« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022.12.31

燃費ログ:2022年12月27日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年12月27日夜
燃費:13.25km/L(前回比:-0.86km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:+1円)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.56km/L(2022/07)
マイカー平均燃費:15.56km/L

凍結したフロントガラスの解凍で暖機運転の時間が長くなる傾向が
続いていることに加え、名古屋市内でも10cm近い積雪量となった
先週末にどうしても多人数で移動する必要があり、スタッドレスを
履いているのがこのヤリスだけだったこともあって、厳しい条件の
運転状態が続いたのが影響したと思います。

年末年始も寒波の予報が出ているのでスタッドレスを履いたヤリス
移動が多くなると思われますので、次回の給油も同じような数値に
なりそうです。

| | コメント (0)

2022.12.30

燃費ログ:2022年12月22日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年12月22日夜
燃費:13.52km/L(前回比:-2.43km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:+2円)

過去最高(年間):19.46km/L(2022/11)
過去最低(年間):13.52km/L(2022/12)
マイカー平均燃費:17.56km/L

特命業務で名古屋市内の事業所に行くことが増え、渋滞等で
停車時間の比率が通常出勤の場合と比べると多くなったこと、
フロントガラスの凍結を解凍するための暖機が前回と同様に
燃費悪化の原因だと思います。

| | コメント (0)

2022.12.29

Blog開設から19年を経過していました。

突発事案で先週からバタバタしていて見落としていましたが、去る
12 月17日に当Blog開設19年を経過、20年目に突入していました。

開設したのは2003年で当時は某メーカーに常駐して、全国各地の
販売店にシステム導入支援で飛び回っていた時期でした。

記念すべき1つ目の記事は1行だけの簡素なモノでしたが、世の中が
Blogブームの真っ只中だったこともあって、ワクワクして始めたと
記憶しています。

最初の頃は1日1本の記事をUpしていた時期もありましたが、仕事が
かなり忙しくなってくると投稿ペースが落ち、Blogブームが去った
こともあって月に数本になったり、酷い時は1年半も更新が無かった
時期もありました。

昔のようにアクセス数を追いかけるのも止めていますので、今では
完全にマイペースな落書きスペースになってしまっていますが、
ココログがBlogサービスの提供を終了するまでは続けたいと思って
います。

| | コメント (0)

2022.12.28

燃費ログ:2022年12月16日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年12月16日夕方
燃費:14.11km/L(前回比:-2.29km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:148円(レギュラー前回比:-1円)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.56km/L(2022/07)
マイカー平均燃費:15.56km/L

給油記録上は期間が空いていますが、給油2回分をまとめています。

平均値になってしまいましたが、傾向は掴めると思います。

| | コメント (0)

2022.12.16

燃費ログ:2022年12月03日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年12月03日夜
燃費:15.95km/L(前回比:-3.51km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:147円(レギュラー前回比:+1円)

過去最高(年間):19.46km/L(2022/11)
過去最低(年間):15.86km/L(2022/08)
マイカー平均燃費:17.56km/L

一気に季節が進んだように寒くなったのでアプリでリモート
エアコンを稼働させることが多くなり、アイドリング時間が
長くなったことが燃費悪化に影響していると思われます。

ステアリングヒーターとシートヒーターも活用し暖房温度は
控えめにしていますが、凍結したフロントガラス等の解凍に
暖機が必要なので春先までこのような数値が続くと思います。

| | コメント (0)

2022.12.08

アマチュア無線局の新有効期限の無線局免許状が到着しました。

東海総合通信局で審査完了となり有効期限が更新されたので無線局
免許状の返送用封筒を11月29日に送付しましたが、昨日(12月7日)
ポストに入っていました。

郵便の翌日配達の縮小、土曜日の配達の廃止などを考慮するとほぼ
最短の日程で返送されてきたように思われます。

これで5年延長になりましたので令和10年2月まで細々と楽しむ事に
します。

| | コメント (0)

2022.12.04

累計記事数4000に到達!

2022年12月03日投稿分の記事「アマチュア無線局の再免許申請の
審査が終了しました。」で当ブログの累計投稿数が4000に到達と
なりました。

累計記事数が3900に到達したのは2021年03月12日でしたので、
約1年9ヶ月弱(631日)での到達になりました。

前回、100記事増えるのに約2年だったことを考えると若干ですが
短くなりました。

次の累計4100記事到達はもう少し早くしたいものです。

| | コメント (0)

2022.12.03

アマチュア無線局の再免許申請の審査が終了しました。

先日、自分が免許人になっているアマチュア無線局の再免許申請を
行い、申請手数料の納付を11月16日に済ませた記事をUPしましたが
11月25日付けで審査完了したとの案内メールが来ていました。

これにより新しい有効期限の無線局免許状の受け取りが可能になり
ました。

今回も申請時に「郵送で受取」を選択したので11月29日に返送用の
封筒を東海総合通信局の担当部署に送付しました。

最近は土日の郵便配達が廃止されたこともあり、最速でも来週には
返送されるかもしれませんが、現在の免許状の有効期限には余裕が
ありますので気長に待つことにします。

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »