2015年11月に登場してからじわじわと人気が続いていたヘルシオ ホットクックをついに
導入しました。
今回導入したヘルシオ ホットクックは2018年7月発売の初代モデルであるKN-HT99Aから
約3年ぶりにモデルチェンジし、上位モデルに搭載されていた無線LAN接続によるクラウド
サービス「COCOLO KITCHEN」に対応したKN-HW16Dです。

KN-HW16Dにはヘルシオ ホットクックでは初となる本体色ホワイトのモデルも用意されて
いますが、ヘルシオシリーズは赤色のイメージが強いので従来機種と同様の赤色モデルに
なりました。
結果的に、自宅にあるネスカフェ バリスタ、ネスカフェ ドルチェグストも赤色モデル
ですので赤い機械が3台並ぶことになりなかなか壮観な眺めになりました。
昨年末ごろから気になっていて家電量販店に行く度にチェックをしていましたが、本体を
置いている店が自宅近辺ではほぼ無く、あっても高値安定が続いていましたので、4万円台
前半になるころに再検討を開始しようと思っていましたが、たまたま寄ったジョーシンで
どこに展示されているか探しても分からなかったので店員さんに聞いたところ、検討して
いたKN-HW16Dは取り寄せ対応とのことでした。
ゴールデンウィーク期間中ということもあって、メーカーからの納期回答もこないので、
納期がいつになるか回答出来ないということでしたが参考までに幾らぐらいか聞いてみた
ところ、値引交渉を全くしていないのに税込みで32,000円を提示頂きました。
※商談当日のkakaku.com最安価格より少し安かったのは驚きでした。
今まで見てきた価格よりあまりにも安いので、旧モデルの価格ではと再確認しましたが、
型番もあっていたので名刺を頂いて一旦保留しました。
エディオン、ヤマダ、ケーズデンキ、念のため他のジョーシンで確認しましたが、同様に
取り寄せ対応のため、他のジョーシンも含めて基本的に安く出来ないという店ばかりで、
最初に聞いたジョーシンと1万円以上の価格差は縮まりませんでしたので、最初に聞いた
ジョーシンで発注しました。
取り寄せ対応でしたが、予想以上に早く注文から4日後には入荷連絡を頂きましたので、
早速会社帰りに受け取り、無線LAN接続設定を済ませてクラウドサービスにも接続完了し、
今週から実戦投入しています。
早速メニューブックにあったビーフカレーを試してみましたが、本当に材料を切って鍋に
入れてスタートスイッチを押して45分待つだけでニンジンの甘みが引き出された美味しい
カレーが出来上がり、びっくりでした。
まずはメニューブックに掲載されているメニューからトライしてみてインターネット上に
ある他のユーザーのレポートも参考にしつつ色々と作ってみたいと思います。

最近のコメント