刷したら1つの
インクタンクから全くインクが出ていない事が分かった
ので修理に出そうかと検討していましたが、今日になり
電源が入らなくなってしまいました。

新しいプリンタを購入する事も考えましたがキヤノンの
場合は修理費が一律価格で設定されており、同等機種を
新しく購入するよりも安く済むのと、急いで使う用件が
現時点は無いので今回は修理に出す事にします。

次に故障した時は修理用部品が無い可能性があるのと、
修理費用が見合わなくなると思うので新しいプリンタに
代替しようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.02.20

個人向けWindows Vistaサポート延長

日本マイクロソフトが個人向けWindows Vistaのサポート
期間を5年間延長し2017年4月11日までとすると
発表しました。

これによりセキュリティパッチの提供も継続されるため
安心して使い続ける事が出来そうです。

しかし、メインストリーム期間が終わるということは、
Vistaも発売からもう5年経過する訳ですがWindowsXPを
まだ現役で使っている人も多いと思いますのでVistaを
経験せずにWindows7になる人もいるでしょうね。

ちなみに会社のPCはまだWindows2000だったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.12

ブラウザをバージョンアップしてみた

従来利用していたインターネットエクスプローラー8に
不満はありませんでしたが、IE9へのアップデートが
来ていたので実行してみました。

バージョンアップして初めて使っていますが、現時点で
大きな差は見つける事が出来ていません。

時間のある時に細かい設定の見直しをして、じっくりと
使いこんでいきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.06

やっとiPhone4のOSをバージョンアップしました

あと数時間で、新しいiOS5が発表されるギリギリの
タイミングになってしまいましたが、iPhone4のOSを
最新版に更新しました。

一応は業界に居る事になっていますので、常に最新版に
なっていると思われていたりする場合があるのですが、
いわば趣味のアイテムなので安定動作を重視して枯れた
頃にバージョンアップしてみたという訳です。

全ての機能を使いこなしている訳ではないので最新版に
なって追加されたり改良された機能はまだ体感が出来て
いませんが、時間が出来たら変更点を確認していこうと
思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.11

インターネット接続を再開しました。

フレッツ光プレミアムと「ひかり電話」の工事は昨日の
うちに完了していましたが、今日夕方にまずは自分用の
パソコンを開梱して設定完了し、インターネット接続が
復旧しました。

明日以降、時間が出来しだい奥様用のPC、無線LAN
環境の順に設定して行く予定です。

夕方の時点で計測した時は83Mbps程出ていたので
まずまずかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧