« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021.11.30

iモード公式サイト、本日で終了

NTTドコモが提供しする携帯電話向けインターネット接続サービスのiモード公式サイトが
本日(2021年11月30日)を以て終了するとのニュースを見かけました。

新規受付は2019年9月30日で終了していることと、スマートフォンへの移行が進んでいる
こともあり、大騒ぎになることもなく「ひっそりと」終わる感じです。

1999年2月のサービス開始に合わせて対応初号機の富士通F501iを購入したことを思い出し
ました。

iモードサービスの開始で電話機なのに通話以外の利用が始まり、今のスマートフォンに
繋がっていったのでしょう。

最初の頃はパケット代の恐怖に怯えながら使っていましたが、サービスの拡充に伴って
新機種が出る度に機種変更したのは懐かしい思い出です。

通信速度も圧倒的に早くなり、パケット定額プランでパケ死と無縁になり、色々アプリを
インストールして自分専用機のように仕立てることが出来るようにはなりましたが、逆に
色々な制限がある中でいかにギリギリまで能力を引き出して使うか日々試行錯誤していた
ワクワク感は薄れていますね。

自分も20年以上年齢を重ねたこともワクワク感が薄れた要因の一つだと思いますが、携帯
電話がコモディティ化してメーカー間の差が少なくなったことも理由でしょうね。

| | コメント (0)

2021.11.25

燃費ログ:2021年11月19日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年11月19日夜
燃費:16.28km/L(前回比:+0.54km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:149円(レギュラー前回比:-2円)

過去最高(年間):18.45km/L(2021/01)
過去最低(年間):13.23km/L(2021/05)
マイカー平均燃費:15.78km/L

右肩上がりで上昇中だったガソリン価格が若干落ち着いてきたように思われます。

エアコンが暖房モードでの稼働が増えてきましたが、交通の流れを邪魔しないことを意識
しながら丁寧なアクセルワークを行うことで前回よりも若干燃費が良くなりましたので、
このまま続けていきたいと思います。

| | コメント (0)

2021.11.23

加湿器と空気清浄機を1つにまとめました。

寝室とリビング用に利用している加湿器が5年以上経過しフィルター類の劣化が進んだのと
何かの景品で貰った空気清浄機も10年以上稼働していることもあり、乾燥シーズンに2台を
設置すると場所も取る事態を解消するために加湿器と空気清浄機を1つにまとめることに
なりました。

今回購入したら長期にわたって使用することになりますので、どうせなら外からスマホで
コントロールしたりスマートスピーカー連携できる方が便利なので、その機能を実装して
いる機種で検討開始しました。

当初は今まで今までと同じシャープ製品を考えていましたが、上記機能を実装した製品は
プラズマクラスター25000という系列になり、24時間稼働していると約2年で発生ユニット
交換が必要になため、10年間フィルターなどの交換が不要なダイキン製品が候補の上位に
躍り出てきました。

家電量販店で調査したところ、若干ダイキン製の方が高めの値段表示になっていましたが
前述のように交換が必要な部品代を考慮すると数年で逆転することが判明しました。

結果的にダイキンのスマホ操作やスマートスピーカー連携できるモデルから選択を始めた
ところ、在庫限りになりますが同一系統の2021年モデルがお値打ちになっていましたので
これに絞って価格交渉に臨み、納得の価格が出たので購入に至りました。

ちなみに2022年モデルだと加湿用のタンクを外さずに上から給水可能、色々な臭いに対応
したフィルターを追加可能、加湿の能力が若干上がって外観デザインもスリムタワー型に
なるなどの変化が見られましたが、加湿能力が上がったにも関わらずタンクの容量は少し
減少したり若干消費電力が上昇したことに加え、価格差が約2万円あり、価格差を埋める
ほどの機能差は無いと判断し2021年モデルにしました。

Dsc_0311

最終的に今回購入したのはダイキンの加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70Xで、家電
量販店毎にオリジナル運転モードが付くなどして全く同じ製品ではないため、参考程度に
しかなりませんが、購入までの価格交渉経緯を下記に記載しておきます。

 【11月上旬】
 ・ジョーシンA店
  ⇒一声で税込み 40,000円
 ・エディオンA店
  ⇒粘って税込み 43,000円、ジョーシンの価格を伝えても反応薄い

 【11月中旬】
 ・ジョーシンB店
  ⇒クーポン有効期限最終日だったからか?粘っても43,000円が精いっぱい
 ・エディオンB店
  ⇒粘って税込み 42,000円
 ・ケーズデンキA店
  ⇒一声で税込み 40,000円(下取施策2,000円適用込み)
 ・ジョーシンA店 
  ⇒ケーズデンキの施策を伝えたところ、下取無しで税込み39,000円提示、決定
   ※下取ありの場合、処分費用として500円必要

とりあえず、スマホで外部から空気質のモニターやコントロール可能とする設定は完了、
来週あたりにスマートスピーカーと連携できるようにしたいと思います。

なお、今まで使っていた空気清浄機はテレワーク用に別室に移設、加湿器は暫く予備機と
して保管した後に処分することになる予定です。

| | コメント (0)

2021.11.09

インフルエンザの予防接種を実施しました。

例年であれば、職場に近くの病院から来て頂いて集団接種が行われていましたが、今年は
インフルエンザワクチンの供給が不安定で必要数が確保出来ないとの事で早々にお断りが
あった模様で、自力で予防接種を行っている所を探してくださいとの通達がありました。

確かに総合病院を何件か調べましたが、全く受け付けていない所や、受け付けてはいるが
診療のついでの接種だけでインフルエンザ予防接種のみを受け付けている所は探している
範囲では見つかりませんでした。

昨年と同様に、手洗い、うがいを徹底してしっかりと感染予防をすることで乗り切ろうと
諦めかけていましたが、診察券保有者限定で予約の受付をしているクリニックが見つかり
ました。

最後の受診からしばらく経過していて診察券が見つからず、ダメ元で聞いたところ過去の
記録を調べて頂き受診歴が確認出来たので予約を受け付けて頂きました。

当日は受付から接種、会計で20分程とスムーズに終わりましたが、久しぶりの皮下注射で
新型コロナワクチン接種の筋肉注射とは違った痛みがありましたが、翌日も腫れる事なく
至っています。

もちろん、予防接種をしたからといっても絶対にかからないわけではないので今まで通り
手洗い、うがい、定期的な換気などの感染予防を継続して乗り切ります。

| | コメント (0)

2021.11.06

燃費ログ:2021年11月05日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年11月05日夜
燃費:15.74km/L(前回比:+0.94km/L)
給油場所: #コストコ守山倉庫店  ガスステーション
燃料価格:151円(レギュラー前回比:+10円)

過去最高(年間):18.45km/L(2021/01)
過去最低(年間):13.23km/L(2021/05)
マイカー平均燃費:15.76km/L

先日から帰りは信号が少なく、一定速度で走行できる区間が多いルートに変えてみたので
次回給油から効果が期待できると書いた通り、リッター15キロ後半まで伸びましたので、
今後もこのルートで帰宅したいと思います。

なお、ほとんどの区間が一車線のルートなので渋滞発生時に大惨事になりそうな事もあり
出勤時は今までのルートから変えませんので、今回の数値からは大きな変動は無い見込み
です。

秋が深まり、エアコンも暖房モードでの稼働が増えると思いますので、若干の燃費悪化は
想定しておく必要があると思います。

| | コメント (0)

2021.11.03

おせち料理、手配完了!

例年、年末年始の外出スケジュール確定時期の都合もあって12月に入ってから手配をして
いたので、売り切れになっているものもありましたが、今年は新型コロナウイルス感染の
完全収束がまだ見通せないこともあり、年末年始は出かけても近所になることがほぼ確定
しましたので、パンフレット到着に合わせて早めの手配を行いました。

今年も例年通りJAL系サイトでの手配となりましたが、貯まっていたマイルをサイトで
利用出来るポイントに交換するのに2週間程度必要なことが分かり断念しましたが、JGC
メンバーなので10%割引が適用されたので、昨年より気持ち程度グレードアップしました。

冷凍配送されますので状況が好転して年末年始に出かけることになっても大丈夫でしょう。

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »