« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023.11.30

燃費ログ:2023年11月14日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年11月14日夜
燃費:17.37km/L(前回比:+0.61km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:151円(レギュラー前回比:同額)

過去最高(年間):19.19km/L(2023/05)
過去最低(年間):12.13km/L(2023/08)
マイカー平均燃費:15.55km/L

やはり帰宅時の高速道路利用が好燃費につながっています。

ちなみにWLTCモード燃費の達成率は80.42%なので、前回より
3%近く良くなっています。

| | コメント (0)

2023.11.24

燃費ログ:2023年11月6日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年11月06日朝
燃費:17.55km/L(前回比:-1.92km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:151円(レギュラー前回比:-3円)

過去最高(年間):19.47km/L(2023/10)
過去最低(年間):13.50km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:17.08km/L

今回もほぼ待ち時間なしで給油完了しました。

高速道路を利用した事で好結果が出た前回ほどではありませんが、
まあまあの数値になりました。

過去1年間の最高燃費も僅か0.10km/Lですが更新でき、WLTCモード
燃費の達成率は74.36%を記録しました。

| | コメント (0)

2023.11.09

燃費ログ:2023年11月05日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年11月05日朝
燃費:16.76km/L(前回比:-0.38km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:151円(レギュラー前回比:+2円)

過去最高(年間):19.19km/L(2023/05)
過去最低(年間):12.13km/L(2023/08)
マイカー平均燃費:15.55km/L

前回給油時よりは低くなっていますが、最近の傾向と同じような
数値になっていますので、まずまずの結果だと思います。

ちなみにWLTCモード燃費の達成率は77.59%なので、前回より
2%近く低下しています。

| | コメント (0)

2023.11.04

かんたん電子レンジは凄い!

Img_1166

コンビニでお弁当購入時にレンジでの温めをお願いしようとしたら
カウンター内に電子レンジが見当たらず、どうすれば良いか尋ねた
ところ、店内の少し離れた場所に電子レンジが設置してあるから、
それで温めてくださいとのことでした。

いざ温めようとしてレンジのドアを開けたら商品ラベルに印刷して
あるQRコードを読み取り、温め時間が自動でセットされてドアを
閉めると温めスタートする電子レンジが導入されていました。

この電子レンジはシャープ製で型番「RE-7700S」から推察すると
セブンイレブン専用モデルだと思われます。

この機能により温め不足や温め過ぎが防げますので客が自分で操作
しても大丈夫だと思います。

出勤途中に立ち寄るセブンイレブンにはまだ導入されていませんが
徐々に増えていくのでしょうね。

シャープとセブンイレブンのどちらがこの機能の権利を持っているか
分かりませんが、他のコンビニにも導入されると嬉しいですね。

| | コメント (0)

2023.11.03

クラウンセダンFCEV

20231028-140912

ジャパンモビリティショーのトヨタブースに正式発表前のクラウン
セダンのFCEV(燃料電池自動車)が展示されていました。

乗り込み可能な状態で展示されていましたが、助手席側コーション
プレートがどうなっているか気になり見てみてると何らかの刻印が
されていましたので、撮影してみました。

モデル欄の先頭3桁は次のような意味があるそうです。
 〔1文字目〕Z:排出ガス規制の適用を受けない車種
 〔2文字目〕B:水素(圧縮水素)
 〔3文字目〕A:乗用車
 
よってトヨタ「MIRAI」と同様に燃料電池自動車を意味することに
なります。

フレームナンバー欄のハイフン以降が0001001ですので、1号車の
可能性があります。

ガソリンスタンドの数だけでなく電気自動車用充電ステーションの
数より水素ステーションは圧倒的に少なく、現状は全く無い地域も
ありますので爆発的に売れると思いませんが、選択肢が増える事で
台数も増えれば、水素ステーションの増加につながると思います。

| | コメント (0)

2023.11.01

2023年10月のモバイルデータ使用量が確定しました。

2023年10月のモバイルデータ使用量は以下のようになりました。

・メイン回線:5Gギガホプレミア
 →38.48GByte(前月比 +4.28GByte)
・サブ回線:5Gデータプラス
 → 15.20GByte(前月比 +4.46GByte)

2023年の月別モバイルデータ使用量は以下のようになりました。

 2023年01月 23.98GByte
 2023年02月 29.31GByte
 2023年03月 41.01GByte
 2023年04月 41.45GByte
 2023年05月 35.44GByte
 2023年06月 49.81GByte
 2023年07月 37.86GByte
 2023年08月 41.95GByte
 2023年09月 44.94GByte
 2023年10月 53.68GByte

アプリのパケット消費量ランキングは以下のようになりました。

 1位 X(旧twitter)
 2位 インターネット共有
 3位 RSS Reader
 4位 App Store
 5位 radiko
 6位 Chrome
 7位 ANA Pocket
 8位 Facebook
 9位 メール(Apple純正)
 10位 Safari
  
先月と同様にtwitter改めXがトップと変わらず、2位に食い込んだ
インターネット共有は業務端末のUpdateに利用したためでしょう。

それ以外は、9月の利用状況と順位の変動はありますが、目新しい
アプリが上位に入ってきていないのである程度利用アプリは固定化
されていることがわかります。

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »