« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022.07.30

来月からしばらく運用制限期間に入ります。

自宅マンションの大規模修繕が始まるので来月からしばらくの間、アンテナの
設置場所が室内になります。

その関係もあり長いアンテナが使えないので50MHz、144MHz、430MHzのみ運用に
なる見込みです。

上記のバンドでも室内設置のため、作業足場の影響を受けて飛びが大幅に悪化
することが想定されますので、大規模修繕作業が完了する年末まで自宅からの
運用は少なくなると思われます。

移動運用で車内からオンエアできるように少し環境構築してみようかと考えて
いますが、車内スペースに余裕があるので機材設置は問題ないと思いますが、
アンテナのセッティングに工夫が要りそうです。

| | コメント (0)

2022.07.27

Androidの運用を終了します。

初期のAndroidスマートフォンへのアプリ搭載のお手伝いをしていた関係もあり
10年以上プライベートでもAndroidスマートフォンを利用していました。

最初はガラケーとの2台持ち、ガラケーをiPhoneに変更後も何度か機種変更を
繰り返してきましたが、いよいよiPhoneだけの運用にすることにしました。

最後のAndroid機はSHARP AQUOS R2(SH-03K)で、利用期間は2年10ヶ月でした。

Android機はドコモのデータ通信専用のデータプラス契約ですので、解約せずに
タブレットに移行することになります。

タブレットもiPad Air5を手配中で、外付けキーボードも含め、明日には配送の
予定ですので週末を利用して現在利用中のiPad Air2からアプリ移行を行う予定
です。

最終的にiPhoneSE2、iPad Air5、Apple Watch Series6持ちでApple教の信者と
間違われそうですが、パソコンはWindowsから乗り換え計画は全くありません。

| | コメント (0)

2022.07.20

燃費ログ:2022年07月19日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD #ZWR90W )

2022年6月に納車になったトヨタ NOAH HEV( #ZWR90W )の燃費記録を参考までに
アップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年07月19日夕方
燃費:17.54km/L
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円

今回がまともに算出できた初めての給油ですので、過去最高燃費、過去最低燃費、
マイカー平均燃費は次回以降からの掲載となります。

同車種ユーザー平均燃費と比較すると2km/Lほど開きがありますので、少しでも
近づけるよう丁寧な運転を心がけたいと思います。

| | コメント (0)

2022.07.18

メイン車両をPRIUS PHVからNOAH HEV( #ZWR90W )に乗り換えました。

既にプロフィールの愛車遍歴部分は更新していますが、5年目の車検寸前まで
乗ったPRIUS PHVから6月中旬にNOAH HEVに乗り換えました。

乗り換えた主な理由は以下の通りです。

 ・補助金を適用したので4年間の保有義務が発生するので5年間の残価設定型
  割賦で契約していたが期間満了となる。
  ⇒残存価格分を支払って乗り続けることも検討しましたが断念

 ・5年経過となる2回目の車検時点で走行距離が7万Kmを確実に超えますが、
  新車の生産が遅れているため中古車市場も活況で、契約走行距離超過分を
  考慮しても残存価格よりも査定価格のほうが上回っている状態だった。
  ⇒このペースで乗り続けると次回車検時には10万Kmに到達する可能性も
   ありますが、その頃には駆動用バッテリーの容量低下も心配

 ・愛知県独自で実施されている自動車税の課税免除期間(5年間)が満了
  ⇒次もPHEVかBEV、FCEVにすれば更に5年間課税免除になる模様

 ・メーカー提供の充電サポートカードの料金体系が10月から変更になり、
  2023年2月以降は計算すると現状より値上がりになることが判明
  ⇒現状、自宅に充電設備がないので市中の充電器を利用していますが、
   分岐点の5.5時間以上利用しているため実質値上がりです。

 ・故障が少しずつ増えてくると思われるが、新車の延長保証期間も終了して
  しまうので修理費の負担が増えることが想定される
  ⇒エアコン、ナビ、モーター系などが心配です。

そして、下記の条件で車種の検討を開始しました。

 ・また5年程度乗ることを考え、最新の安全装備、コネクテッドサービスを
  備えた車両
  ⇒単に新しもの好きなだけですが...

 ・親を乗せることも増えてきたため、乗降性を考慮
  ⇒ミニバン系を優先に検討

 ・現在のマンションで充電器設置の検討が開始されましたが、設置までまだ
  時間がかかると想定し、BEVは時期尚早と判断し除外

 ・PRIUS PHVの車検(2022年7月下旬)に間に合うよう、発売済みであること
 
結果、NOAH HEVとVOXY HEVの2つに絞り込み、フロントデザインが挑戦的だった
VOXY HEVを外してNOAH HEVのエアロ版になりました。

1月下旬に契約時には7月下旬の車検満了には余裕で間に合うと営業スタッフも
自分も思っていましたが、度重なるメーカー工場の稼働停止があり、6月中旬の
納車になりました。

今まで、コンパクト、セダン、ハードトップ、SUVなどは乗ってきましたが、
ミニバンはレンタカーで1日乗っただけですが、運転席のポジションが高いため
視界も良好で運転もしやすく、燃費も思ったより良い数値を出しているので、
満足しています。

今まで、ヤリスの燃費ログを投稿していましたが、NOAH HEVも追加したいと思い
ます。  

| | コメント (0)

2022.07.14

第52回6m AND DOWNコンテスト:ログ提出ギリギリセーフ

7月2~3日に開催された第52回6m AND DOWNコンテストは予想通り短時間参加に
終わりました。

開始からしばらく144MHz帯、430MHz帯を中心に呼びまわり、順調に局数を稼ぐ
事が出来ましたが50MHz帯は近場の局しか聞こえませんでした。

翌日は50MHz帯のコンディションも上昇し、北海道や九州などの遠方も聞こえて
いましたが、前から予定していた所用優先となったため数局交信出来ただけに
終わったのが残念でした。

次回のコンテストはしっかりスケジュール調整して、長時間参加できるように
臨みたいと思います。

当初、ログやサマリーシートはすぐ提出する予定でしたが、他の要件や仕事が
立て込み、提出期限ギリギリの提出になってしまいました。

局数は少なかったのですが、提出期限ギリギリだったこともあり電子ログでの
提出となりましたが、手書きで郵送だったらぜっていに間に合ってなかったと
思われます。

次回は8月6~7日のフィールドデーコンテストにホームステーションで参加の
予定です。

| | コメント (0)

2022.07.05

燃費ログ:2022年07月04日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録を
アプリで記録していますので参考までにアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2022年07月04日午後
燃費:13.56km/L(前回比:-1.76km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:153円(レギュラー前回比:同額)

過去最高(年間):16.74km/L(2022/05)
過去最低(年間):13.35km/L(2021/08)
マイカー平均燃費:15.70km/L

梅雨にも関わらず雨もほとんど降らず、史上最速で梅雨が明けたこともあり、
休憩待機中もエアコン稼働が必須の暑さだったので前回よりさらに燃費が悪化
しています。

前回の給油後にコストコ併設のガソリンスタンドといえども数円の値上がりが
行われていましたが、週末にかけて値下がりして前回と同額で給油できたので
助かりました。

今日は雨模様だったので気温上昇は抑えられましたが、明日以降も気温上昇が
想定されますので代替えした車両での通勤を視野に入れたいと思います。

| | コメント (0)

2022.07.02

第52回6m AND DOWNコンテストに参加します。

今日(7/2)21:00~明日(7/3)15:00に開催されるJARL(日本アマチュア無線
連盟)主催の第52回6m AND DOWNコンテストに参加します。

明日、午後から実家で機器設置立ち合いがあるため、参加できるのは開始から
数時間と明朝の数時間程度になる見込みです。

コンディション次第ですが、144MHz帯と430MHz帯を中心に50MHz帯にもトライ
する予定です。

今のところ、参加部門は電話のシングルオペ、オールバンドの見込みです。

今回も3バンドともモービルホイップでの運用になりますので飛びはイマイチ
かもしれません。

おそらく、3バンドの合計でも100局には満たないので紙ログでの提出も許され
ますが、データ入力してしまえば郵送費用もかからないので、今回も電子ログ
にて提出することになるかと思います。

今日は残業も少なめにしてチェックリストなどの準備をして臨みたいと考えて
いますが、どうなるでしょうかね。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »