« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023.01.31

第76回QSOパーティーのログを提出しました。

1月2日から7日まで開催された第76回QSOパーティーに参加して
規定局数より多く更新できたことは先日の記事にしましたが、参加
記念のステッカーを今年も貰うために、提出期限ギリギリになって
しまいましたが、提出が完了しました。

最近は土日の郵便配達が無いことも考慮して確実に月内に到着する
はずの日程でポストに投函しましたので大丈夫だと思います。

昨年は到着から即日処理して返送したと思われるスピードで戻って
きましたが今年はどうでしょうかね。

記念ステッカーが到着したらまたレポートしたいと思います。

| | コメント (0)

2023.01.30

燃費ログ:2023年01月16日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年01月16日夕方
燃費:16.27km/L(前回比:+0.79km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:148円(レギュラー前回比:±0円)

過去最高(年間):19.46km/L(2022/11)
過去最低(年間):13.50km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:17.00km/L

暖機運転のタイミングや時間を見直したり、エアコン自体の稼働を
控えたことが奏したのか前回より若干ですが良い結果になりました。

| | コメント (0)

2023.01.25

Panasonic Blu-ray録画用ディスクの生産終了を発表

Panasonicが2023年2月を以てBlu-ray録画用ディスク生産を終了
すると発表しました。

後継商品は用意されないとのことですので市場在庫が無くなったら
他メーカー品を購入することになります。

生産終了の理由の一つとしてストリーミング再生が増え市場規模が
縮小したとありましたが、テレビのリモコンに動画配信サービスの
ボタンが搭載されるのが普通になった現在では納得できる理由です。

自分は結構前からDVDレコーダーからBlu-rayレコーダーに変更し
利用してきましたが、どちらも内蔵ハードディスクに録画して再生
することがほとんどでわざわざDVDやBlu-rayにコピーして残した
番組は数える程でしたので、今回の生産終了のニュースを聞いても
特に驚きもなく、影響もないでしょう。

| | コメント (0)

2023.01.21

当ブログの累計訪問者数が51万に到達しました。

2023年1月21日14時頃に当ブログの累計訪問者数が51万に到達した
模様です。

累計50万に到達した際には記事を投稿していなかったので記録的に
正確ではありませんが、累計49万に到達したのが9年以上前となる
2013年8月8日だったので、1日平均にすると約5.8人になります。

とは言っても途中で1年半近く更新がされずに放置に近い状態だった
時期もあったり、世の中でのブログの位置付けも大きく変わっており
最近の記事更新ペースでは、昔のように連日70人程度のアクセスを
記録するのは難しいでしょうね。

今までの履歴は以下の通りです。

 10,000アクセス突破 2004年 3月20日
 20,000アクセス突破 2004年 4月26日
 30,000アクセス突破 2004年 6月21日
 40,000アクセス突破 2004年 8月 3日
 50,000アクセス突破 2004年 9月22日
 60,000アクセス突破 2004年10月12日
 70,000アクセス突破 2004年12月 1日
 80,000アクセス突破 2005年 1月11日
 90,000アクセス突破 2005年 2月22日
100,000アクセス突破 2005年 4月11日
110,000アクセス突破 2005年 6月16日
120,000アクセス突破 2005年 7月27日
130,000アクセス突破 2005年 9月 6日
140,000アクセス突破 2005年10月25日
150,000アクセス突破 2005年12月 8日
160,000アクセス突破 2006年 1月27日
170,000アクセス突破 2006年 3月10日
180,000アクセス突破 2006年 4月 6日
190,000アクセス突破 2006年 5月19日
200,000アクセス突破 2006年 6月24日
210,000アクセス突破 2006年 8月 2日
220,000アクセス突破 2006年 9月10日
230,000アクセス突破 2006年10月21日
240,000アクセス突破 2006年11月27日
250,000アクセス突破 2007年 2月 5日
260,000アクセス突破 2007年 3月17日
270,000アクセス突破 2007年 5月11日
280,000アクセス突破 2007年 6月23日
290,000アクセス突破 2007年 7月25日
300,000アクセス突破 2007年 8月23日
310,000アクセス突破 2007年10月 6日
320,000アクセス突破 2007年11月25日
330,000アクセス突破 2008年01月11日
340,000アクセス突破 2008年02月26日
350,000アクセス突破 2008年04月10日
360,000アクセス突破 2008年06月10日
370,000アクセス突破 2008年08月06日
380,000アクセス突破 2008年09月22日
390,000アクセス突破 2008年11月11日
400,000アクセス突破 2009年01月18日
410,000アクセス突破 2009年04月11日
420,000アクセス突破 2009年07月13日
430,000アクセス突破 2009年10月17日
440,000アクセス突破 2010年03月10日
450,000アクセス突破 2010年07月09日
460,000アクセス突破 2010年12月12日
470,000アクセス突破 2011年04月24日
480,000アクセス突破 2012年01月24日
490,000アクセス突破 2013年08月08日
510,000アクセス突破 2023年01月21日

| | コメント (0)

2023.01.19

第45回オール三重33コンテストの結果冊子が到着

2022年5月5日に開催され、短時間参加していた第45回オール三重
33コンテスト結果冊子が県人局部門に参加していた奥様に送られて
きていました。

昨年12月4日に開催された日本アマチュア無線連盟三重県支部大会
参加者に配布された情報誌「JARL三重」のコンテンツとして掲載
されていましたが、短時間だったこともあり部門内順位は最下位と
なっていました。

県内局、県人局というユニークなルールのコンテストなので他とは
違った楽しみがあります。

今年も5月5日に開催されると思いますので予定が合えば参加する
予定です。

| | コメント (0)

2023.01.16

燃費ログ:2023年01月09日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2023年01月09日夜
燃費:15.48km/L(前回比:+1.96km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:148円(レギュラー前回比:-1円)

過去最高(年間):19.46km/L(2022/11)
過去最低(年間):13.50km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:17.13km/L

年末年始で高速道路移動があったり、1回ごとの走行距離が比較的
長距離になることが多かった事もあり、前回よりは燃費が良かった
結果になりました。

大規模修繕中の自宅マンションの足場解体に伴うクレーン作業や、
駐車場の白線引き直し作業があるので再来週まで通勤に使うことに
なりますので次の給油の時も今回より多少良い結果が出ると予想を
していますがどうなりますかね。

| | コメント (0)

2023.01.12

2023年もNew Year Partyに参加しました。

去る1月2日から7日の間に開催されていた第76回QSOパーティーに
今年も参加しました。

昨年夏から自宅マンションの大規模修繕が予定工期を延長してまだ
続いており、足場が組まれているために仮設アンテナでの運用しか
出来ないので移動運用にて規定の20局をクリアしようという計画を
立てて初日から参加しましたが、なかなか時間が取れず5局の交信に
終わってしまいました。

翌日、保有している中で一番長いモービルホイップをベランダ内に
仮設置して再チャレンジ。

足場が組まれているという厳しい設置環境のため、呼んでもすぐに
応答頂けるケースは限られると想定して久しぶりに自分からCQを
出してみたところ、想像以上に呼ばれ続けたので規定局数をすぐに
クリアできました。

クリアできた後も呼ばれ無くなるまで続けた結果、31局との交信が
出来ました。

規定局数をクリアしたため今年も参加記念ステッカーが貰えるので
書類提出期限の今月末までに忘れずに提出したいと思います。

| | コメント (0)

2023.01.05

2023年の無線関係機材調達計画

現在保有している機器で常置場所からの運用、移動中の運用含めて
特に不満は無いのでよほど魅力的な製品が発表されない限り、送信
可能な無線機は入れ替え、増設含めて無い予定です。

一方で受信機関連は手持ち機材の老朽化が進んでいることもあり、
更新を検討しています。

ただ、アナログ方式の通信が急速にデジタル方式に入れ替わりつつ
あることもあり、アナログ受信専用機材の導入は今後を踏まえると
コストパフォーマンス的に難しいものがあります。

受信機自体の市場が小さいこともあり、元々選択肢は少なかったの
ですが、そのうちの1機種の生産終了がアナウンスされ、ますます
厳しい状況になっていますが、昨年のハムフェアでアルインコ社が
発表した新しいデジタル対応受信機が最有力候補になっています。

デジタル対応受信機とはいっても警察無線や消防無線は聞こえず、
他にも聞けないものもある模様ですが、航空無線関連の機能が充実
しているという噂もあり、ちょっと期待しています。

いつ発売になるか正式アナウンスはまだされていませんが、早めに
入手した人たちのレポートを確認後に手配することになるでしょう。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »