« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020.06.28

楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年05月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2020年
5月分の利用実績を今までと同様に見たかったのですが、無料サポータープログラムから
本サービスのUN-LIMITプランに変更したため、楽天モバイルエリアのデータ利用量が一切
確認出来なくなりました。

パートナーエリア(auエリア)のデータ利用量も高速データ通信できる5GByteまでは、
円グラフと0.1GByte刻みの表示がMy楽天モバイルアプリ上に表示されますが、5GByteを
超えると楽天モバイルエリアと同様にデータ通信をどれだけ使ったかを全く把握できなく
なりました。

サポート窓口に確認したところ、「仕様」の一点張りで、5月分明細PDFに1日分だけ表示
されていたのは無料サポータープログラムからUN-LIMITプランに切替完了するまでの分を
表示していたとのことです。

サポート窓口の回答が正しい内容だったのか7月上旬に確定する6月分の利用明細で確認
してみますが、データ通信利用量が全く把握できないというのは既存3キャリアでは経験
無いのでかなりの違和感を感じています。

なお、6月分の確認してみて月間のデータ通信利用量が全く把握できないと確定したら、
その旨をお伝えして、楽天モバイル(MNO)利用実績レポートは終了します。

| | コメント (0)

2020.06.24

立ち乗り電動二輪車「セグウェイ」販売終了

2001年に市場デビューした立ち乗り電動二輪車「セグウェイ」が7月15日をもって生産終了
するとアメリカの製造元メーカーから発表があった模様です。

登場当時から話題になり、近くでは中部国際空港セントレアにてセグウェイ体験ツアーが
実施されています。

新型コロナウイルス対策で事前予約制でかつ人数制限もありますが、現在もツアーは実施
されている模様ですが、人の集まる空港には用事がないと優先度は低いので、セグウェイ
自体がいつまでメンテナンス出来てツアーが維持されるか現時点で不明ですが、体験する
ことなく終わってしまうような気がします。

このニュースを聞いて登場からもう19年が経過していたという事実に驚きましたが、結局
話題にはなりましたが色々な法規制もあって、公道で利用出来ず需要が伸び悩んだことが
生産終了に繋がったと思います。

| | コメント (0)

2020.06.19

総務省 電子申請システムがメンテナンスによりシステム停止予告

アマチュア無線の電波利用に関する申請、届出が行える「総務省 電波利用 電子申請・
届出システム Lite」がメンテナンスにより、下記期間はシステム停止すると予告案内が
ありました。

新規開局、5年毎の再免許申請、無線機の増設・取替、廃止届などの各種申請がシステム
停止中は利用できません。

 【システム停止期間】
 2020年7月4日(土)08:00~2020年7月5日08:00(24時間)

今週末にはいよいよ話題のIC-705が予約された方からデリバリー開始になるとの情報も
見かけましたが、注意が必要ですね。

| | コメント (0)

2020.06.16

2020年の台風2号が発生しましたが既に熱帯低気圧に。

2020年6月12日22時05分の気象庁予報部より、12日21時頃に南シナ海で台風2号が発生した
との発表がありました。

今年の台風1号の発生が5月12日でしたので1ヶ月ぶりの発生でした。

大陸方面に進むとの予想があり、日本に直接的な影響は無いとのことでしたが、6月14日
9時頃に熱帯低気圧に変わり消滅した模様です。


今回の台風2号の名前は「ヌーリ」でマレーシアが提案したもので「オウム」を意味する
とのことでした。

| | コメント (0)

2020.06.14

楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年04月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2020年

4月分の利用実績を見てみましょう。

 

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。


 ・データ量:36.8GByte

   〔内訳〕
    楽天モバイルエリア:28.5GByte
    パートナーエリア : 8.3GByte

  ⇒3月分と同様に、自宅PCのWi-Fi接続先にしたり、手持ちのAndroid機、iPhone、
   iPadも全てテザリングでアプリアップデートで使い倒したつもりですが、3月と
   あまり変わらない結果になりました。
   今年はゴールデンウィークに相当する大型連休がカレンダーの都合で短かった事や
   新型コロナウイルス対策で不要不急の外出は自粛していたのも関係したと思います。

2020年4月はこんな感じでした。

| | コメント (0)

2020.06.10

東海地方が梅雨入りしました。

本日、気象庁から東海地方が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。

平年より2日遅い梅雨入りだそうですが、まだ雨が降り出す前の薄曇り状態で発表だった
ため、あれ?という感じでした。

東海地方の梅雨明けは平年だと7月20日頃の模様なので暫く雨模様と付き合っていく事に
なりますが、農業用や水資源としての重要な役割も担っていますので、大雨による災害が
無いように穏やかな梅雨時期になることを願っています。

傘を差しながらの歩行者に注意するだけでなく、水はねで歩行者に迷惑を掛けないように
安全で丁寧な運転を心がけたいと思います。

| | コメント (0)

2020.06.09

QSLカード情報入力ほぼ完了!

趣味の一つで高校生の頃からアマチュア無線を細々と続けていますが、今まで色々な方と
お互いの交信を証明するために交換したQSLカードが溜まっていました。

交信した地域や局数などの成果をアマチュア無線団体に証明して頂いて貰えるアワードと
いうものがありますが、その申請もQSLカードのデータ化がされていれば簡単に出来たり、
現在計画中のアマチュア無線活動再活発化に伴って交信局数が増加することが想定され、
自分が交信相手に発行するQSLカードも手間を掛けずに発行したいという思いもあって、
今年に入ってデータ化を進めてきました。

今回利用したソフトは日本のアマチュア無線愛好家で広く使われているハムログを利用し
一気にQSLカードレイアウトまで設定完了させました。

開局当時からの約1900枚近くありましたが、ステイホーム期間を有効活用して何とか入力
できました。

最近到着した10枚分を入力すれば完成なので、次の休みには発行が遅れていたQSLカードを
印刷して発送したいと思います。

| | コメント (0)

2020.06.07

楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年03月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2020年
3月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。

 ・データ量:39.9GByte
   〔内訳〕
    楽天モバイルエリア:24.2GByte
    パートナーエリア :15.7GByte

  ⇒先月に引き続き、意識的にテザリングを使って出来るだけデータ通信量を伸ばして
   みようとチャレンジした結果、40ギガ寸前まで伸びました。

   楽天モバイル機含めスマホ3台、iPadのアプリアップデート、自宅PCのWi-Fi接続先を
   切り替えたりしましたが、月初から全力でやればもっと伸びたかもしれません。


2020年03月はこんな感じでした。

| | コメント (0)

2020.06.02

通称「アベノマスク」着弾!

1世帯あたり2枚という若干中途半端な感じがある通称「アベノマスク」が名古屋市北部の
自宅に6/1に到着しました。

日本郵便が提供している、宛名を記載しなくても指定地域の配達可能な全ての場所に配達
される「タウンプラス」というサービスを利用して配達されました。

20200606 

20200606_20200602135602 

既に届いた方からは小さいという声があったと思いますが、縦方向は普通のマスクとほぼ
同じ、幅は若干短めですが使用するのに支障があるほどではないと感じました。

一時の高騰状態からかなり落ち着いてきた不織布の使い捨てマスクは暑くなってくると、
通気性が悪いことから蒸れる、メガネが曇るなどがあねのでこれからの時期は今回頂いた
アベノマスクを併用して新しい生活様式に対応していきたいと思います。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »