toicaサービス開始に向けて準備は着々と
関東、仙台地区のsuica、関西地区のICOCAに
続いて11月25日からJR東海もTOICAの愛称で
ICカード乗車券サービスが開始されます。
サービス開始に先立ち9月30日から約1ヶ月間の先行
モニターが始まりますがモニター対象の駅設備の準備が
着々と進んでいるようで、チャージ機も電源投入されて
いました。
自分は先行モニターエリアだけを使う事は殆んど無いと
思ったので応募はしませんでしたが、ちょっと後悔して
います。
自動改札機の全景です。suica用とタッチエリアの
位置、形状とも異なる模様です。
タッチエリアに寄ってみました。
今、コレにsuicaをタッチしたら怒られるかな?
改札内に設置してあったチャージ機です。正直に言って
地味で目立ちません。
suicaみたいに券売機との一体型が用意されるのか
現時点で不明です。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 2024年もNew Year Partyに参加しました。(2024.01.19)
- 来週末は第66回フィールドデーコンテスト(2023.07.25)
- 航空自衛隊小松基地航空祭2022は参加を見送りました。(2022.09.21)
- 第45回オール三重33コンテストに参加しました。(2022.05.11)
- 第61回東海QSOコンテストに参加しました。(2021.03.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年の台風4号が発生しました(2025.07.05)
- 2025年06月の獲得マイル(ANA Pocket利用分)(2025.07.04)
- 2025年の台風3号が発生しました(2025.07.03)
- 2025年06月のモバイルデータ使用量(2025.07.03)
- 燃費ログ:2025年06月22日給油分(スズキ ハスラー 660cc 2WD)(2025.07.01)
コメント