« 楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年10月分 | トップページ | 燃費ログ:2020年11月15日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF) »

2020.11.17

自宅用の無線設備を更新しました。

製造から長期間経過したことで部材や部品調達が困難になりつつあるため、メーカーでの
修理対応が条件付きのリストに掲載されたこと、制度改正により継続利用するには改めて
確認保証という手続きが必要なこともあり、昨年より設備更新を検討していました。

一時は現在保有中のハンディ無線機とバッテリーが共用出来たり、移動運用が簡単に実現
出来そうなどのポイントから昨年のハムフェア2019で発表になった、アイコムのIC-705に
傾いていましたが、以下理由により候補リストから外しました。

 ・13.8V電源利用でも最大出力が10wで、あと一押しが効かない
 ・長時間運用を続けると本体発熱により運用制限が起きる模様
 ・アンテナチューナーが内蔵されておらず、移動運用の際に荷物が増える
  ⇒常に整合が取れた状態で運用できるとは限らないのであると便利
 ・D-STARは既にハンディ機で運用可能、C4FMも運用可能としておきたい
 ・便利なオプションが色々出始めているが揃えると結局高くなりそう

再検討を重ねた結果、最終的に現用機と同じメーカーの八重洲無線のFT-991Aに決定し、
行きつけのショップに発注していたところ、入荷連絡を頂いたので11/15に受け取って
きました。

20201115ft991a

現用機(FT-857DS)本体に貼られていたショップのラベルによると平成16年4月に購入した
模様なので自宅用無線機としては16年ぶりの更新になりました。

ひとまず設置し、レピーターや航空無線の受信が出来ることを確認しましたが、今回は
利用周波数、電波形式が追加になるため、機器増設の電子申請まで完了しました。

東海総合通信局の審査が完了して、今回追加申請した内容が記載された無線局免許状が
手元に到着するまで送信はお預けですが、その期間を利用して取扱説明書の読み込み、
チャンネルメモリーの構築などを済ませて実戦投入に備えたいと思います。

|

« 楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年10月分 | トップページ | 燃費ログ:2020年11月15日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年10月分 | トップページ | 燃費ログ:2020年11月15日給油分(トヨタ ヤリス 1500cc CVT FF) »