« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013.08.26

2013年の台風15号が発生しました。

2013年08月26日16時15分の気象庁予報部の
発表によるとフィリピンの東にて台風15号が発生した
模様です。

この台風15号は「コンレイ」という名称がつけられて
おり、カンボジアの伝説の少女の名前だそうです。

週末には西日本に接近するルートを取りそうですので、
最新情報に要注意だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.20

2013年の台風14号が発生しました。

2013年08月19日22時30分の気象庁予報部の
発表によると日本から遠く離れたミッドウェー近海にて
台風14号が発生した模様です。

この台風14号は、ハリケーンから台風となったため、
ハリケーン時代に付けられた「ウナラ」という名称がその
まま引き継がれています。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.19

2013年の台風13号が発生しました。

2013年08月18日16時35分の気象庁予報部の
発表によると日本から遠く離れた太平洋上において台風
13号が発生した模様です。

この台風13号は、ハリケーンから台風となったため、
ハリケーン時代に付けられた「ペバ」という名称がその
まま引き継がれています。

まだ遠いので今後の進路予想にもブレが大きいらしく、
動向に注意する必要がありそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.18

2013年の台風12号が発生しました。

2013年08月18日10時20分の気象庁予報部の
発表によると、沖縄の南の海上で台風12号が発生した
模様です。

この台風12号は「チャーミー」と名付けられました。

「チャーミー」とはベトナムの言葉で「花」を意味する
模様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.11

2013年の台風11号が発生しました。

2013年08月10日04時05分の気象庁予報部の
発表によると、フィリピンの東海上で台風11号が発生
した模様です。

この台風11号は「ウトア」と名付けられました。

「ウトア」とはアメリカの言葉でスコールラインを意味
する模様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.10

2013年07月のパケット使用量

2013年07月分の消費パケットは約238万となり
6月分から約10%の増加になりました。

使い方自体が先月と大きく変わらなかったと思いますが
ちょっと増加幅が大きい結果になりました。

なお、2011年1月以降はフルブラウザを一切使って
いないので純粋にメールとiモードブラウザ及びアプリ
利用分のみが計上されています。

今までの推移は以下の通りです。

2008年06月分
 合計 約 444万パケット(うちフルブラウザ 約 89万)
2008年07月分
 合計 約 521万パケット(うちフルブラウザ 約 94万)
2008年08月分
 合計 約 283万パケット(うちフルブラウザ 約126万)
2008年09月分
 合計 約 746万パケット(うちフルブラウザ 約 80万) 
2008年10月分
 合計 約 645万パケット(うちフルブラウザ 約 82万) 
2008年11月分
 合計 約 306万パケット(うちフルブラウザ 約 65万) 
2008年12月分
 合計 約 202万パケット(うちフルブラウザ 約 62万5千) 
2009年01月分
 合計 約 319万パケット(うちフルブラウザ 約200万) 
2009年02月分
 合計 約 267万パケット(うちフルブラウザ 約160万) 
2009年03月分
 合計 約 595万パケット(うちフルブラウザ 約150万) 
2009年04月分
 合計 約 318万パケット(うちフルブラウザ 約120万) 
2009年05月分
 合計 約 229万パケット(うちフルブラウザ 約130万) 
2009年06月分
 合計 約 301万パケット(うちフルブラウザ 約136万) 
2009年07月分
 合計 約 288万パケット(うちフルブラウザ 約146万) 
2009年08月分
 合計 約 685万パケット(うちフルブラウザ 約161万) 
2009年09月分
 合計 約1130万パケット(うちフルブラウザ 約108万) 
2009年10月分
 合計 約 365万パケット(うちフルブラウザ 約104万) 
2009年11月分
 合計 約 295万パケット(うちフルブラウザ 約 89万) 
2009年12月分
 合計 約 567万パケット(うちフルブラウザ 約 64万) 
2010年01月分
 合計 約 553万パケット(うちフルブラウザ 約 71万) 
2010年02月分
 合計 約 346万パケット(うちフルブラウザ 約 78万) 
2010年03月分
 合計 約 340万パケット(うちフルブラウザ 約 60万) 
2010年04月分
 合計 約 300万パケット(うちフルブラウザ 約 60万) 
2010年05月分
 合計 約 571万パケット(うちフルブラウザ 約 60万) 
2010年06月分
 合計 約 414万パケット(うちフルブラウザ 約 33万) 
2010年07月分
 合計 約 422万パケット(うちフルブラウザ 約 28万) 
2010年08月分
 合計 約 605万パケット(うちフルブラウザ 約 66万) 
2010年09月分
 合計 約 367万パケット(うちフルブラウザ 約 32万) 
2010年10月分
 合計 約 426万パケット(うちフルブラウザ 約 32万) 
2010年11月分
 合計 約 461万パケット(うちフルブラウザ 約 31万) 
2010年12月分
 合計 約 458万パケット(うちフルブラウザ 約 14万) 
2011年01月分 約 215万パケット(以降フルブラウザ無し)
2011年02月分 約 178万パケット
2011年03月分 約 197万パケット
2011年04月分 約 220万パケット
2011年05月分 約 353万パケット
2011年06月分 約 399万パケット
2011年07月分 約 353万パケット
2011年08月分 約 287万パケット
2011年09月分 約 247万パケット
2011年10月分 約 480万パケット
2011年11月分 約 545万パケット
2011年12月分 約 476万パケット
2012年01月分 約 577万パケット
2012年02月分 約 432万パケット
2012年03月分 約 312万パケット
2012年04月分 約 250万パケット
2012年05月分 約 432万パケット
2012年06月分 約 435万パケット
2012年07月分 約 424万パケット
2012年08月分 約 372万パケット
2012年09月分 約 259万パケット
2012年10月分 約 306万パケット
2012年11月分 約 276万パケット
2012年12月分 約 246万パケット
2013年01月分 約 251万パケット
2013年02月分 約 277万パケット
2013年03月分 約 227万パケット
2013年04月分 約 190万パケット
2013年05月分 約 190万パケット
2013年06月分 約 216万パケット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.08

累計49万アクセスを突破!

アクセスログによると、8月8日10時頃に累計49万
アクセスを突破した模様です。

累計48万アクセス到達は2012年1月24日だった
ので1日平均約17.7人のアクセスがあった計算です。

最近は以前のように毎日最低1記事のアップを目標とは
していない為、大幅にアクセス数が減ったこともあって
かなり期間が空いてしまいました。

今の所、記事投稿ペースも現状維持で考えていますので
次の累計50万アクセス突破時期は、全く読めませんが
2年後の2015年8月頃になるかもしれません。


今までの履歴は以下の通りです。

 10,000アクセス突破 2004年 3月20日
 20,000アクセス突破 2004年 4月26日
 30,000アクセス突破 2004年 6月21日
 40,000アクセス突破 2004年 8月 3日
 50,000アクセス突破 2004年 9月22日
 60,000アクセス突破 2004年10月12日
 70,000アクセス突破 2004年12月 1日
 80,000アクセス突破 2005年 1月11日
 90,000アクセス突破 2005年 2月22日
100,000アクセス突破 2005年 4月11日
110,000アクセス突破 2005年 6月16日
120,000アクセス突破 2005年 7月27日
130,000アクセス突破 2005年 9月 6日
140,000アクセス突破 2005年10月25日
150,000アクセス突破 2005年12月 8日
160,000アクセス突破 2006年 1月27日
170,000アクセス突破 2006年 3月10日
180,000アクセス突破 2006年 4月 6日
190,000アクセス突破 2006年 5月19日
200,000アクセス突破 2006年 6月24日
210,000アクセス突破 2006年 8月 2日
220,000アクセス突破 2006年 9月10日
230,000アクセス突破 2006年10月21日
240,000アクセス突破 2006年11月27日
250,000アクセス突破 2007年 2月 5日
260,000アクセス突破 2007年 3月17日
270,000アクセス突破 2007年 5月11日
280,000アクセス突破 2007年 6月23日
290,000アクセス突破 2007年 7月25日
300,000アクセス突破 2007年 8月23日
310,000アクセス突破 2007年10月 6日
320,000アクセス突破 2007年11月25日
330,000アクセス突破 2008年01月11日
340,000アクセス突破 2008年02月26日
350,000アクセス突破 2008年04月10日
360,000アクセス突破 2008年06月10日
370,000アクセス突破 2008年08月06日
380,000アクセス突破 2008年09月22日
390,000アクセス突破 2008年11月11日
400,000アクセス突破 2009年01月18日
410,000アクセス突破 2009年04月11日
420,000アクセス突破 2009年07月13日
430,000アクセス突破 2009年10月17日
440,000アクセス突破 2010年03月10日
450,000アクセス突破 2010年07月09日
460,000アクセス突破 2010年12月12日
470,000アクセス突破 2011年04月24日
480,000アクセス突破 2012年01月24日
490,000アクセス突破 2013年08月08日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.07

2013年の台風10号が発生しました。

2013年08月06日22時15分の気象庁予報部の
発表によると南シナ海で台風10号が発生した模様です。

この台風10号は「マンクット」と名付けられました。

「マンクット」とは、タイの言葉でマンゴスチンを意味
する模様です。

日本への影響はなさそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.04

第56回フィールドデーコンテストに一応参加しました

2013年8月3日21時から4日15時の期間で開催
されていたJARL(日本アマチュア無線連盟)主催の
第56回フィールドデーコンテストに本当に少しだけと
なりましたが、一応参加しました。

常置場所からしか運用出来なかったので、昨日の夜間に
144MHzSSBで2局、今日は昼頃に430MHz
FMで2局の合計4局でした。

昨夜はバンド内をスイープしましたが常置場所からだと
モービルホイップでの運用でしかも一部方向しか開けて
いないこともあって、参加している局が少ししか確認が
出来なかったので、次回のコンテストではもう少し工夫
する必要があると感じました。

とりあえず、4局だけですがログは提出する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.01

2013年1回目の歩数計用電池の交換を7月1日に実施

前回、昨年11月18日に交換してからほぼ想定通りの
6月30日にバッテリ警告表示が出ました。

前回の交換でストック分を利用してしまっていたので、
ちょうど日曜日だった事もあり翌日の7月1日に調達を
完了し無事にバッテリ交換を実施しました。

今回はバッテリ警告表示にすぐに気付いたこともあり、
記録が途切れなかったのが幸いです。

前回と交換間隔が同じですので次回は来年の2月中旬と
考えておけば良いかもしれません。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年の台風9号が発生しました。

2013年07月31日10時00分の気象庁予報部の
発表によるとフィリピンの西海上で台風9号が発生した
模様です。

この台風9号は「チェービー」と名付けられました。

「チェービー」とは韓国の言葉でツバメを意味する模様
です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »