« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020.05.31

楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年02月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2020年
2月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。

 ・データ量:29.3GByte
  ⇒仕事で管理している端末のOSアップデートを急遽行う必要があり、回線速度低下に
   よる業務利用への影響を回避するためにテザリングを活用した初日の8ギガ利用を
   筆頭に前半でガンガン使い倒したのでモバイルサポータープログラム期間中、初の
   30ギガ寸前まで伸びました。

   データ量の残りを意識しなくても良いので多少遅くても問題は無いですね。

2020年02月はこんな感じでした。

| | コメント (0)

2020.05.24

楽天モバイル(MNO)利用実績:2020年01月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2020年
1月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。

 ・データ量:4.5GByte
  ⇒別記事を起こしますが、年末年始休暇の最終日から13日までアメリカで行われた
   展示会視察に派遣され、楽天モバイル機を日本に置いて行った事もあり期間中は
   1日数メガ、帰国してからも視察報告準備などでバタバタし、一番使った日でも
   800メガ程度、平均140メガ程度と予想以上に少なく終わっていました。

2020年01月はこんな感じでした。

| | コメント (0)

2020.05.19

新型コロナ禍でカーシェアサービスはどうなる?

新型コロナウイルス騒動で今までだったら気にならなかったことも、感染防止の観点から
考え方を変えなければならないことが多くなりました。

その中の一つ、ここ数年利用者の拡大を続けているカーシェアリングサービスにも大きな
影響が出そうな気がします。

カーシェアリングサービスはサービス提供会社のメンバー間で会社所有のクルマを共同で
使用する形態で、クルマを借りるという面ではレンタカーと同じようなサービスですが、
15分単位などレンタカーよりも短時間の利用を想定し、買い物の足やちょっとした用事に
利用されていることが多い模様です。

残念ながら自宅周辺にカーシェアリング車両ステーションが無いため、まだ会員になって
いませんが、以前より興味はありました。

レンタカーはごく一部を除き借りる時も返す時も対面で行われるのに対して、カーシェア
リングはコスト削減のため、無人管理でメンバーカードなどをクルマにかざして中に入り
使うという大きな違いがあり、以前は煩わしくないなどといったメリットがありました。

ところが、新型コロナウイルス感染防止という面では無人管理のため誰が利用したか全く
分からず、使用後に除菌することも期待薄で、いざ使おうとするとかなりの抵抗感が予想
されます。

基本的に対面で行われるレンタカーの場合は返却後に除菌する時間も取れますし、実際に
手が触れる可能性のある場所は徹底的に除菌を行っていることをアピールしているレンタ
カー会社もありましたので、カーシェアリングサービスが劣勢になるような気がします。

所有から使用、活用へと大きく動きそうだった日本のモビリティサービスがどうなるか、
今後もウォッチしていきたいと思います。

| | コメント (0)

2020.05.17

楽天モバイル(MNO)利用実績:2019年12月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2019年
12月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。

 ・データ量:8.5GByte
  ⇒一番多く使った日でも1.2ギガ、平均すると0.27ギガ程度に収まっていました。

   年始早々の海外出張指示があり準備に忙しくて触っている時間が少なかったのが
   原因だったと思います。

2019年12月はこんな感じでした。

| | コメント (0)

2020.05.13

2020年の台風1号が発生しました。

2020年5月12日22時20分の気象庁予報部より、12日21時頃にフィリピンの東で熱帯低気圧が
発達し、台風1号が発生したとの発表がありました。

フィリピンの東を北西に進んでいる模様で週末から来週初めにかけ沖縄の南へと進むとの
予想が出ています。

台風が直撃しなくても沖縄地方は既に梅雨入りしていますので、梅雨前線の活動を活発化
させることも想定されますので今後の動きは要注目ですね。

今回の台風1号の名前は「ヴォンフォン」でマカオが提案したもので「スズメバチ」を意味
するとのことです。

| | コメント (0)

2020.05.10

楽天モバイル(MNO)利用実績:2019年11月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2019年
11月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。

 ・データ量:19.3GByte
  ⇒多い時は2ギガ使った日もありましたが平均すると0.6ギガ程度に収まっていました。

こんな感じで振り返ってみました。

| | コメント (0)

2020.05.09

カッとなって買った。後悔はしていない(AppleWatch Series5 Nikeモデル)

2019年9月からAppleWatch Series5が発売になると同時に2世代前のSeries3が大幅値下げ
されたことをがきっかけに、せっかくiPhoneを使っているならAppleWatchもということで
検討を開始しました。

30年以上振りに腕時計をすることから、まずは慣れるということもあり、Series3でほぼ
決定していましたが、AppleストアでSeries5とSeries3の違いを直接聞いて全体的な動作
レスポンスの差が大きいからストレスになるかも?というアドバイスを受けて、最終的に
Series5 Nikeモデルにしました。

Dsc_0047

お試しということもあり、サイズは小さめの40mmにしましたが、実際に腕に着けて数か月
使い続けた結果、今年後半に出ると思われるSeries6では44mmもアリだと考えています。

流石にAppleWatchだけで通話するのは人目が恥ずかしいこともあり今回はWi-Fiモデルを
チョイスしましたが、iPhoneが近くにあればAppleWatchだけで電話を受けられますので、
次回もWi-Fiモデルで十分かなと思っています。

| | コメント (0)

2020.05.07

タイムシフト対応テレビに入れ替えました(2019年12月末)

リビングで使っていたテレビが導入から10年近くなり、画面の一部が不自然な模様の様に
なり始めたこと、接続していた録画用ハードディスクが初期化しないと認識しない事象が
発生したこともあり、延期になってしまいましたが2020東京オリンピックで4K放送が充実
することに期待して以下仕様で検討を続けていました。

 ・4Kチューナーは2基搭載
 ・8Kチューナーはコンテンツが少ないこともあり今回は重要視しない
 ・黒画質で有機ELは優位だが、消費電力や小さめサイズが無いため、液晶高画質モデル
 ・外部スピーカーは今あるものを使うが、テレビ単体でもなるべく音響重視
 ・外付けレコーダーまたはテレビ単体でタイムシフト機能を実現
 ・画面サイズは現状の42インチより大きく(設置スペースから55インチ程度まで)

最終的に東芝、SONYの液晶上位モデルに絞り込み、SONYショールームや家電量販
店で画面切替レスポンス、番組表の見やすさ、使いやすさ、リモコンなどもチェックして
東芝Z730Xシリーズに決まりました。

Dsc_0057_20200507142701 

入替前が東芝だったので電子番組表のレイアウトや色合いが慣れていたのもあれますが、
一番大きかったのはテレビ単体でタイムシフト機能が実現出来ることでした。

今の設置スペースのままでも55インチはギリギリ設置できますが、左右の余裕がほとんど
無くなるのと実際に視聴する距離から考えて現状より7インチ大きい49インチにしましたが
ベゼルがかなり薄くなったので、思ったより大きく感じます。

年明けになると中旬以降しか在宅しないので年内設置を目指して改めて家電量販店を周り
ましたが在庫が無くて諦めかけていたところ、12月30日に最後にダメ元で行ったヨドバシ
カメラで在庫あり、翌日の大晦日の設置可能でさらに純正の4TByteタイムシフト用ハード
ディスクがキャンペーンで100円というお話を頂きましたので、通常録画用として4TByteの
ハードディスクを追加し即決しました。

大晦日に時間通り設置に来て頂き、ひとまず民放5chとNHK総合を平日と日曜日は17時から
25時まで、土曜日は9時から25時までをタイムシフト対象に設定して運用開始しましたが、
事前録画予約という作業から解放されるのはまさに革命的な出来事でした。

テレビ台が少し低めで画面が若干下気味でサウンドバーと干渉気味なのもありリモコンの
操作にコツがいる状態なので、近いうちに10cm程度持ち上げることを考えています。

ただ、思った以上に4K放送は見ませんね。むしろ大画面でYouTube見たり、Amazon Primeを
見ることが出来るのが好評です。

| | コメント (0)

2020.05.03

楽天モバイル(MNO)利用実績:2019年10月分

2019年10月から無料サポーターとして活動スタートした楽天モバイル(MNO)の2019年
10月分の利用実績を見てみましょう。

 ・通話料金:0円
  ⇒国内通話、海外向け通話、SMSも含めて無料期間のためですね。

 ・データ量:12.0GByte
  ⇒回線開通が10月20日で初日は開通作業のみで150byteほど、翌日から計上されて
   いますが、多い日は1日で5GByte近く使ってました。

こんな感じで振り返ってみました。

| | コメント (0)

2020.05.01

本場の仙台で牛たん!(2019年11月)

画像フォルダから過去写真とともに振り返るシリーズです。

2019年11月に同業他社との交流会で東北地方にお邪魔しました。

東海道新幹線、東北新幹線と乗り継ぎ、集合場所である仙台駅に着いたのはお昼少し前、
同行者のリクエストは当然のように仙台名物の牛たんでした。

集合時間を考えると駅から離れて食べに行く時間は無かったので仙台駅3Fの牛たん通りに
ある「伊達の牛たん本舗」さんで牛たん定食を頂きました。

Dsc_0033 

自分自身、仙台に来るのはプライベートを含めても仙台空港鉄道が開通してなかった頃と
なるので10年以上ぶりで、牛たんもちゃんとしたお店で食べるのは初めてだったしたので、
しっかりと味わいました。

結局、夜の懇親会という名の宴会、翌日の工場見学の際に出して頂いた弁当にも牛たんが
入っていたので牛たん三昧の2日間でした。

| | コメント (1)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »