最近のなりすましメールの状況
最近、本来の事業者になりすまして、個人情報やクレジットカード
情報を詐取するサイトへの誘導が目的であろうなりすましメールが
話題ですが、自分の個人メールアドレス宛にもかなりの頻度で到着
しているので、注意喚起の意味も含めて状況をレポートしてみます。
なお、個人メールアドレスを複数保有して用途に応じて使い分けて
いますが、全部を対象とすると膨大になるため、スマホで利用中の
ドコモのメールアドレスに来たものだけに限定しています。
【対象期間】 2024年05月13日(月)〜5月19日(日)
【送信元名称、タイトル、送信元ドメインの一部】
・イオン銀行、6月ご請求額のお知らせ、**irliiz.cn
・イオンペイ、5月後請求額のお知らせ、**k5exj7yi.cn
・Amazon.co.jp、お支払い方法を更新してください、**kh78tygjtu.com
・エポスカード、【エポスカード】使用制限のお知らせです、**vcslitz.cn
・イオンフィナンシャルサービス株式会社、5月ご請求額のお知らせ、**suispdj5.cn
・Amazon.co.jp、お客様のご注文がキャンセルされたことをお知らせいたします、*vahpbpw.cn
・イオンカード、イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです、*fw8t5ags.cn
・メルカリ、認証なお知らせ!、*inoqg.cn
・Amazon.co.jp、お支払い方法を更新してください、*h7tfyg53fe.com
・イオン銀行、イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです、*alxagupico.cn
・イオンペイ、イオンペイ送金の異常事態についてのお知らせです、*bqfdav.cn
・エポスカード、「エポスNet」お支払いが停止されました、*h67h42g1.com
ちなみにエポスカードは申し込みすらしたことがありませんので、
確認するまでもなく怪しいメール認定でした。
メールアプリで差出人名の部分をタップして表示されるアドレスの
トップレベルドメインを見たら想定通り「.cn」が目立ちますので、
「.cn」ドメインメールの受信拒否設定をして様子を見てみようと
思います。
最近のコメント