« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011.10.31

ドコモ省エネ応援サービステスト期間終了

8月下旬からモニターとして参加していたドコモ省エネ
応援サービスの試験提供が本日で終了します。

モニター参加した事で使用電力がパソコンや携帯電話で
確認でき、節電意識がかなり高まったと思います。

テレビやレコーダーは待機中でも消費電力が予想以上に
大きかった事、冷蔵庫の能力を下げるだけでかなり消費
電力が少なくなるなど、実際にグラフで表示される事で
より実感できました。

今回の試験サービスは本日で終了しますが、後日正式に
本サービスが始まる時は月額利用コスト次第では導入を
したいと思っています。

明日以降、今回の利用機器を取り外して、アンケートと
一緒に返送して完全終了になる予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.30

年賀状配達アルバイト募集

先日、年賀状配達アルバイト募集のチラシが入っていま
した。

気がつけば今年もあとほぼ2ヶ月、年賀状のシーズンも
近付いてきました。

毎年計画しても上手くいかないのですが、今年こそ余裕
あるスケジュールで準備しようと思いますので、年賀状
対策本部を早めに開設する予定です。

プリンタのインクもチェックして、早めに調達しないと
いけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.29

ちょっと発見

長い間使っていた某テキストエディタの便利な使い方を
今日初めて知りました。

確かに今まではそんな機能を使う事は全く無かったので
知らなかったのは無理もないかもしれませんが、お陰で
作業が捗って、徹夜覚悟だったのがもうそろそろ何とか
なりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.28

関東出張は無事完了!

多少の収穫もあり、今回の関東出張は無事終了して帰還
しました。

でも、やはり幕張メッセは遠いですね。

12月にも関東エリアへの出張が予定されていますが、
今度は都内なので多少は楽が出来るのではないかと思い
ます。

今回の展示会に出展している業界は若干景気が良くなり
つつあるのか、成長分野で実績を上げたいのか、前回は
ノベルティの配布が名刺と交換やデモ、セミナー参加者
優先となっていましたが、今回はボールペンやメモ等を
ブースに立ち寄ったり、前を通る人にばら撒いていたり
していた会社が何社かあったのが印象に残りました。

今回入手した資料をセレクトして週明けはレポート作成
ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.27

2011年の航空自衛隊小松基地航空祭は中止

本来なら今週末の10月30日(日)に石川県小松市に
所在する航空自衛隊小松基地航空祭は10月7日に発生
した小松基地に所属のF-15J戦闘機の機外タンクが
落下した事故の影響により中止になっています。

今年は小松基地開庁50周年という事で盛大な航空祭に
なると思われましたが、原因究明が完全に終わってなく
安全が確保されていない状況では、今回の中止は正しい
判断だと思います。

そんな状況なので、今週末の北陸進出は中止です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.26

明朝はかなり冷え込む予報が!

今夜の天気予報を見ていたら、明日の名古屋地方の最低
気温は1ケタの9℃らしいです。

今朝もヒンヤリしましたが明日はもっと「寒い」ことに
なる模様なので風邪ひかない様に気をつける必要がある
でしょう。

来週にはまた暖かい日が続くみたいでので、体調管理が
難しい時期になりそうです。

今年は長かったクールビズ期間も間もなく終わるので、
本格的な秋から冬シーズンに突入になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.25

ラジオライフ2011年12月号到着!

書店で購入するよりかなり安くなるので出版元から直接
定期購読をしているラジオライフ2011年12月号は
今月は発売日の本日到着でした。

12月号の特集構成は以下の通りです。

巻頭特集
 「放射線対策グッズを全て試す」
第1特集
 「完全地デジ時代の裏録画術」
第2特集
 「ワンランク上のネットショッピング案内書」
第3特集
 「おもしろ無線録音マニュアル」

巻頭特集は時事ネタですね。

第3特集を除いて、今月は個人的にグッとくるものでは
ありませんでしたが、しょうがないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.24

今週も関東地方に出張予定

月初にCEATECに行ったので今月はもう自分は出張
せず、代わりに誰かが行くだろうと思っていたのですが
積極的に行きたいという人が現れなかったのと、来月の
主要業務になりそうな気配がするという事で、またまた
情報収集のために出張する事になりました。

今回は「スマートフォン&モバイルEXPO【秋】」で
前回の「スマートフォン&モバイルEXPO【春】」は
東京ビッグサイトだったので行くのも楽だったのですが
今回はCEATECと同じく、幕張メッセで開催という
事に今日気づきました。

うーむ、規模が大きくなるのは良いけれど、昼前に到着
するのは厳しいかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.23

航空自衛隊小牧基地航空祭に行ってきました。

自宅周辺は朝のうち、しっかり雨が降っていましたので
開場からの参加は見送り、いつもの日曜日と同じように
モーニングを食べてからレシーバーなどの準備を開始し
昼からの展示飛行に間に合うように出撃しました。

今年も昨年と同じようにJR勝川駅から往復500円の
シャトルバスを利用して会場入りしました。

救難展示と空中給油機KC-767とT-4、F-4に
よる模擬空中給油デモ飛行ト、岐阜基地所属のT-4、
F-2による航過飛行を見ましたが、先日のF-15の
増槽落下事故の影響か大人し目の展示飛行だったように
思われます。

F-15は一部を除き飛行停止になっているので、地上
展示もされておらず、また地上展示も陸海空自衛隊のみ
だったのでちょっと寂しい感じがしましたが、航空祭が
開かれるだけでもありがたいと思います。

同日開催の浜松基地航空祭は天候に恵まれなかったとの
報告もありましたので、小牧基地に行って正解だったと
思いました。

そんな訳で展示飛行以外は売店をちょっと覗いて、撤収
したのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.22

JARLの会員証が到着!

今月初旬に入会手続きを行いましたが、会員証が無事に
到着しました。

JARLに入会するのは久しぶりで、以前とサービスの
内容がかなり異なっているのには驚きました。

以前入会していた時はQSLカードの転送も、JARL
ニュースの発行も毎月だったように記憶していますが、
現在はQSLカードの転送は隔月、JARLニュースの
発行は年4回に減っています。

これもJARL会員の減少が影響していると思います。

せっかく会費を払って会員になったのでモトを少しでも
取れるように活動していこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.21

2011年10月分の電気料金

中部電力から、10月分の「電気使用量のお知らせ」が
到着していました。

昨年10月に引っ越した為、お知らせには前年同月との
比較が載っていませんので過去記事から数字を拾い参考
までに比較してみようと思いましたが月の途中で引越を
したため、全く参考になりませんので、今月は先月分と
比較してみます。

1日当たり使用量で比べると先月は約10.6kWh、
今年は約7.7kWhで約27%の大幅減少を記録する
ことになりました。

先月まで続いていた厳しい残暑が去ってエアコン稼働の
必要が無い涼しい時期になったのが一番の原因だと思い
ます。

来月分から前年同月比較が正しく算出できると思います
のでちょっと楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.20

2011年10月20日のナナちゃん人形

名古屋駅前の名鉄百貨店前には巨大なナナちゃん人形が
いるのが有名ですが10月20日夕方に通った時は期間
限定の衣装になっていました。


111020nana1

中日ドラゴンズがセントラルリーグで優勝した記念に、
中日のユニフォームで日本シリーズ出場を願うタスキを
かけています。

111020nana2

後ろから見たら背番号「77」でしたが、人形の名前が
「ナナちゃん」と言う所から来ていると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.19

10月23日は小牧基地と浜松基地で航空祭が開催予定

今週末の10月23日(日)は愛知県小牧市に所在する
航空自衛隊小牧基地および静岡県浜松市に所在する航空
自衛隊浜松基地にて航空祭が開催される予定です。

微視日本大震災により、ブルーインパルスの所属基地の
航空自衛隊松島基地にも大きな被害があったのと、周辺
住民対応が優先され、訓練時間が確保できなかった為か
小牧基地、浜松基地のいずれもブルーインパルスによる
展示飛行はありません。

距離が離れているので両方に参加する事は出来ないので
今年は自宅から近い小牧基地航空祭に参加予定です。

小牧基地は輸送隊、飛行救難教育隊、術科学校、管制隊
などが所属し、戦闘機部隊はいませんので、飛行展示も
輸送機と救難機中心の地味目になりますが、のんびりと
時間を過ごす事が出来ますのでエアショー復帰には丁度
良いと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.18

iPhone4で謎の現象

いつもと同じように使っていて、昨日も今日もアプリの
インストールやアップデートをしていないのに、今日は
自宅を出て会社に着いたらiPhone4の背面が暖かくなって
バッテリー残量が約50%になってしまっていました。

いつもは背面が暖かい事も無く残量も90%近辺なので
何らかのアプリが継続動作していたと思われます。

購入してから初めての事象だったので原因は不明ですが
しばらく様子をみて再発するようであれば修理の検討を
する事になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.17

JATE 2011年09月後半認定分

財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)による
認定機器一覧表の09月後半分で見掛けた携帯電話等の
気になるアイテムはありませんでした。

ただ、申請者が掲載を希望しない場合や掲載時期を指定
している場合もありますので、いつの間にか追加されて
いるかもしれません。

追加された場合も通知が出る事はありませんので、その
場合はしょうがないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.16

今年の創立記念の記念品

いつもは2000円~3000円程度と思われる菓子が
記念品として渡されていましたが、今年は節目の年でも
ある為、形として残る温度計と湿度計付きの電波時計が
記念品として配布されました。

メーカーの希望小売価格が7350円、参考市販価格が
5000円程度なので、奮発した感があります。

今日は出勤扱いになり参加者の多くは明日を振替休暇に
していますが、自分は明日は通常勤務になりますので、
月末辺りに振替休暇を取得しようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.15

iOS5へのアップデート

個人所有のiPhone4を当初はすぐにiOS5にアップデートを
実行しようと思っていましたが、トラブル報告が出たり
しているのとバックアップ含めて結構時間がかかる模様
なので、しばらく様子見をしようと思います。

ある程度時間がとれるのは来週以降なので、それまでに
トラブルが発生した時の対処方法を調べたり事前準備を
しっかりとしておこうと思います。

既にアップデートした人のレポートを見ると評判が良い
ので時間があればすぐに実施したいのですが、何らかの
トラブル発生時に復元出来ないと困るので我慢しようと
思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.14

NTTドコモ新商品発表会は10月18日!

先月のau、ソフトバンクの新商品発表会からかなりの
日が経ちましたが、NTTドコモの新商品発表会が来週
火曜日の10月18日12時30分から開催されます。

ネットに流れている噂ではXi対応のスマートフォンを
中心に多数の商品が発表になる模様です。

新商品だけでなく、新しいサービスも発表になると思い
ますので、楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.13

今週末は休日出勤の予定

今月から通常勤務体制に戻っていますが、今週末は休日
出勤になります。

休日出勤とはいっても、ホテルでの式典やパーティーが
中心で昼からの開始なので、気は楽ですけどね。

プログラムを見ると、社員によるバンド演奏やカラオケ
なども予定されており、どんな事になるか不明です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.12

中日にマジック4点灯

熱烈な中日ファンではありませんが、地元チームに優勝
マジック4が点灯すると周りでも盛り上がってくるし、
スポーツニュースを見る機会も増えますね。

ただ、昨日も今日もナゴヤドームに空席が目立ったのは
ちょっと気になります。

どうせなら、この勢いのまま勝ち進み優勝記念セールを
待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.11

台風20号が発生しました。

2011年10月11日16時00分の気象庁予報部の
発表によると、フィリピンの東の海上にて台風20号が
発生した模様です。

この台風20号は「バンヤン」と名付けられました。

今回の「バンヤン」とは木の名前だそうで、香港により
命名された名称です。

現時点で日本への大きな影響は無さそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.10

2011年09月のパケット使用量

2011年09月分の消費パケットは約247万となり
8月分より約14%減少となりました。

PC向けのwebサイトの閲覧を今年よりケータイから
iPhoneに変更したのでフルブラウザ分はゼロでした。

特に意識して利用を抑えてはいなかったので、ここまで
減少した理由はよくわかりません。

今までの推移は以下の通りです。

2008年06月分
 合計 約 444万パケット(うちフルブラウザ 約 89万)
2008年07月分
 合計 約 521万パケット(うちフルブラウザ 約 94万)
2008年08月分
 合計 約 283万パケット(うちフルブラウザ 約126万)
2008年09月分
 合計 約 746万パケット(うちフルブラウザ 約 80万) 
2008年10月分
 合計 約 645万パケット(うちフルブラウザ 約 82万) 
2008年11月分
 合計 約 306万パケット(うちフルブラウザ 約 65万) 
2008年12月分
 合計 約 202万パケット(うちフルブラウザ 約 62万5千) 
2009年01月分
 合計 約 319万パケット(うちフルブラウザ 約200万) 
2009年02月分
 合計 約 267万パケット(うちフルブラウザ 約160万) 
2009年03月分
 合計 約 595万パケット(うちフルブラウザ 約150万) 
2009年04月分
 合計 約 318万パケット(うちフルブラウザ 約120万) 
2009年05月分
 合計 約 229万パケット(うちフルブラウザ 約130万) 
2009年06月分
 合計 約 301万パケット(うちフルブラウザ 約136万) 
2009年07月分
 合計 約 288万パケット(うちフルブラウザ 約146万) 
2009年08月分
 合計 約 685万パケット(うちフルブラウザ 約161万) 
2009年09月分
 合計 約1130万パケット(うちフルブラウザ 約108万) 
2009年10月分
 合計 約 365万パケット(うちフルブラウザ 約104万) 
2009年11月分
 合計 約 295万パケット(うちフルブラウザ 約 89万) 
2009年12月分
 合計 約 567万パケット(うちフルブラウザ 約 64万) 
2010年01月分
 合計 約 553万パケット(うちフルブラウザ 約 71万) 
2010年02月分
 合計 約 346万パケット(うちフルブラウザ 約 78万) 
2010年03月分
 合計 約 340万パケット(うちフルブラウザ 約 60万) 
2010年04月分
 合計 約 300万パケット(うちフルブラウザ 約 60万) 
2010年05月分
 合計 約 571万パケット(うちフルブラウザ 約 60万) 
2010年06月分
 合計 約 414万パケット(うちフルブラウザ 約 33万) 
2010年07月分
 合計 約 422万パケット(うちフルブラウザ 約 28万) 
2010年08月分
 合計 約 605万パケット(うちフルブラウザ 約 66万) 
2010年09月分
 合計 約 367万パケット(うちフルブラウザ 約 32万) 
2010年10月分
 合計 約 426万パケット(うちフルブラウザ 約 32万) 
2010年11月分
 合計 約 461万パケット(うちフルブラウザ 約 31万) 
2010年12月分
 合計 約 458万パケット(うちフルブラウザ 約 14万) 
2011年01月分
 合計 約 215万パケット(うちフルブラウザ ゼロ) 
2011年02月分
 合計 約 178万パケット(うちフルブラウザ ゼロ) 
2011年03月分
 合計 約 197万パケット(うちフルブラウザ ゼロ)
2011年04月分
 合計 約 220万パケット(うちフルブラウザ ゼロ)
2011年05月分
 合計 約 353万パケット(うちフルブラウザ ゼロ)
2011年06月分
 合計 約 399万パケット(うちフルブラウザ ゼロ)
2011年07月分
 合計 約 353万パケット(うちフルブラウザ ゼロ)
2011年08月分
 合計 約 287万パケット(うちフルブラウザ ゼロ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.09

久しぶりにJARLに入会しました。

通常勤務体制に戻った事もあり数年振りに活動が活発化
すると思われるので、JARLに再入会してみました。

ちょっと出掛けていたので全市全郡コンテストには参戦
出来ませんでしたが、改めてQSLカードも作ろうかと
計画しています。

ネットバンクで振込ましたので、今月から有効になって
いると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.08

au?SoftBank?

SoftBankの独占販売体制が崩れ、auからも発売される
事も大きな話題になっているiPhone4Sですが、どちらで
購入するか悩んでいる人はやはり多いようですね。

自分の場合は、まだiPhone4を購入してから1年未経過
なので、すぐには変更しないつもりですが、もしも変更
するならば、月額料金だけでなく実際のユーザーによる
実効速度のレポートや、エリア充実具合なども考慮して
決めると思いますが、MNP利用すると1万円キャッシュ
バックのキャンペーンはかなり魅力的です。

取引先が割引キャンペーンを実施したら残債と相談して
乗り換えを考えようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.07

CEATEC2011感想

思ったよりも時間がかかり閉場ギリギリまでいましたが
発売が待ち遠しくなるような新製品、新技術は無かった
ように感じました。

確かに、4K2Kテレビは明らかに美しい映像を映し出して
いましたが、現実にはその能力を活かすコンテンツが殆ど
無く、テレビ放送にはオーバークオリティでしょう。

モバイル放送もキラーコンテンツが無さそうで、有料なら
契約者は増えるか疑問です。

毎年参加していると昨年の進化版ばかりという印象が強く
なるためかもしれないので、来年は思い切って行かないと
いう選択もアリですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.06

一つの歴史が終わってしまった

アップル教の信者ではない単なるiPhone4ユーザーの一人
ですが、初期の製品からリアルタイムで知っている身と
して一つの時代が終わった感があります。

しかし、まだ56歳では早すぎる。

彼が生み出す「ワクワク」出来る製品を、もっと見せて
欲しかった。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.05

今週末はF1日本グランプリ

いよいよ明後日からF1日本グランプリが三重県の鈴鹿
サーキットで開幕します。

今年は取引先の輪番休業がいつまでになるか不明だった
のでチケットの手配が出来ず参加する事が出来ませんが
来年は久しぶりに行けるように頑張りたいと思います。

小林可夢偉選手の母国グランプリなので、なんとか良い
結果を残せるように応援しつつ自宅で観戦しようと思い
ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.04

JATE 2011年09月前半認定分

財団法人電気通信端末機器審査協会(JATE)による
認定機器一覧表の09月前半分で見掛けた携帯電話等の
気になるアイテムは以下の通りでした。

 シャープ(株)
  DM010SH

 パナソニック モバイルコミュニケーションズ(株)
  101P

 華為技術日本(株)
  GS02

 華為技術日本(株)
  S7-301w

シャープのDM010SHはディズニーモバイル向け、
パナソニックの101Pはソフトバンク向けに先日発表
されています。

華為技術日本(ファーウェイ)の2機種はどこから発売
されるのでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.03

今週末は幕張メッセの予定

今年もいよいよCEATECの季節がやってきました。

とは言いつつも、今年は色々と忙しいので行くとしても
土曜日に自費で行く事になると思ってましたが、業務の
調整が出来たのと会場での情報収集の業務指示があり、
出張扱いで行く事になりました。

会期前半に行って今週中に報告まで済ませようと思って
いましたが、調整が付かず金曜日になってしまいますが
贅沢は言えませんね。

せっかくなので一泊して都内での情報収集も実施するか
検討してみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.02

今日も「豆腐の日」?

今日、10(とう)月2(ふ)日は語呂合わせで豆腐の
日だそうです。

ちなみに日本豆腐協会が1993年に制定したらしく、
関連する記念日として毎月12日も豆腐の日としている
模様です。

秋が深まり、そろそろ湯豆腐が恋しくなる季節が近付き
つつありますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.01

元マリンジャンボが退役していた

全日空の元マリンジャンボ塗装機として活躍したボーイ
ング747-400D(JA8963)が8月上旬に抹消登録されていた
事を知りました。

1993年8月に新規登録されて、9月から1995年5月末まで
マリンジャンボ塗装で活躍した機体でした。

飛行機の胴体をクジラに見立てるという発想に脱帽して
マリンジャンボデザインのANAカードを申し込んだり
色々なグッズやビデオを購入したのでした。

また、自衛隊機と航空無線を中心に楽しんできた飛行機
趣味を民間航空機まで幅を広げるきっかけとなった機体
でした。

国内線仕様機と言う事で残念ながら部品取りに利用され
スクラップになってしまう模様らしく、一度は搭乗して
みたい機体でしたが叶いませんでした。

18年間お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »