« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023.04.29

燃費ログ:2023年04月24日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年04月24日夕方
燃費:15.45km/L(前回比:-0.43km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:-1円)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.25km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:15.52km/L

前回の給油時からは若干下がりましたが、カタログ燃費の達成率は
70%以上をキープできていましたので合格とさせて頂きましょう。

| | コメント (0)

2023.04.20

2023年の台風1号が発生しました。

2023年04月20日15時頃マーシャル諸島付近の北緯9度00分、東経
157度00分付近で熱帯低気圧が台風1号になったとのことです。

昨年は12月11日発生の台風25号が最後でしたので、約4ヶ月ぶりの
台風発生になります。

もう台風?という気もしますが、去年は4月に2つ発生しているので
珍しいことではなさそうです。

日本からかなり離れており、23日にも熱帯低気圧に変わる見込みが
出ていますので、日本への影響は無いと思われます。

今回発生の台風1号の名称「サンブー(Sanbu)」は、マカオの提案に
よるもので「珊瑚」から来ているとのことです。

| | コメント (0)

燃費ログ:2023年04月15日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年04月15日夜
燃費:17.74km/L(前回比:-1.11km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:同額)

過去最高(年間):19.46km/L(2022/11)
過去最低(年間):13.50km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:17.11km/L

4/10にヤリスに給油した際はリッター150円に値上がりしたので、
周辺のガソリンスタンドと同様に更に値上がりするのではと警戒を
していましたが、予想に反して逆に1円ですが値下がりしました。

値下がりするのは嬉しいですが、相変わらず価格の設定方法がよく
わかりません。

前回給油時より結構下がっていますが、マイカー平均燃費より良い
数値が出ていますので大きな問題ではないでしょう。

| | コメント (0)

2023.04.19

燃費ログ:2023年04月10日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年04月10日昼
燃費:15.88km/L(前回比:+0.08km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:150円(レギュラー前回比:+1円)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.25km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:15.51km/L

今回は前回給油時の燃費からほんの僅かですが上回りました。

ガソリン価格がコストコ併設スタンドでもじわじわと上昇を始めて
いて、久しぶりに150円になりました。

このまま上昇が続くのか気になる所です。

| | コメント (0)

2023.04.11

燃費ログ:2023年04月02日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年04月02日朝
燃費:15.80km/L(前回比:-0.10km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:+2円)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.25km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:15.50km/L

今回もマイカー平均燃費を若干上回る結果になりました。

ガソリン価格がコストコ併設スタンドでもじわじわと上昇を始めて
います。

近隣のスタンドや、通勤費精算用社内レートに比べると、まだまだ
安いのですがどうなるでしょうかね?

| | コメント (0)

2023.04.06

AppleCare+に加入しました。

先日調達したiPhone14はドコモが用意している補償サービスへの
加入を勧められましたが、Apple提供のAppleCare+とサービスの
内容を比較してどうするか決めることにしていました。

ドコモの補償サービスではバッテリー交換が有料になり、費用面も
iPhone14の場合、現時点で14,900円となっていますが容量が80%
以下になった場合に無料で交換してくれるサービスが決め手となり
今回もAppleCare+への加入を決め、加入手続きが完了しました。

登録書も既に送信されてきましたので2025年4月3日の保証終了日
まで安心して利用出来ます。

| | コメント (0)

2023.04.02

2023年03月のモバイルデータ使用量が確定しました。

2023年03月のモバイルデータ使用量は以下のようになりました。

・メイン回線:ギガホプレミア(下旬に5Gギガホプレミアに変更)
 →31.82GByte(前月比 +10.6GByte)
・サブ回線:5Gデータプラス
 → 9.19GByte(前月比 1.1GByte)

2023年の月別モバイルデータ使用量は以下のようになりました。

 2023年01月 23.98GByte
 2023年02月 29.31GByte
 2023年03月 41.01GByte
 
2月はバッテリー交換に伴い、iCloudからバックアップデータの
戻しにモバイル回線を一部利用したことによる増加だと思います。

3月はテザリングを利用して他端末のセットアップを何台か実施
したことで増加したと思われますが、twitterだけで6.2GByteも
使用しているのが想定外でした。

| | コメント (0)

2023.04.01

iPhoneSE2からiPhone14に変更しました。

2021年度末は一括払いで格安購入できる案件も豊富にありましたが
2022年度末は格安一括モノはほぼ絶滅状態でかろうじて実質1円と
いうものばかりで端末更新は先送りの予定でした。

そんな中で、フォローしている某ドコモショップから某スーパーで
出張販売を行い、対象機種にiPhone14とiPhone14Proを用意すると
いうtweetが流れてきました。

流石に最新機種なので格安一括モノではないだろうとは思いつつも
時間があったので行ってみました。

やはり一括扱いではなく毎月払いで2年後に返却する残価設定型の
プログラムでしたが、iPhone14の128GByteモデルで月額1000円
以下で案内されていたので、手持ちのpovo2.0回線をMNP転出して
調達してしまいました。

折角ならiPhone14Proが良かったのですが、電話予約で在庫が全て
埋まってしまったとのことなのでiPhone14になりました。

なお、先日AppleCareを利用しバッテリー交換を済ませたばかりの
iPhoneSE2は、データ移行完了後に消去してiPhone8を使っている
奥様の元に旅立ちました。

ちなみに、このiPhone8も自分がiPhoneSE2に変える前に利用して
いたモノです。

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »