« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021.01.30

楽天モバイル(MNO)の運用を見直します。

既存キャリアのdocomo、au、Softbankが提供予定の中容量プランの割安プランに対抗して
楽天モバイルも月間1Gbyteまで無料、3GByteまで980円、20GByteまで1,980円、20GByteを
超えると現状と同様の2,980円に改定すると発表されました。

現在は旧料金プランのシェアパックで30GByteを6回線でシェアしていますが、docomoから
大容量プランの提供価格が改定されますので料金プランの変更を検討しています。

6回線のうち2回線は楽天モバイルのテザリング接続で利用しているためドコモショップで
料金診断をお願いするとデータ通信量が少ないために正しい診断結果が出ないので2月から
その2回線は自宅Wi-Fiは使い、楽天モバイルのテザリングは使わない通常の使い方に戻し
2ヶ月運用して正しい診断結果が出るようにします。

月末の明日にWi-Fi接続設定を削除するのを忘れると僅かではありますが誤差が出てしまう
ので、この記事公開後に早速削除しておこうと思います。

| | コメント (0)

2021.01.27

iOS14.4&watchOS7.3にアップデート完了!

本日(1/27)未明にApple社からiOSとwatchOSの新バージョンが配信されたとのニュースを
受け、AppleWatchで心電図アプリが利用可能になるとのことでしたので早速アップデート
しました。

iPhone、AppleWatchともダウンロードに楽天モバイルのテザリングを利用しWi-Fiダウン
ロードしましたが、既に上旬にパートナーエリア(au)で5GByte以上消費していたので、
データ通信速度が最大1Mbpsに制限されていたため、思った以上にダウンロードに時間が
かかりましたが、iPhone→AppleWatchの順番に順調にバージョンアップが出来ました。

早速、心電図機能を使ってみましたが、初期設定は生年月日といくつかの質問に答えて
心電図機能の注意事項に同意して完了、計測自体もAppleWatchのデジタルクラウンに指を
当てて30秒のカウントを待つだけで結果もすぐに表示され、参考レベルではありますが、
手軽に測定できるのは良いと思います。

デジタルクラウンで計測するため、常に計測してリアルタイムで異常値を知らせてくれる
ことは出来ませんが、自分の健康状態を定期的にチェックできるので、最低でも週1回は
計測してみようと思います。

| | コメント (0)

2021.01.26

燃費ログ:2021年01月24日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

値上げ予告メールもありましたが、ガソリン量が減っていたので結構入りました。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年01月24日午前
燃費:16.16km/L(前回比:-2.29km/L)
燃料価格:126円(レギュラー前回比:+5円/L)

過去最高(年間):24.62km/L
過去最低(年間):13.51km/L
マイカー平均燃費:16.29km/L

ガソリン価格がじわじわと上がってきています。このまま上昇が続いてアプリやメールの
値引クーポンを利用しても140円台に突入したらプリウスPHVの利用比率を上げることを
本格的に検討しないといけない状況になるので、他のスタンドの価格状況もウォッチして
いきたいと思います。

| | コメント (0)

2021.01.23

またまたガソリン値上げ予告メールが!

2週間前に大幅値上げメールが来て、リッター10円以上の値上げで驚きましたが、今週も
値上げ予告メールが来ました。

国内は緊急事態宣言も出ている中で移動自粛もあり、ガソリン需要は減少していると思い
ますが、海外ではワクチン接種が始まっていることから景気回復期待もあり、需要拡大に
つながるとの見方と、一方で産油国の2月からの減産緩和が小幅に留まったことから原油
価格が上昇したことが影響している模様です。

このままガソリン価格の上昇が続いた場合は、走行距離が伸びすぎることを避けるために
抑えていたプリウスPHV利用比率を見直す必要が出てきそうです。

| | コメント (0)

2021.01.20

2021年の新車その2:アピタ ピアゴオリジナルトミカ フェアレディZ 日本国旗タイプ

2021年の新車2台目は、アピタ ピアゴオリジナル<世界の国旗トミカ>フェアレディZ
日本国旗タイプⅠ夢 2021 日本でした。

Dsc_0222

アピタ ピアゴオリジナルトミカとしては世界の国旗シリーズを長い間発売していますが
いつの間にかベース車両がトヨタ2000GTから日産フェアレディZに変わっていました。

長期に渡って使われた2000GTの金型が摩耗したからという噂も聞いたことがありますが、
真偽のほどは不明です。

2000GTがベース車両の時代は何台か購入したことがありますが、フェアレディZベースは
今回が初めての購入でした。

国旗デザインは現実離れしているので今後も積極的に購入することは無いかと思いますが
デザイン次第ではたまには購入してもいいかな?

ちなみにアピタ ピアゴオリジナルトミカはいつも生産台数が多いのかしばらくたっても
店頭在庫になっていることが多いので、発売日の遅めに行ってもほぼ確実に購入できると
いうイメージがありますが、今回も店頭では大量に並べられていました。

| | コメント (0)

2021.01.19

マツヤデンキ、ベスト電器、ツクモがヤマダデンキに一本化されることに!

1/18にヤマダホールディングスから傘下の家電量販店の組織再編が発表されました。

ヤマダホールディングスの完全子会社であるヤマダデンキを吸収合併存続会社とし、他の
7社が吸収合併されることになる模様です。

ただ、ヤマダホールディングスが100%持ち株のコスモス・ベリーズについては触れられて
いないように思われるのは若干不思議な感じがします。

マツヤデンキがヤマダグループに入ってたのは知っていましたが、ツクモ、ベスト電器も
グループになっているとは知りませんでした。

また、昨年ヤマダ電機からヤマダデンキに変わるという案内が来ていましたが、やっぱり
ヤマダヤマダ電機がしっくりきます。

なお、今回のヤマダホールディングスの組織再編は家電量販店だけでなく、住宅部門や、
金融部門、環境部門、サービス部門など多岐にわたっています。

各社に存在する本社管理部門を統合し、スピーディーな経営判断と経費削減が主な目的で
しょうね。

| | コメント (0)

2021.01.17

2021年の新車その1:イトーヨーカドーオリジナルトミカ RX-7トリコロールカラー仕様

2021年の新車1台目となったのはイトーヨーカドーオリジナルトミカのマツダRX-7 トリコ
ロールカラー仕様でした。

Dsc_0221

イトーヨーカドーには久しぶりに行ったので、売り場レイアウトがガラッと変わっていて
探しましたが、中々見つからずでした。

結果的におもちゃ売り場のレジコーナーの後ろに積んであり、まだ在庫がある状態でした。

イトーヨーカドーのオリジナルトミカ購入も久しぶりでしたが、今後も継続して何らかの
シリーズとして発売されるようであれば購入を続けたいと思います。

| | コメント (0)

2021.01.14

ガソリン価格が大幅値上げに!

いつも給油しているガソリンスタンドから予告メールは来ていましたが、大幅値上げとは
書いていなかったので、まだ半分以上残っていたこともあって迷いましたが、別に登録を
しているスタンドから大幅値上げ予告メールが来ていたこともあり、1/11中に満タン給油
しておきました。

1/11時点の看板価格(アプリ割引やメール会員割引などを含まない価格)はレギュラーが
リッター127円でしたが、1/13夜に通った時はリッター138円とリッター11円の大幅に上昇
していました。

新型コロナ禍で人の移動が減っている状況でもあるのでガソリン需要は減っていると思い
ますので一時的な価格上昇なのか、同様に海外物流にも支障が出ているので上昇トレンド
なのか現時点ではわかりませんが、より一層の燃費走行が必要ですね。

| | コメント (0)

2021.01.09

楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年12月分

2019年10月から無料サポーターとして契約し、まだ継続している楽天モバイル(MNO)
ですが、2020年12月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
 ・通話時間:3分4秒
  ⇒国内、海外とも通話は楽天リンクアプリ利用でキャンペーン適用により無料です。

 ・データ量:57.8GByte(前月比4.4GByte増加) ※新記録2ヶ月連続で達成!

   〔内訳〕
    通信データ量(高速):48.8GByte
    通信データ量(低速): 9.0GByte

  ⇒年末の休暇期間があり、楽天モバイルエリア内に滞在する時間が長くなったため、
   高速データ通信量が増えて、低速データ通信量が減ったのでしょう。

   なお、パートナーエリア内の高速データ通信分(5GByte)を使い切ったのは
   12/6だった模様です。

2020年12月は2ヶ月連続で新記録達成するほど使いまくりましましたが、今月は1/8時点で
約11GByteなので月末まで平均的に消費すると仮定すると40GByte程度になりそうですので
ここからどのぐらい伸ばせるか頑張ってみたいと思います。
 →動機不純?

| | コメント (0)

2021.01.08

三菱航空機スペースジェット、20機キャンセル!

三菱航空機から、アメリカの航空機リース会社エアロリース社から受注していた20機分の
契約を解除した旨の発表があったとニュースになっていました。

製造に必要な型式証明の取得が大幅に遅れており、取得の目処もたっておらず、開発凍結
されており、納入出来ない状況が続いているので当然の結果でしょうね。

このままでは県営名古屋空港の隣接地に建設されたスペースジェットの製造工場が再稼働
するのは厳しい状況ですが、周辺に進出した協力会社にしてみれば量産開始を見据え工場
建設するなど多額の投資を行ったところが殆どだと思いますので、今後どう対応するのか
課題山積ですね。

新型コロナ感染対策としてMRJミュージアムも臨時休館が続いてますが一度も行かずに
このまま再開せず閉鎖されてしまうのでしょうかね?

| | コメント (0)

燃費ログ:2021年01月03日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

2021年最初の給油分のレポートです。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2021年01月03日夜
燃費:18.45km/L(前回比:+3.07km/L)
燃料価格:121円(レギュラー前回比:-2円/L)

過去最高(年間):24.62km/L
過去最低(年間):13.94km/L
マイカー平均燃費:16.34km/L

年始に高速道路を利用した後に通常通勤に備えていつもよりも短いタイミングで給油した
ので一般道走行が少ないという結果になり好燃費につながりました。

| | コメント (0)

2021.01.07

2021年新車購入ツアーを敢行!

タイトルは大袈裟ですが、元旦に各社から発売された限定トミカ購入のためにお店巡りを
したのが実態です。

愛知県内の店舗数が減ったので完売の場合に他の店舗に移動するのがハードルが高い所を
優先して回ろうという事で当初の計画では、まずイトーヨーカドーで購入、イオンを経由
してトイザらスとアピタという順番を予定していましたが、結果的にイトーヨーカドーで
購入してから充電を兼ねてアピタに立ち寄り購入し、イオンで購入した後にトイザらスに
向かったところ、完売していたので3台の購入に終わりました。

イトーヨーカドーの残り台数から、トイザらスを先にしていれば予定していた全てを購入
出来た可能性はありましたが、イトーヨーカドーでは限定トミカ以外にも100周年記念の
アイテムの一つが最後の1個でギリギリ購入出来ましたので結果オーライでした。

今回購入した3台の限定トミカは別記事で紹介したいと思います。

| | コメント (0)

2021.01.06

燃費ログ:2020年12月28日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF)

軽自動車からの乗り換えで2020年6月に納車されたトヨタ ヤリスの燃費記録をアプリで
記録していますが、その記録を参考までに継続してアップしていきたいと思います。

少し遅くなりましたが2020年最後の給油分です。

利用アプリ:e-燃費
計測方式:満タン法

給油日:2020年12月28日昼
燃費:15.37km/L(前回比:-2.43km/L)
燃料価格:123円(レギュラー前回比:+5円/L)

過去最高(年間):24.62km/L
過去最低(年間):13.94km/L
マイカー平均燃費:16.34km/L

26日まで通勤に使い、その後は年末年始の買い物で短距離走行が多くなったので、意外に
伸び悩みました。

年始は高速道路を利用した移動を予定していますので好燃費に繋がりそうです。

| | コメント (0)

2021.01.05

2021年もNew Year Partyに参加、今年の目標も決定!

従来は1/2と1/3が開催期間だったNew Year Partyが今年から規約が一部改正になり、1/2
から1/7までのロングランタイプになりました。

そのため、新年のご挨拶や初詣などの行事のすき間時間を使って参加するという新年早々
から若干慌ただしく規定の20局との交信に追われる形になっていましたが、今年は余裕が
得られたのか交信して頂いた各局との会話も楽しめたかと思います。

34年ぶりに更新頂いた方など今までの形式では繋がらなかった方もいたと思います。

とりあえず昨日までで参加記念ステッカーを頂ける規定の20局との交信は完了しましたが
せっかくなので期間最終日まで少しの時間でも電源を入れて参加してみたいと思います。

ただ、高さは稼げていますが今のアンテナ設置場所では建物の影響をまともに受けており
南方面以外はかなり厳しい状況だと再認識しましたので、ベランダマストと水平ブームを
組み合わせて、使わない時はベランダ内に完全収納しつつ、使用時には少しでも建物から
離せるようなものを考えてみたいと思います。

それにより、チューナー併用にはなりますがHFから6mまで出られるようになればより一層
楽しめるようになると思いますので今年の目標交信数は250としたいと思います。

コンテスト中心になると思いますので参加するコンテスト次第では早めに到達できるかも
しれませんので、その際は上方修正いたします。

| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »