« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019.03.27

2019年3月分のQSLカードが到着しました。

今週月曜日(3/25)に3月発送分のQSLカードが到着しました。

今回分は昨年の6m and Downコンテストの際に交信頂いた方からの
カードが中心で、8月下旬に参加したハムフェアの現地で交信した
特別記念局「8J1HAM」のQSLカードも含まれていました。

時間を見つけてログソフトに入力するとともに、未発行分は早めに
出力して島根県のJARLビューローに送付するか、転送取り扱い
ショップに持ち込みたいと思います。

Dsc_0051
ちょっとボケてるのはご容赦ください。

| | コメント (0)

2019.03.21

シュレッダー交換品到着、入替完了!

3/13付けでシュレッダーの修理依頼をしている旨の記事を公開しましたが、記事の中にも
記載されているように店頭商品との交換になりました。
 ※他メーカーのものでもOK

3/15(金)に修理依頼品が店舗に戻ってきたのでいつでも交換出来るとの連絡を受けたので
日曜日に受け取ってきました。

Dsc_0049
ちなみに今回、交換品としてチョイスしたのはオーム電機のマイクロカットシュレッダー
SHR-MXK03でした。

早速、溜まっていたシュレッダー処理が必要な書類を投入してみましたが、動作音自体も
予想より静かに感じられたので選択ミスにはならなかったと思っています。

また、今回もマイクロクロスカット仕様を選びましたが、裁断くずを見る限り仕様通りの
小ささになっていましたので、セキュリティの面でも一安心です。

とはいえ、店頭価格6千円程度の家庭用シュレッダーなので、負荷をかけすぎてしまうと
寿命に影響が出たり壊れてしまうことも想定されるので今まで以上に使用上の注意を守り
少しでも長く使っていきたいと思います。

OHM マイクロカットシュレッダー SHR-MXK03

新品価格
¥5,748から
(2019/3/21 11:36時点)

| | コメント (0)

2019.03.16

国際オートアフターマーケットEXPOを見てきました。

当初行く予定だったメンバーが別件の対応で行けなくなったとのことで急遽、東京ビッグ
サイトで3/13(水)~3/15(金)に開催されていた自動車のメンテナンスや整備、流通などに
関わる事業者を対象とした国際オートアフターマーケット2019の視察に行ってきました。

東京ビッグサイトの西3、西4ホールの開催と比較的コンパクトな展示会で、業者向けに
商品やサービス取り扱い提案を行うブースが中心でしたが、今進めている構想のヒントに
なるアイテムが見つかっただけでなく、現在ある課題についての情報交換や、情報収集も
できたので有意義な出張になりました。

次の展示会視察は5月下旬に今回同様に東京ビッグサイトで開催のワイヤレスジャパンと
運輸・交通システムEXPOになると思いますが、構想中の新設備向けに導入を検討している
LPWAに特化したコーナーも用意される模様ですので色々と吸収したいと思います。

ちなみに東京ビッグサイトの最寄り駅である、ゆりかもめの国際展示場正門駅は今日から
東京ビッグサイト駅に名称変更になりましたので、出張旅費請求の時には気を付けないと
いけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.13

シュレッダーが壊れ、修理依頼しましたが...

シュレッダーを個人的に導入したのは周りより結構早い時期だったので、電動タイプは
現在利用中のGBCブランドのもので3台目になります。

1台目の時は個人で買える価格帯ではストレートカット機しかなく2台目の時はクロス
カット機が出始めた頃に購入したものでした。

2台目は結構長い間利用していましたが、ある日突然、投入しても全く動作しない状態に
なったのに併せセキュリティ向上につながるマイクロクロスカット機に入れ替えて現在に
至っています。

今月上旬に投入口に入れると、投入センサーは反応してモーターは動こうとするものの、
唸るような異音がして全く吸入せず、しばらくするとオーバーヒートで止まる事象が発生
しました。

冷えるまで放置し、刃の部分の切屑をいつもより丁寧に除去しても再発するため、故障と
判断し代わりのシュレッダーの調達のために家電量販店巡りをしていましたが、購入した
エディオンのアプリを何気なく見ていたら長期無料保証期間内だったことが判明したので
早速修理依頼のために持ち込みました。

先週末に、持ち込んだエディオンから電話があり、メーカーで修理が出来ないため、他の
メーカーでもよいので店頭に並んでいる商品との交換か、同一メーカーの後継機種に差額
追加して交換かの選択を提案されました。

後継機種がメーカーのホームページにも掲載されておらず直ぐには判断できなかったので、
修理依頼品と後継機種のスペック比較表をFAXで自宅に送ってもらい確認したところ、
ほぼ同等のスペックでしたが後継機種の処理スピードが遅くなっていたので、3千円程度
追加して交換するのではなく、他メーカー品への交換に決めました。

店頭に並んでいたシュレッダーでマイクロクロスカットに対応している数機種から今回
故障したシュレッダーとほぼ同じ価格の製品にしましたが、修理センターから本体が
戻ってきてからでないと処理出来ないらしく、再稼働はもう暫くお預けになりました。

連続稼働してオーバーヒートにより停止することが頻繁に起きないように気を付けて
いましたが、家庭用なので耐久性は業務用と比較してはいけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.08

ネスカフェ ドルチェ グストを導入しました。

ネスレのコーヒーマシンとしてゴールドブレンドバリスタを使い始め今は3台目になって
います。
 ※現在使用中のバリスタは瓶ゴールドブレンドのキャンペーンで頂いたスマホ連携
  できるものです。

バリスタは粉と水の量がバラつかず安定したコーヒーが出来るので満足していますが、
もっと違ったドリンクも楽しめるカプセル型のコーヒーマシンも気になってきていました。

ネスレのカプセルタイプには、ネスプレッソ、ドルチェ グストが用意されていますが、
ネスプレッソは高級志向になり1杯当たりのコストが75円~97円程度と高めなので今回は
大容量パックの購入で60円程度に収まるドルチェ グストにしてみました。

カプセル定期購入によりコーヒーマシン本体が無料レンタルになるプランもありましたが、
毎回送料無料になるほどカプセル注文することはなさそうだったこともあり、今回は別途
購入しました。

Dsc_0045

自宅からの行動範囲内にある家電量販店では、隣の県のジョーシンが最安値だったので
お試し用のバラエティカプセルセットとともに、期間限定分で無効になるdポイントを
充当し実質無料になりました。

カプセルは基本的に安売りされていませんが、賞味期限が近づくなど少々訳あり品なら
お値打ちに店頭に並んでいるのを見かけたことがありますので、良さそうなカプセルが
あれば購入してみます。

バリスタと2台並べると壮観ですが、さすがにこれ以上は増やさないつもりです。

ネスレ ネスカフェ ドルチェグスト ダークレッドルミオ MD9777-DR

新品価格
¥4,340から
(2019/3/15 13:04時点)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.05

ホテル設置の無料貸与スマホ「handy」初体験

今回の大阪オートメッセ2019参戦に伴って利用したホテルは大阪駅
近くのリーガロイヤルホテル大阪でした。
 ※じゃらんの月初限定企画を利用し、ナチュラルコンフォート
  フロアに宿泊しました。

Dsc_0038

ナチュラルコンフォートフロア宿泊者専用のカフェラウンジが用意
されており、ウエルカムドリンクサービスとして抹茶とドーナツを
頂きました。


写真は撮影していませんがモーニングサービスにバルミューダ社の
スチームトースターを使ったトーストやクッキーなども提供された
ので、朝食はそれで済ませました。


客室にはUCCのポッドタイプのコーヒーメーカーもあり、新鮮に
感じましたが、噂には聞いたことがあった宿泊者向けに無料貸与が
されているスマホ「handy」と初めて対面しました。

ホテルの外に持ち出しても宿泊中は通信料も含め無料で利用でき、
自分のGoogleアカウントを登録してアプリ利用も可能だということ
でしたが、いつも利用しているiPhoneとAndroidの2台のスマホに
加えてさらにこのhandyを持ち歩く必要性を感じませんでしたので、
今回は客室から持ち出ししませんでした。
 ※少し触った限りでは動作も機敏ではなくストレスを感じたのも
  ありますが...

Dsc_0039

ちなみに、今回設置してあったhandyの認証情報を確認してみた所、
シャープ製で機器名称は「SH-H01」でした。
 ※どうやらシャープの親会社であるFoxconn傘下の企業が開発し
  シャープがシャープブランドとして調達したもののようです。

充電コネクタが専用品になっていたり、セキュリティを強化する
カスタマイズがされていたり面白い端末ではありました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019.03.02

大阪行ったら、たこ焼きは外せない「たこ焼道楽 わなか」

大阪オートメッセ2019は予想以上の人の多さで会場内を一通り見た
ところで予定より早めに撤収しました。

今回宿泊するホテルに先に荷物を預けていましたが、チェックイン
するには時間が早かったので、大阪訪問時は毎回立ち寄る千日前の
よしもとNGKなんばグランド花月劇場からすぐ横の「たこ焼道楽
わなか」千日前本店で基本中の基本であるたこ焼きを頂きました。

いつも通り注文待ちの長い行列ができていたので店内で食べるのは
難しいと思っていましたが、奇跡的に空席があったので落ち着いて
味わうことが出来ました。

Dsc_0037
味付けは定番の「ソース」をチョイス。美味しく頂きました。

たこ焼きを堪能した後は周辺を少し散策したのちにホテルに向かい
チェックインしましたが、初めての体験は次の記事で紹介します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »