« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021.03.31

mineo解約しました。

2017年11月からiPad用に利用してきたmineo回線を本日解約しました。

大手キャリアがオンライン専用にすることで大幅に価格を見直した新料金プランを踏まえ
MVNO(格安SIM)各社も値下げやデータ通信容量見直しなどを進める動きがありましたが、
先日のOCNモバイルONEの発表で一段落した感があります。

出揃った料金プラン、サービス内容を踏まえて検討した結果、OCNモバイルONEに光回線の
割引を適用するとmineoより安くなると判明したので、OCNモバイルONEの解約を中止して
代わりにmineoを解約しました。
 ※今回は音声ありプランを残しましたのでSMSも扱えるようになります。

ドコモ回線分は新料金プランでの詳細な料金シミュレーションが明日から実施できるとの
ことでしたので、週末にシミュレーションを行いパケットシェアを適用している全回線を
新料金プランに移行して今回の回線見直しは完了となる見込みです。

| | コメント (0)

2021.03.26

eSIMを導入してみました。

先日、iPhone8からiPhone SE2に入替を行いましたが、入替理由の一つにデータ通信用に
eSIMを利用してコスト削減を目指すというものがありました。

何社か提供されているeSIMサービスの中から、インターネットイニシアティブ(IIJ)と
楽天モバイルの何れかを検討していましたが、楽天モバイルはサービスエリアやサポート
体制が貧弱なことを体感していたので、今回はドコモ網を使うIIJのeSIMをチョイスして
みました。

IIJのeSIMは4月から1,000円で8ギガの新プランが提供開始されますが、3月末までお試し
キャンペーンで初期費用1円が適用される現行プランが3月25日で新規受付終了になるのが
判明したので新プランの開始を待たずに現行プランで契約しました。

4月1日に現行プランから新プランへ変更しても適用は5月からとなりますが、新プランは
初期費用が3,000円必要なので、3月分の日割料金と4月分の料金と比較しても3,000円には
ならないので3月中の契約で良かったと思います。

IIJのホームページにあった初期設定開設ページなどを参考にして進め、特に問題も無く
設定が出来ました。

20210327esim

コントロールセンター画面で確認すると、「主回線 docomo、副回線 IIJ LTE」と上下に
表示され、データ通信、電話発着信ともいつも通り利用出来たので正常稼働していると
思われます。

現在、ドコモのシェアパックを利用していますが、シェアしている回線も多く、30GByte
では不足気味ですので、4月に入ってから新料金プランでシミュレーションしてギガホと
ギカライトに変更予定ですが、メインのiPhoneはデータ通信はeSIMに任せることでかなり
コストダウンが実現できそうです。

| | コメント (0)

2021.03.24

第61回東海QSOコンテストに参加しました。

今月は所定休日に加えて1日休みを追加設定する必要があり、東海QSOコンテスト開催日に
合わせて取れるように根回しを進めた結果、予定通り取ることが出来たので、何年振りか
分からないぐらい久しぶりに3/20実施の東海QSOコンテストにフルに参加出来ました。

これは一般社団法人日本アマチュア無線連盟の愛知県支部が主催する、時間内にどれだけ
多くの無線局と交信できるかを競うものです。

今回は午前9時から午後3時までフルに参加し、50MHz帯、144MHz帯、430MHz帯の3バンドで
合計57局と交信することが出来ました。

久しぶりのコンテストでこれだけしっかり参戦するのはどうなるか不安もありましたが、
夜スタートのコンテストだと最大の敵となる睡魔との戦いが無かったので、思った以上に
楽しむことが出来ました。

最近のコンテストはデータでの提出が主流になっているので4月10日の書類提出締め切り
までに集計して提出したいと思います。

| | コメント (0)

2021.03.23

楽天モバイル利用終了(MNP転出済み)

完全無料期間が4月末に迫ってきていた楽天モバイル(MNO)回線をどうするか色々と検討
してきました。

当初はバッサリと解約することにしていましたが、他キャリアの料金改定を踏まえて月間
利用データ量で段階的に料金が変動する「Rakuten UN-LIMIT VI」に料金プランが改定と
なったので、アプリを限界まで削除し、モバイルデータ通信をオフにしてデータ通信量を
1GByte以内に抑えて0円運用を行って発着信無料の電話番号維持も検討しました。

そのためだけに端末の充電管理を行うのも面倒なのと、親からスマホを持ちたいと要望が
あり、希望の機種が新規契約よりMNP転入すると結構お値打ちになることが判明したので
MNP転出手数料、中途解約手数料ともに無料であることもあってMNP転出となりました。

基本的にテザリング機能を使いモバイルWi-Fiルータ代わりに使っていたので、もともと
付番されていた電話番号あてに電話がかかってくることは無かったので、今回は番号は
変更しませんでした。

今回契約分の回線名義は自分で、親を利用者登録して、支払いも親のクレジットカードに
するなど少々面倒なオーダーを入れましたが、セットアップは自分でやるので、回線開通
までお願いして受け取りましたので1時間以内に完了しました。

今回の追加で自分名義の回線はドコモ:4、mineo:1、OCNモバイルONE:1の計6回線になり
ましたが、OCNモバイルONEは3月下旬に発表が延期された新料金プラン次第では、IIJmioの
eSIMに切り替えてiPhoneSEにセットし、パケットシェアプランからギガライトに変更する
など通信コスト削減を進めたいと思います。

| | コメント (0)

2021.03.18

燃費ログ:2021年03月14日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年03月14日午後
燃費:15.17km/L(前回比:-0.10km/L)
燃料価格:132円(レギュラー前回比:+3円/L)

過去最高(年間):24.62km/L
過去最低(年間):13.51km/L
マイカー平均燃費:16.15km/L

再び、週明けからの値上げ予告メールが来たので、ちょうど減っていたこともあって給油
しましたが、値引クーポンを配信している石油元売り会社提供のアプリが朝からエラーに
なって動かないという事でセルフスタンドなのにスタンドのスタッフの方が給油ポンプに
つきっきりで特別クーポンコードを入力するなど少し混乱していました。

そのためかアプリクーポンとスタンドからの値引きメールクーポンの合計値引額より少し
多めの値引きが設定されていましたので、良しとしましょう。

今回の値上げ予告メールは「大幅」という文字が入っていなかったので週明けに確認して
みたら数円の値上げに留まっていましたが、今後も価格動向には注視していきたいと思い
ます。

| | コメント (0)

2021.03.17

楽天モバイル(MNO)利用実績:2021年02月分

2019年10月から無料サポーターとして契約し、まだ継続している楽天モバイル(MNO)
ですが、2021年02月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
 ・通話時間:なし
  ⇒先月も全く通話しなかった模様です。

 ・データ量:32.7GByte(前月比:19.1GByte減少) 

   〔内訳〕
    通信データ量(高速):32.7GByte(前月比: 6.8GByte減少)
    通信データ量(低速): 0.0GByte(前月比:12.3GByte減少)

  ⇒ドコモの新料金プラン(ギガホプレミア or ギガライト)への更新を検討している
   ため、2月1日よりiPad、自宅PC、業務端末のセットアップ等に限定し、ドコモ回線
   のみで通信した場合にどの程度のデータ通信量になるかテストしている関係もあり
   大幅減少になりました。
    ※限定しても30GByteオーバーなのはどうかと思いますが...

 また、今までパートナーエリア(au)分の5GByteは毎月上旬に使い切っていたために
低速モードに移行していましたが、2月は使い切ることはなく余った模様です。

 ただ、滞在していたエリアでは楽天モバイルの自社基地局を掴む状況は今までと大きな
変化は無く、単にトータルのデータ通信量が減少したことで収まっただけだと思います。 

1年間の完全無料期間がいよいよ来月末で終了しますので、解約、他社へのMNP転出を検討
してきましたが、そろそろ実行に移す時期が近付いてきた模様です。

| | コメント (0)

2021.03.13

累計記事数3900を突破!

2021年03月12日付けで投稿した「my楽天モバイルアプリ改悪?そしてそろそろ?」という
記事を以て当ブログ開設からの累計投稿数が3900に到達しました。

前回、累計記事数が3800に到達したのは2019年04月10日でしたので、約2年弱での到達に
なりました。

前回、100記事増えるのに約6年かかったことを考えると大きな進歩ですね。

次の累計4000記事到達はもう少し早くしたいものです。

| | コメント (0)

2021.03.12

my楽天モバイルアプリ改悪?そしてそろそろ?

my楽天モバイルアプリがバージョンアップして非常に使いづらくなりました。

1つ目は旧バージョンではホーム画面に表示されていた利用済みデータ通信量が利用状況
タブに移動してmy楽天アプリを起動しただけでは分からなくなりました。

2つ目はホーム画面に存在していたスピードテスト機能がバッサリと削除されていますが
基地局からすぐ近くでも下り(基地局から)スピードが全く出ず、逆に上りの方が早いと
いうことが目立つのを嫌ったのか、パートナーエリアで繰り返しスピードテストされると
パートナーであるKDDIに追加で払う費用を抑えるためかと勘繰ってしまいます。

全メニュー、機能を確認したわけではありませんので、他にも色々と機能が無くなったり
使い勝手が悪くなっていることがあるかもしれません。

また、Rakuten Linkアプリによる個人情報漏洩についても総務省から指導を受けて初めて
公開したり、チャットサポートがあまりにも使えないので、無料期間は4月末まで残って
いますが、これ以上ストレスを受けないためにはそろそろ潮時かもしれません。

| | コメント (1)

2021.03.06

久しぶりのキャンパス潜入?

昨日は、ちょっとしたワーキンググループに参加のため、某大学にお邪魔しました。

Swarmのチェックイン履歴によると約7年ぶりで学祭を見に行った時以来だった模様です。

しかも学祭の時は学生駐車場に直接入れるようになっているので正門を通って正式に入構
するのは初めてだったりします。

余りに久しぶり過ぎて建物が増えているなど一部で光景が変わっていましたが、メインの
通路を歩いているうちに感覚が戻ってきました。

自分が通学していた大学ではないのですが、友人を訪ねて頻繁にお邪魔していたからかも
しれませんね。

自分が卒業した大学は元々名古屋市内にあったのが郊外に移転し、また都心回帰で戻って
しまい、既に取り壊されていますので少々複雑な思いです。

| | コメント (0)

2021.03.03

燃費ログ:2021年02月28日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年02月28日夕方
燃費:15.27km/L(前回比:-1.28km/L)
燃料価格:129円(レギュラー前回比:+5円/L)

過去最高(年間):24.62km/L
過去最低(年間):13.51km/L
マイカー平均燃費:16.15km/L

また、週明けからの大幅値上げ予告メールが来たので、もう1台あるプリウスPHVも満タン
給油をしましたが、自宅から一番近いスタンドは既に看板価格が10円以上高い値段に変更
されていましたので、いつも入れているスタンドも同程度の価格上昇になるのかと思って
いました。

昨夜、仕事帰りの通過時に看板価格を確認したところ、値上げは10円以内に収まっており
いつもなら週末に向けて値段が落ち着いてきますが、海外での新型コロナワクチン接種の
進捗やアメリカなどの追加経済対策による景気回復ムードで原油価格の上昇が原因らしく
当面は高値安定が続くか、じわじわと上昇を続けるのかもしれません。

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »