ついに800件を突破しました
5月30日の投稿分でココログ開設以来の累計記事数が
800件になりました。
よくも800件も駄文を書き連ねたものだと自分でも
驚いてしまいます。
最近のペースだと何とか年内に累計1000件に到達
出来ると思いますので当分はこのスタイルで続けて行く
つもりです〜
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
5月30日の投稿分でココログ開設以来の累計記事数が
800件になりました。
よくも800件も駄文を書き連ねたものだと自分でも
驚いてしまいます。
最近のペースだと何とか年内に累計1000件に到達
出来ると思いますので当分はこのスタイルで続けて行く
つもりです〜
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日は色々と所用を済ませて帰宅後に、ふと思いついて
「愛・地球博 アマチュア無線特別記念局」のサイトを
見てみたら自宅からでも交信が出来そうな周波数で運用
されている様子だったのでトライしてみました。
ちょっとバンド内を探したら、50MHz帯ではすぐに
CQを出しているのが見つかったので速攻で交信を完了
しました。
21MHz帯は自宅のアンテナが貧弱なこともあるので
最初は見つける事が出来ませんでしたが、丁寧に探して
何とか見つけて無事交信を完了しました。
これで21MHz、50MHz、144MHzと3つの
周波数帯での交信に成功しました。
自分が免許されている周波数帯ではあと3.5MHz、
7MHz、24MHz、28MHz、430MHz、
1.2GHzの6バンド残っていますので何とか全ての
周波数帯での交信を実現させたい所です。
特別記念局のサイトではwebカメラを利用し運用中の
周波数状況が分かるので参考にしては如何でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝刊を読んでいて知ったのですが、フィルム大手の一つ
AGFAが破産した模様です。
もっとも今まで一度も使うコト無くデジタルに転向して
しまったので、色味などは分かりませんが、子供の時に
耳にした「アグファ・ゲバルト」という音感や、CMの
「エージーエフエー アグファ」というナレーションを
未だに覚えている位なので一度は使ってみたかったです。
とはいっても店頭では殆んど見たコトがないので今でも
入手可能かどうかは不明ですが...
どうもフィルム部門はアグファゲバルトから2004年
11月にアグファフォトとして分社撤退していたみたい
ですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いつもは10月に開催される名古屋まつりが今年に限り
5月28日、29日に開催されています。
どうやら愛・地球博の開催時期に合わせる事で例年より
多くの参加者を見込んでいる模様です。
ただいつも秋の開催が定着しているのに思いつきだけで
開催時期を変更したように思えるのです。
事実、名古屋まつりの記事は万博の話題に隠れて殆んど
目立たずに周囲でもあまり話題になっていません。
果たしてこの開催時期変更は成功するのでしょうか?
結果がちょっと楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
定期購読をしている雑誌の一つのラジオライフ7月号が
やっと郵送されてきました。
今月号は別冊付録で「オービスハンドブック」が付いて
います。
店頭発売は25日からなので2日遅れた事になります。
自分は私書箱を利用していて今日付けの区分け確認票も
入っていたし、「発売の3日前に発送します」と書いて
あるので途中の郵便局で暖まっていたのかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知県のトヨタ販売店の名古屋トヨペットで往年の名車
トヨタ2000GTが巡回展示されている模様です。
今週は「豊田土橋店」にて25日から29日まで展示が
予定されています。
オリジナルポストカードも先着でプレゼントされるとの
事ですので興味のある方は是非どうぞ~
自分も近くの営業所で展示される時は見に行きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月19日に値上げしましたメールが到着したのですが
急激な値上げに客数が予想以上に減少したのか、珍しく
値下げメールが来ました。
メールでは、ハイオク127円、レギュラー117円と
なっていましたが帰宅途中に通りかかった時は店頭看板
価格はハイオク128円、レギュラー118円と若干の
違いがありました。
うーん、メールを見せれば安くなるのかなぁ
周りの他のスタンドはまだ値下げに追随していないので
メールにあったとおり「努力して」の値下げかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりにワン切り着信があったと思ったら2日続けて
着信していました。
早朝で爆睡していたので全然気づきませんでした。
着信番号
028-683-5205
着信時間
5月22日 05:29(1回目)
5月22日 05:36(2回目)
前日に着信したワン切りも、番号は違いますが7分後に
2回目の着信がありましたから恐らく同じ仕組みを利用
しているのではないかと推測できます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その存在を殆んど忘れかけていたワン切りが久しぶりに
着信しました!
なんだか懐かしい感じもしたのは秘密です。
着信番号
03-5419-3307
着信時間
5月21日 05:33(1回目)
5月21日 05:40(2回目)
非通知着信も許可になっていて24時間電源入っている
ドコモ、ボーダフォン、auの3台の中でドコモだけに
ワン切りが着信するのは不思議ですなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行動派のためのミリタリーマガジンらしいJWings
7月号を購入しました。
以前は定期購読していたのですが、定期購読期間満了に
伴って書店購入に切り替えたものです。
7月号の特集1は今年度で用途廃止に伴い引退する事が
決定している国産超音速戦闘機のF-1と国産ジェット
練習機のT-1で、特集2は世界、日本各地から届いた
初夏のヒコーキニュースです。
また、緊急特集で「ありがとう!ロック岩崎」が組まれ
1995年からの歴史が綴られています。
航空自衛隊を退官する時の写真など貴重なものが多いと
思いますので、個人的永久保存版になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
陸上自衛隊が全面協力し、巨額の制作費で話題になって
いる「戦国自衛隊1549」の試写会に行ってきました。
東京六本木、大阪に次いで全国でも3回目の試写会との
事でした。
1979年に公開された「戦国自衛隊」とはアイデアを
引き継いだだけで内容は全く異なっており、別の映画と
言った方が良いでしょう。
映画の内容は公開前でもあり、ネタバレになってしまう
ので記述するのは避けますが、開場の少し前に到着した
時点で既に信じられないほどの長蛇の列が出来ており、
土曜日と言うこともあってか人気のほどが伺えました。
入場券代わりのハガキには一切書かれていなかったのに
特別ゲストとして監督と主演の江口洋介が紹介されると
会場内は悲鳴にも似た歓声が上がったのは驚きました。
なお、この試写会の様子は5月23日早朝に中京TVの
「おめざめワイド」で放送されるとの事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新人歓迎会が終ったので帰宅しようと名古屋駅に来たら
アナウンスがひっきりなしに流れホームも混雑してます。
どうやら20時19分頃に神領―高蔵寺間で人身事故が
発生したことによる影響のようです。
下りは少し前に運転再開した模様ですが大幅にダイヤが
乱れています。
なんとか乗り込んだのは約40分遅れで名古屋駅を発車
しました。
上り(名古屋向け)が運転再開されていないため、入線が
無いのでコレを逃すと更にかなり遅れそうです。
今日は最終電車まで影響が続きそうな感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行きつけのガソリンスタンドから今月もガソリン値上げ
メールが来てしまいました。
今日から4円値上げになったようですが、今回も26日
までは据え置き価格にしてくれるとの事です。
27日から31日までメール会員向け5円引きセールが
実施されますので今月一杯はさほど影響を受けなくても
済みそうです。
来月からはますますエコランに徹しないとなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月7日から公開されている、踊る大捜査線シリーズの
「交渉人 真下正義」のグッズカタログでもある「月刊
THE ODORU LEGEND通信 vol.2」が5月15日から全国の
ローソン店頭で配布開始になりました。
今回からのNEWアイテムも掲載されています。
また、裏側には次作の「容疑者 室井慎次」主演の柳葉
敏郎とユースケ・サンタマリアのツーショット仕立てに
なっています。
今回も部数限定と言うことなので早めにゲットする事を
お奨めします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週金曜日5月20日は自社の新人歓迎会が行われます。
4月に入社してすぐに親会社の研修に合流していたのが
そろそろ配属になった模様です。
用事が無い限り、自社には年に数回しか行かないので、
今年度入社した6人の名前と顔が一致するのは困難だと
思います。
去年は数少ない機会である忘年会も風邪で欠席したので
昨年度入社の人の場合は、たった1回しか顔を合わせて
いないので全く覚えていなかったりします。
もう3分の1ぐらいは分からないだろうなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月のイトーヨーカドー限定トミカは日産フェアレディZ
300ZXパトロールカーです。
警視庁仕様でナンバープレートは300となっています。
今回は前方から撮影したものと、後方から撮影したものの
2種類をUPします。
前方から
後方から
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
航空自衛隊静浜基地一般公開から無事帰宅しました。
CH47Jの帰投が予定より遅れるとの情報を得たので
それ以外の航空機の帰投を見届けて撤収しました。
今回は、ほぼ全ての航空機(陸自ヘリ含む)がバイバイ
フライトを実施してくれたので満足です。
静浜基地から撤収した後は個人的定番の一つである焼津
さかなセンターへ移動して、生の桜えびを購入してから
自宅に帰りました。
往路、復路ともクルーズコントロールを85キロにセット
して、エコランを心掛けた結果、往復のトータル燃費は
12.3km/Lまで伸びました。
85kmセットだったので追い越した台数は0台でしたが、
疲れも少なく感じたので次回の長距離走行も同じ手法で
行きたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寸前まで豪雨状態だったのに晴れ間が見えるほど急速に
回復したので、ブルーインパルスのフライトは予定より
15分遅れでスタート出来ました
この天候回復はロック岩崎の願いが通じたと信じたい
トコロです。
今日の展示飛行予定は全て終了しましたが今から帰ると
大渋滞に巻き込まれますので他基地から飛来した機体の
帰投を見て渋滞がある程度収まってから撤収します〜
帰投フライトの時に何かやってくれないかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
基地イベントの個人的定番である牛串と静岡県内の基地
と言うことで焼きそばにしました。
調達完了して格納庫で食べていたら急に凄まじい豪雨に
見舞われています。
午前中で回復し昼から晴れると言うアナウンスはハズレ
だったみたいです。
すぐには天候回復の見込みがないため、岐阜基地所属の
F―2戦闘機の機動飛行展示は静浜基地に向かう途中で
ミッションキャンセルになりRTB(岐阜基地戻り)に
なってしまいました。
早く回復して、13時30分からのブルーインパルスの
展示飛行は予定通り実施して欲しいトコロです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米空軍三沢基地所属のF―16のデモンストレーション
チームによるデモフライトが終りました。
アフターバーナーをバリバリ焚いてアナウンスによると
最高速度は時速970kmをマークするなど遠慮が無い
元気なデモフライトが行われました。
本日最後の科目として、ロック岩崎に哀悼の意を表して
単機だったけれどもミッシングマンフォーメーションを
やられた時には不覚にも泣きそうになってしまいました
(ToT)
引き続き実施される百里基地救難隊による救難訓練展示を
見てから昼飯を調達します〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今度は開催地の静浜基地所属のT―3練習機による訓練
飛行が行われています。
先程午前中は時折雨が降るとのアナウンスもあった通り
小雨が降ったり止んだりを繰り返す天候になってますが
教官パイロットの高度な技術でカバーしている模様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
T―4練習機による機動飛行に引き続き小松基地の第6
航空団第306飛行隊所属のF―15戦闘機による航過
飛行です。
機動飛行では無いのでおとなしめになるのではないかと
思われます。
F―15戦闘機による航過飛行の後に予定されていた
百里基地所属のRF―4偵察機の訓練飛行は天候上の
理由により残念ながらキャンセルになってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ間は見えるものの時々雨がパラつく微妙な天候です。
先程、T―3練習機、T―7練習機によるオープニング
フライトが終りました。
次は浜松基地第1航空団第33教育飛行隊所属のT―4
練習機2機による機動飛行です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東名高速上り上郷サービスエリアで発見しました。
注文してから一杯毎にミルで豆を挽いて作られるらしい
です。
時間はかかるのですが、作成中の様子が内部のカメラに
よって撮影され液晶画面に流されるので飽きません。
結構購入する人が続いていたのでそれなりに人気がある
ようです。
他の自販機よりちょっと高めの値段設定になってますが
納得出来る味わいでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
航空自衛隊静浜基地で開催される、静浜基地一般公開に
向けて移動を開始しました。
自宅からだと約170kmと比較的近距離なのでクルーズ
コントロールを時速85kmにセットして、のんびりと
向かう予定です。
今のペースだと3時頃には基地近くの駐車場に到着する
見込みです。
途中で事故渋滞とかないと良いんですけどねぇ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もの凄くヒマでしょうがなかったので13日に発生した
拳銃強奪事件の現場に行ってみました。
現場は岐阜県多治見市京町1丁目のマクドナルド248
多治見店のすぐ横で0時30分頃に到着した頃は車両の
撤去が始まっていました。
到着時点ではメ~テレ、CBC、東海TV、中京TVの
衛星中継車が臨場していましたが、メ~テレとCBCは
まもなくして撤収してしまいましたので撮影できません
でした。
まだ犯人は逃走中の模様ですが、発生時間から考えると
探し出すのは困難かと思われます。
あと3発ほど実弾が残っているとの事ですのでちょっと
怖いですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年4月から個人情報保護法が施行された事と関連して
企業からの流出だけでなく自分が出来る範囲でも流出を
防ごうと言うためかシュレッダーを個人で購入する人が
激増しているようです。
自分はこんなに話題になる何年も前からシュレッダーを
利用していて、今は2台目です。
1台目は個人で気軽に買える安価なもののはストレート
カットタイプしかなかったので、我慢しながら利用して
いたのですが、やはりストレートカットでは簡単に復元
出来そうな気がしたのと、最近は個人向けの安い機種で
クロスカットタイプが出回ってきたので買い換えました。
ストレートカットタイプでも事前に手でちぎって向きを
バラバラにしたり全く関係ない紙を混ぜるなどの工夫を
してきましたが、これから購入を考えている方は1台目
からクロスカットタイプを選ぶことをお勧めします。
今の所、請求書やカード・電話の利用明細などを中心に
刻んでいます~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ANAカードメンバーズニュース「Bird’s」の
春号が到着しました。
今回の特集は高松で、もちろん讃岐うどんの話題も掲載
されています。
読んでるうちに食べたくなってきたのですが名古屋近郊で
本場に負けないほど旨い讃岐うどんが食べれるトコロは
無いかなぁ?
去年、出張で高松にお邪魔した時は台風が接近していて
電車が止まる恐れがあったので高松駅構内でしか食べる
事が出来ず消化不良のままになってるんですよね。
今度、友人に聞きまくってみるかな?
ちなみに次号は鹿児島特集が予告されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来る5月15日に静岡県志太郡大井川町に所在する航空
自衛隊静浜基地にて開催予定だった静浜基地航空祭は、
3日に発生した静岡県警のヘリコプター墜落事故により
静浜基地一般公開として内容を一部変更して実施される
模様です。
これは事故を起こした静岡県警航空隊のヘリコプターが
静浜基地を常置場所としていた事を配慮しての変更だと
思います。
当日予定されていた静岡県警航空隊のAS365N3に
よる訓練飛行が中止になるのと一部の展示飛行の時間が
変更になるとの事です。
5月10日現在の大井川町の当日の天気予報は晴れ時々
曇りの予報となっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィーク中の平日を利用し諸般の事情により
小口扱いにしていた定額貯金を1口にまとめたら粗品を
貰いました。
今まで銀行で貰った事は有ったのですが郵便局では記憶
ありません。(もっとも窓口で預金するなんてほとんど
しないからだと思いますが)
せっかく貰っておいてなんですが、出来れば粗品よりも
利息を付けて欲しいんですけどねぇ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日産から「NISSAN MOTORSPORTS 2005 Feel the Sprit」と
いうタイトルのDVDが送られてきました。
確か応募者全員プレゼント企画だったと思いましたが、
スーパーGTや耐久、ダカールラリー、マーチカップの
話題が約1時間豊富に詰まっています。
ディーラーで配布されているかは不明ですが、モーター
スポーツ好きな方は見かけたら入手すると良いでしょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広報館ではメニューも少なめで食べる時間も無くて結局
昼飯を抜いたのですが浜名湖SAで食べた「うな串」が
呼び水になってしまったようで我慢できずに上郷SAで
五平餅を食べました。
ちなみに若干安めの1本210円です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
浜松方面に出掛けた時は売り切れになっていない限り、
行きか帰りのどちらかで必ず浜名湖SAで「うな串」を
食べるのが個人的ルールだったりするので今日も迷わず
食べました。
ちなみに1本300円です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
展示飛行終了後のパイロットとの懇談会に当初は参加を
せずに帰る予定だったのですが、元ブルーインパルスの
パイロットも参加するとの事なので予定を変更して参加
しました。
サインも貰えたので参加して良かったです。
取りあえずイベントは全て終ったので渋滞にハマる前に
撤収開始します〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
13時50分からのT―4練習機の展示飛行が目当てと
思われる来場者の駐車場空き待ち行列が出来てます。
約150台駐車出来る通常の乗用車用だけでは足りず、
バス用や通路にも入れてますが入りきらない模様です。
早めに来ておいてよかったなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の昼食は久しぶりに「スガキヤ」で済ませました。
オーダーしたのは、肉入りラーメン(350円)ですが
普通のラーメンならば280円とかなりリーズナブルに
済ませる事も可能です。
値段からするとチープな部類になると思いますが子供の
ころによく食べていたので急に食べたくなる時もあるん
ですよねぇ。
東京にも高田馬場に1店舗展開しているみたいですので
近くの方は一度ネタの為に食べてみるのもよいでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月7日から公開開始となった「交渉人 真下正義」を
早速見てきました。
いつもは劇場で当日チケット購入するのですが、今回は
ローソンでオリジナルグッズ付き前売り券を購入しての
鑑賞です。
踊る大捜査線シリーズのスピンオフムービーと言う事で
今までと同様、映画内の色々なシーンで細かくギャグや
語呂合わせが生きていて見ていて面白かったです。
ネタバレになるとマズいですが、エンドロール終了後も
明るくなるまで席を立たない事を「強く推奨」します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は4月末オープンしたセルフのガソリンスタンドで
給油したら、給油機の画面で突然ミニゲームが始まって
「当たり」が出ました。
景品はドライブスルー洗車券を4枚頂きました。
オープンの時にはハイオクがリッター119円と激安で
給油出来るキャンペーンをやっていたので今日のような
ミニゲームは無かったのでしょう。
ここはエッソ系なのでトヨタTSキュービックカードの
ポイントが2倍付く特約店扱いになるのと、特別会員に
なっていていつも給油をしているスタンドと余り値段が
変わらないのでキャッシュバック完了するまでしばらく
使おうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月7、8日と航空自衛隊浜松広報館で春のイベントが
開催されます。
7日はウォークラリーと中部航空音楽隊による演奏会の
2つだけなので向かいませんが、8日には救難隊による
救難訓練展示、T-4型練習機展示飛行、パイロットと
懇談会がありますのでちょっと覗いてみようかと思って
います。
帰りが混雑するといけないのでパイロットとの懇談会は
パスすると思いますが、航空祭実施時以外で展示飛行が
一般公開されるのは珍しいので、広報館自体も混雑する
でしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月下旬に発売になると情報を入手して注文しておいた
YMOの1978年から1980年のワールドツアーライブ音源
中心にまとめられた8枚組みCD-BOXをやっと入手
しました。
タイトルは「L-R TRAX Live & Rare
Tracks」で未発表分も含むミニ写真集と解説書も
付いています。
発売情報を入手したのが3月上旬と遅く、速攻で予約を
入れたのですが、予約用紙には1月下旬締め切りと記載
されており、さらに完全限定生産とのことだったので、
入手出来ないという事態も覚悟していたのですが、結局
1ヶ月以上遅れたものの入手出来ました。
初めて聞く演奏もあったりしてなかなか楽しめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すぐ近くで開催されているからいつでも交信が出来ると
思っていたのが甘かったのか、5日夜に2005年日本
国際博覧会(愛・地球博)アマチュア無線特別記念局の
「8J2AI」との交信が出来ました。
今回は144MHz帯で少し探しただけで偶然見つかり交信が
出来たのですが、他の周波数帯での交信を目指す為には
常時誰かがオペレートしているわけでは無いのでもっと
本気で探さないと難しいかもしれません
時間の余裕がある時に自分も現地で運用してこようっと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イトーヨーカドーやイオンに刺激されたのか、4月から
アピタ/ユニーでもオリジナルトミカを発売してます。
一応、名目としてはユニー株式会社誕生35周年記念で
発売されている模様です。
1台目は4月23日から発売されているトヨタクラウン
スーパーDX捜査用パトロールカーです。
箱には「このトミカはトヨタクラウンの生誕50周年を
記念して企画致しました」と記載されています。
毎月第4土曜日に発売になるみたいですのでしばらくは
目を離せません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JALグループ機内誌「SKYWARD」5月号の第1
特集は「みんなのデザイン 見て楽しむオランダ」で、
第2特集がタイ、第3特集が愛媛です。
全部行ったこと無いなぁ
ちなみに「クルーのお気に入り」というコーナーの中で
名古屋市内のステーキハウスが紹介されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月4日の公式入場者数は149,214人と開幕以来
最高記録を更新した模様です。
午前7時前にはもう数百人の行列が出来ていたらしく、
リニモもかなり混雑したようです。
私が行った5月1日は昼から雨模様になったこともあり
約7万5千人の入場者数だったので約2倍になります。
こどもの日の5日も天気が良さそうなので同様に混雑が
予想されるから2回目の出撃を中止し、様子を見てから
改めて6日に出撃しようと思ったら、天気予報によると
どうやらまたまた雨になりそうなのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長久手会場内の愛・地球広場にある大型映像装置である
エキスポビジョンでは1日2回クイズが行われてます。
時間は10時40分からと15時40分からで、内容は
エキスポビジョンに上映されるアニメーション内でバラ
バラに表示される文字を並べ替えて愛・地球博に関する
言葉を当てるというもので応募は問題の中で表示される
携帯専用サイトにアクセスします。
参加者数は分かりませんが、私が挑戦した回では10人
程度の当たりがあった模様で、限定5000個のうちの
434番目のオリジナルピンズを頂きました。
結構離れた所からもエキスポビジョンは見えますから、
ちょうどタイミングよく見掛けた方はぜひ参加する事を
お勧めいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知県春日井市は祝日でもキッチリと収集してくれると
いうのを昨晩知り、「燃やせるゴミ」に間に合うように
部屋の掃除も兼ねて作業を開始したら結局徹夜になって
しまいました。
さすがに深夜にシュレッダーを動かすのはムリなので、
手でちぎるだけで良いものとの選別に予想以上に時間を
取られたのが原因でしょう。
今朝、大きめのビニール袋2つ分は出せましたが、まだ
シュレッダー掛けるものの他にも残りがありますので、
今週金曜日の収集日に向けてもう一頑張りしてみようと
思います。
今から寝ると次の予定の昼までに起きれるか微妙なので
このまま起きてようかなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分は絶対お世話になりたくない装置ですが、会場内の
至る所に目立つように設置されていたので気づいた人も
いると思います。
この目立つ装置はAED(自動対外式除細動器)といい
電気ショックが必要な心臓の状態を判断できる心臓電気
ショック用の機械です。
突然死の死因の殆どは心臓突然死と言われる心臓疾患で
その大部分は心室細動という病気です。
心室細動になると心臓が痙攣してポンプとしての役割が
止まり、助かるチャンスは1分経過する毎に約10%づつ
失われ10分後には殆どの人が死に到るとの事です。
この心室細動状態を正常な状態に戻す唯一の方法として
有効なのが除細動(心臓への電気ショック)です。
そこで早期の除細動ができるAEDの使用が必要となり
結果的に素早い除細動は社会復帰の鍵にもなります。
AEDを自宅、学校、職場、たくさんの人が集まる公共
施設など様々な場所に置き、AEDを使う事で突然死を
防ぐ事が出来るのです。
AEDは除細動が必要かを判断し、救命の手順を音声で
指示する事によって、除細動を含めた救命行為が簡単に
出来るように作られているとの事ですが、実際に自分の
近くで事象が発生しても何も訓練受けていない状態では
使えないだろうなぁ
街中でAEDを見た事は無いのですが、来場者の安全の
為にこのような対策がされているとは知りませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月1日に訪問した際に撮影した内部見学できるリニア
モーターカーの画像です。
車内は通行しやすいように片側の座席が撤去されていて
横幅は広く感じましたが、車内高は新幹線よりも窮屈に
感じました。
実験線にて時速581Km/hを記録した車両らしいの
ですが、目の前に車両だけが置いてあると、実感が全く
ありません。
これはいつか山梨のリニア実験線に乗りに行って確認を
しないとダメですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、今日は昼から雨模様になったし、初回という事で
グローバルループを1周してみたくらいで軽目に抑えて
みました。
今日のコースはJR高蔵寺駅からエキスポシャトルにて
万博八草駅、リニモに乗り換えて万博会場駅へ到着!
普通入場券から全期間入場券に引き換えた後にそのまま
手荷物検査を受けて入場してFM-LOVEARTHを
見てからグローバルループに出て、スペイン館に入場!
そしてJR東海パビリオンで超伝導ラボと3Dシアター
経由でリニアモーターカーの内部を見学を完了!
乗り物好きとしては外せないFCHV-BUSに乗って
瀬戸会場に移動して、そのままモリゾーゴンドラで再び
長久手会場に舞い戻り、マンモスラボで冷凍マンモスを
見てから腹ごしらえをしているうちに雨もますます強く
なってきたので撤収しました。
次は天気の良い、でもあまり暑くない時に行きたいです
ねぇ←難しい条件ですな
会場内で撮影した画像は感想含めて後ほどupします~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント