« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022.10.31

2022年の台風23号が発生しました。

2022年10月31日12時ごろカロリン諸島付近の北緯7度40分、東経
133度30分付近で熱帯低気圧が台風23号になったとのことです。

発達はしないという予想がされており、明日には熱帯低気圧になる
見込みです。

今回発生の台風23号の名称「バンヤン(Banyan)」は、香港により
提案された名称で木の名前から来ているようです。

| | コメント (0)

2022.10.27

2022年の台風22号が発生しました。

2022年10月27日9時ごろにフィリピンの東、北緯12度10分、東経
132度00分付近で熱帯低気圧が台風22号になったとのことです。

もう秋ですが、しばらく発達を続け南シナ海を北上する見込みとの
ことで、来週には沖縄方面に近づく可能性がある模様です。

今回発生の台風22号の名称「ナルガエ(Nalgae)」は、北朝鮮(朝鮮
民主主義人民共和国)により提案された名称で「翼」が由来だそう
です。

| | コメント (0)

2022.10.26

IPadOS16にバージョンアップしました。

10月25日から配信が開始されたiPadOS16にバージョンアップして
みました。

メイン機のiPhoneSE(第2世代)は使用中アプリの一部がiOS16への
対応完了待ちなのでまだバージョンアップ未実施ですが、iPadでは
未対応アプリは無い模様なので先行しました。

今回のiPadOS16の目玉の一つであるステージマネージャー機能に
手持ちのiPad Air(第5世代)が対応していますので、設定変更して
少し使ってみましたが、現時点でメリットが見られなかったので
今はオフにしています。

ステージマネージャー機能の解説サイトが増えてきた時に使い方を
改めて確認してみようと思います。

| | コメント (0)

2022.10.25

燃費ログ:2022年10月17日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年10月17日夕方
燃費:18.42km/L(前回比:+1.72km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:148円(レギュラー前回比:-1円)

過去最高(年間):19.39km/L(2022/08)
過去最低(年間):15.86km/L(2022/08)
マイカー平均燃費:17.39km/L

法事のために高速道路の利用があったことが今回の好燃費に作用
したものと思われます。

ガソリン価格自体は前回の給油時より更に1円下がりましたが、
この後はまた149円に戻っていました。

| | コメント (0)

2022.10.20

iPad(第10世代)が発表されましたが..

日本時間10月19日にApple社からiPad(第10世代)がM2チップ搭載の
iPad Proと共に発表になりました。

今までのiPadはLightningコネクタでしたが、iPad(第10世代)では
USB Type-Cコネクタに変更されています。

iPad本体への充電はUSB Type-Cコネクタ接続で実施できますが、
iPad(第10世代)で利用できるApple Pencil(第1世代)を充電するには
Lightningコネクタに接続する必要があります。

ところが、iPad(第10世代)の本体にはLightningコネクタが無い為、
充電、接続には変換アダプタを利用する必要があるとの事です。

今後、Apple Pencil(第1世代)を購入する場合は変換アダプタが同梱
され、既にApple Pencil(第1世代)を所有している方にはアダプタを
購入することでiPad(第10世代)でも使えるようになるそうです。

ただ、iPad本体とUSBケーブルで接続された変換アダプタを経由し
Apple Pencilを充電している姿はお世辞にもスマートには見えず、
Appleらしくない感じがしますね。

| | コメント (0)

2022.10.18

2022年の台風21号が発生しました。

2022年10月18日15時ごろ南鳥島近海の北緯29度50分、東経158度
35分付近で熱帯低気圧が台風21号になったとのことです。

そのまま北寄りの進路をとる見込みで、日本に影響は無さそうです。

今回発生の台風21号の名称「ハイタン(Haitang)」は、中国提案の
名前で「海棠」という中国原産のバラ科の植物の名前が由来だそう
です。

| | コメント (0)

2022.10.15

2022年の台風20号が発生しました。

2022年10月15日15時ごろにフィリピンの東、北緯19度05分、東経
124度10分付近で熱帯低気圧が台風20号になったとのことです。

フィリピンと台湾の間を通って南シナ海方面に向かうルートを通る
見込みで、日本に影響は無さそうです。

今回発生の台風20号の名称「ネサット(Nesat)」は、カンボジアが
提案した名前で「漁師」という言葉が由来だそうです。

なお、昨日発生した台風19号は既に熱帯低気圧に変わった模様です。

| | コメント (0)

2022.10.14

2022年の台風19号が発生しました。

2022年10月14日15時ごろに南シナ海の北緯14度10分、東経111度
25分付近で熱帯低気圧が台風19号になったとのことです。

ベトナム方面に進み、熱帯低気圧に変わるという見込みで、日本に
影響は無さそうです。

今回発生した台風19号の名称「ソンカー(Sonca)」は、ベトナムが
提案した名前で「さえずる鳥」という言葉が由来だそうです。

| | コメント (0)

2022.10.13

走行距離が5,000kmに到達しました。

2022年6月中旬に納車されてからの走行距離が今朝、5,000kmに到達
しました。

Img_1142 

納車からほぼ4ヶ月なので1ヶ月平均で約1,250kmになるので1年では
15,000kmで少し多めになっています。

今週からマンションの大規模修繕に伴う塗装工事が始まっており、
日中の塗装作業の邪魔にならないよう、通勤に使っていることから
今月は多めになりますが、塗装作業が終わり次第通勤にはヤリスを
中心に使うパターンに戻りますので来月以降は少なめになるのでは
無いかと思っています。

| | コメント (0)

2022.10.07

燃費ログ:2022年10月03日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年10月03日夕方
燃費:16.70km/L(前回比:-0.90km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:-3円)

過去最高(年間):19.39km/L(2022/08)
過去最低(年間):15.86km/L(2022/08)
マイカー平均燃費:17.46km/L

前回の給油からあまり利用しておらず、メーター読みで半分以上
残っている状態でしたが、ヤリス給油時にも記載したように周辺
スタンドとの価格差が大きく、今の価格より更に安くなることは
可能性が低いと判断して前倒し給油しました。

| | コメント (0)

2022.10.06

燃費ログ:2022年10月02日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの
燃費記録をアプリで記録していますので参考までにアップします。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年10月02日昼
燃費:14.93km/L(前回比:+0.48km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:-3円)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.56km/L(2022/07)
マイカー平均燃費:15.61km/L

今回も前回と同様に通勤で使うことが多くなったので引き続き燃費
向上という結果になりました。

周辺のガソリンスタンドとの価格差が大きかったためか給油待ちの
クルマが長蛇の列を作っており、給油完了まで結構かかりましたが
しょうがないですね。

| | コメント (0)

2022.10.04

燃費ログ:2022年09月18日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)

2022年6月納車されたトヨタ NOAH HEVの燃費記録です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年09月18日夜
燃費:17.60km/L(前回比:+0.90km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:151円(レギュラー前回比:+1円)

過去最高(年間):19.39km/L(2022/08)
過去最低(年間):15.86km/L(2022/08)
マイカー平均燃費:17.46km/L


前回の給油以降、土曜日の通勤利用と日曜日の利用が中心になり
走行距離は伸びていないはずですが、台風14号接近に伴い、航空
自衛隊小松基地航空祭への参加を見送り、代わりに静岡県浜松市
周辺にお邪魔した関係でこのタイミングでの給油となりました。

浜松への往復は高速道路利用でしたが一般道の流れが悪かった為
思ったより燃費が伸びなかったのが残念です。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »