« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021.10.28

燃費ログ:2021年10月24日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年10月24日夜
燃費:14.80km/L(前回比:-0.29km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:151円(レギュラー前回比:+10円)

過去最高(年間):18.45km/L(2021/01)
過去最低(年間):13.23km/L(2021/05)
マイカー平均燃費:15.81km/L

本来ならばリッター15Kmを超えるはずでしたが、予期せぬ理由で長時間のアイドリングで
待機する事象が発生したため、伸び悩みました。

先日から帰りは信号が少なく、一定速度で走行できる区間が多いルートに変えてみたので
次回の給油による効果確認が期待できます。

ガソリン価格急騰の影響を受け、コストコのガスステーションも151円に急上昇中です。

周辺のスタンドでは160円台前半から後半の価格になっている所が目立ちますので、近くに
コストコがあるメリットを享受しています。

今月の通勤費の算定基準となるガソリン代とはかなり乖離が見られますが、基準燃費との
差でみるとまだカバーできており、間もなく発表される来月の基準価格は実勢に近づくと
思いますので、何とか通勤費の赤字は回避できそうです。

| | コメント (0)

2021.10.22

アンテナ到着した模様

現在はマンションの7Fで地上高は稼げていますが、目立つアンテナを設置することは管理
規約上も難しい状況ということもあり、普段は144MHz/430MHzのモービルホイップを設置
しています。

一応、HF帯にも出れるようにマルチバンドタイプのアンテナも用意してあり、必要に応じ
付け替えていますが、建物から離せないこともあり、飛びは期待できません。

そんな中、過酷な設置環境でもある程度使えるというアンテナを見かけましたので、ダメ
元で手配していましたが、先ほど着弾したとの連絡がありました。

実物を見て設置に必要な金具等を調達するところから始めますが、使えるまでにするのも
含めて暫く遊べそうです。

設置や使用レポートはまた別途記事化したいと思います。

| | コメント (0)

2021.10.19

povo 2.0導入してみました。

某方面から限りなく低コストで電話番号維持が出来る方法が紹介されていました。

それはKDDI(au)がオンライン専用で提供を開始した「povo 2.0」の活用です。

180日間有料トッピング契約が無い場合は契約解除になる可能性があるとのことなので、
最も安いコンテンツトッピングを適宜追加すれば継続利用が可能になるというもので、
計算上は6ヶ月に1回、220円/1日のトッピング追加で実現できそうで、その場合の番号
維持コストは計算上では毎月約36円となります。

povo 2.0はeSIMにも対応しているので、手持ちのiPhoneSE2に早速追加し、以下の設定で
運用開始しています。

 主回線:docomo ←通話(発着信)+データ
 副回線:povo  ←通話(着信とSMS受信のみ)

iPhoneSE2は同時待ち受け可能なので、積極的に連絡先を知らせたくないお店や業者にも
対応できる電話番号が1台で運用できるようになりました。

副回線(povo 2.0)では相手がフリーダイヤル以外では発信しない予定ですが、発信時に
どの回線から発信するか一目で分かるので誤発信はほぼ無いと考えています。

| | コメント (0)

2021.10.09

第42回全市全郡コンテストに参加します。

10月9日21:00~10月10日21:00の24時間にわたって開催される一般社団法人日本アマチュア
無線連盟主催の第42回全市全郡コンテストに参加します。

今のところ、過去の経験から参加局数が多い開始から2,3時間と翌日は午後から出来るだけ
オンエアする予定で準備を進めています。

今回は144MHz帯、430MHz帯を中心に、合間を見て50MHz帯、7MHz帯で声を出す計画です。

7MHz帯でのコンテスト参加は初めてで勝手が良くわからないので、バンド内の状況を確認
して臨みたいと思います。

コンディション次第ですが、今まで交信したことが無い地域の方と繋がれば良いかな?

| | コメント (0)

2021.10.07

結果的に会員資格は1年間継続しました。

先日、趣味の団体である一般社団法人日本アマチュア無線連盟の会員資格を継続するかを
迷っている旨の記事をupしましたが、結果的にコンビニ払いだと手数料が不要扱いになる
期限ギリギリまで迷った末に1年分の会費を払い込み、継続しました。

今年一年間の事務局や役員の動きを見て来年も継続するかは改めて検討することになると
思います。

とりあえず年会費分の元は取れるように活動していきたいと思いますが、これからの1年も
恐らくコンテスト中心にオンエアすることになりそうです。

| | コメント (0)

2021.10.02

燃費ログ:2021年10月01日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年10月017日夜
燃費:15.09km/L(前回比:-0.51km/L)
給油場所:コストコ守山倉庫店 ガスステーション
燃料価格:141円(レギュラー前回比:+2円)

過去最高(年間):18.45km/L(2021/01)
過去最低(年間):13.23km/L(2021/05)
マイカー平均燃費:15.81km/L

高速道路利用を控えたこともあり、急加速や急発進をせずアクセルワークも慎重に行って
みたのですが、思ったより伸びませんでした。

クルマに表示されていた前回給油後の燃費情報は16.4km/Lでしたので、1.31km/Lのズレが
ありますが、給油時にオートストップした後に約1リットル継ぎ足し給油したのも影響が
出ていると思われます。

今回給油分のガソリン価格はコストコ価格のリッター141円で前回給油時よりも2円の上昇
ですが、今まで給油していたスタンドの場合はアプリ割引とメール会員割引を併用しても
リッター149円で、価格差が8円もありますので当面はコストコ併設のスタンドで給油する
ことになります。

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »