名古屋空港内道路は大渋滞中らしい
信頼出来る筋からの情報によると今日で閉館になる
航空宇宙博物館(送迎デッキと併せて無料開放中)
訪問車両により名古屋空港国内線エリアは駐車場及び道路が大渋滞中の
模様です。
とは言いつつ私も昼飯食べたら向かってみます。
そんな訳で今日の昼飯は、小牧のはなまるうどんで
「かま玉(大)」を頂きました(^O^)/
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
信頼出来る筋からの情報によると今日で閉館になる
航空宇宙博物館(送迎デッキと併せて無料開放中)
訪問車両により名古屋空港国内線エリアは駐車場及び道路が大渋滞中の
模様です。
とは言いつつ私も昼飯食べたら向かってみます。
そんな訳で今日の昼飯は、小牧のはなまるうどんで
「かま玉(大)」を頂きました(^O^)/
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月9日、10日に開催された全市全郡コンテストの
書類の締め切りが10月30日(消印有効)だった事に
先ほど気づきました。
まぁ、得点も思ったより伸び悩んでいたので恥ずかしい
結果となりそうなので良しとします。
次のコンテストからは書類提出を止めて電子メールにて
提出しようかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
月刊エアライン12月号の特集は世界の機内サービス
最新事情としてシートから機内食、機内エンターテ
イメントまで、キャビンサービスの新潮流を探って
います。
また、付録として全国空港別時刻表が付いてます
ので写真撮ったりする人には便利でしょう。
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日開催されている(ハズ)陸上自衛隊豊川駐屯地創立
記念式典の参加は結局、雨が降っていることもあり中止
しました。
中日ドラゴンズ優勝パレードも、自宅にてCBCによる
生中継を見ています。
やはり雨のせいか沿道の人出も少なめでちょっと残念な
気がします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日10月30日は名古屋駅から名古屋市中心部の
栄地区までの間で中日ドラゴンズの優勝パレードが
開催されますが、交通規制用資材の準備は完了した
模様です。
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末10月30日は陸上自衛隊豊川駐屯地で創立記念
行事が開催されます。
県内にありながらいままで一度も行ったことがないので
今年こそ参加しようと思っていましたが、現時点で降水
確率が60%と天候に不安が感じられるのと寒さも想像
されるので微妙な気配になってきました。
駐屯地の帰りに会社に寄って荷物を受け取る必要があり
ますが、それだけの為に会社行くのも面倒だしねぇ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも通り常駐先で仕事をしていたので課長から電話
貰うまですっかり忘れていたのですが、今日は年に
何回かあるスポーツ大会が開催されている模様です。
スポーツ大会と言っても人数と時間等の都合により、
いつもと同じくボーリング大会です。
久しぶりに参加したかったのですが常駐先からでは
着いた頃には終盤になってるハズなので今回も残念
ですが欠席となりました〜
参加賞だけでもいいから送って欲しいなぁ
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
期間中は8月に札幌出張で名古屋-札幌往復の1回しか
利用していなかったのですっかり忘れていたのですが、
「JAL国内線サマーキャンペーン」のもれなく全員に
ボーナスマイルとは別に、抽選で1万人にクラスJへの
アップグレード券(2区間分)が貰えると言うのに当選
したらしく、JALからクラスJ引換証2枚が送られて
きました。
有効期間は11月から来年の3月末までとなっています
ので福岡辺りに訪問する時に使ってみようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月24日に開催された航空自衛隊小牧基地航空祭の
会場にて、ペ・ヨンジュン氏のものと「冬のソナタ」の
2005年カレンダーなるものが売られていました。
エアショーに来る人達とは対象客層がズレているように
思いますが、果たしてどれだけ売れたのか若干の興味が
あります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
再びナゴヤドームに戻ってきての日本シリーズ第6戦は
西武4-2中日という結果になって、明日の最終戦まで
決着が持ち越しになりました。
そういえばナゴヤ球場時代の日本シリーズで場内警備の
アルバイトを1日だけ先輩に頼まれてやったなあ。
バックネット裏のナイスポジションで、試合を見てても
怒られず、割のいいバイトだった記憶があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イラクにも派遣されたC―130H輸送機部隊の所で
販売していたパッチです。
限定10枚の最後の1枚でしたので迷わず購入したの
ですが、500円だったので良しとしましょう!
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
航空自衛隊小牧基地航空祭に来ています。
今年の機内公開対象となったC―130H輸送機の
076号機はクチバシ付いてベレー帽らしきものを
被っていますが、何に似せたのかよく分かりません。
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
未だに余震が続いており、地震の状況も気になりますが
いつもの日曜日と比較するとかなりの早起きを予定して
いますのでそろそろ寝る事にします。
いつ名古屋地区で地震がくるか判りませんが、忘れない
うちに対策用品の手配も始めないとなぁ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
洋服の青山の来場記念品のハローキティオリジナル
ラーメン丼!
でも小さなイラストがワンポイントで入ってるだけ
だから何だか中途半端な感じです
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は色々と来場記念品付きのDMが到着したので
貰いまくりツアーに出かけています。
第一弾として家電量販店のエイデンで折り畳み式の
バッグをゲットしました!
チェック模様と黒一色の2種類あったのですが今回は
黒一色のにしました。
同時抽選の商品券1万円分または3千円分はハズレた
のはいうまでもありません。
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来る10月24日は名古屋空港と同一敷地内にある航空
自衛隊小牧基地で航空祭が開催されます。
名古屋空港と滑走路を共用しており民間機のフライトが
半端じゃないほど多いので、自衛隊機のデモフライトは
小牧基地に所属のC-130輸送機とT-1B練習機の
航過飛行と救難教育隊所属のUH-60Jヘリコプター
及びU-125Aの航過飛行および救難デモくらいしか
ありませんが、その為に全体的にのんびりした雰囲気が
漂っていて最近殺伐とした航空祭が多い中で、安心して
楽しめるでしょう。
また展示飛行は少ないものの、日頃とは違った位置から
撮影が出来るということで民間機の写真ばかりを撮る為
会場入りせず駐車場からの通路となる滑走路脇に一日中
いる人が多いのも特徴かもしれません。
地元(自宅から3番目に近い)ということもあるので、
先週の岐阜基地のように深夜から駐車場待機する必要も
なく、当日朝に出かける予定です。
先週に引き続き天気も良さそう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月21日未明に長野県内で発生の脱線事故の影響に
よりJR中央西線の特急「しなの」は全便運休となって
いる模様です。
というコトは、どれだけ厳しいか、一度だけでいいから
乗ってみたい列車の5時52分に神領駅始発の普通列車
松本行きも運休になったわけですねぇ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風23号が名古屋付近を通過するとのコトだったので
早めに撤収指示が出たのを利用してガラス飛散防止用の
フィルムを東急ハンズで購入して、慌てて自室だけ施工
しました。
窓際にPCやAV機器を設置しており雨戸が無い自室で
何か飛んできてガラスが割れたら壊滅的な状況になって
しまうことが予想されたからです。
緊急避難的に施行したので気泡入りまくりで見苦しいの
ですが、いつもはカーテン閉めてるのでヨシとします。
結局、岐阜市方面を通過したらしく予想よりは風が強く
ならなかったのですが、まだ吹き返しもあるハズなので
油断は禁物ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に先々週の話題になってしまうのですが交換レンズを
1本購入しました。
購入したのは初のCanon純正レンズでEF 50mm f/1.8IIと
純正レンズの中では破格の安さで私も約9,000円で
購入しました。
安くてもf1.8と明るく、コストパフォーマンスも良いと
いう評判を良く聞くのでこれから使っていくのが楽しみ
です。
まだ、テスト的に20ショット位しか使っていないので
ほかに所有しているタムロンの28-300mmUltraZoom XRと
切り替えながら使い込んで行きたいと思います~
やっぱりレンズ欲しい病にかかった模様ですな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
約15万人が詰め掛けたという岐阜基地航空祭のまとめ
です。
1.とにかく混んだ!
15万人の訪問者によるものが一番の理由だと思われ
ますが、今年は新管制塔の工事が行われていたために、
去年は売店が設置されて新北門からすぐ会場入り出来た
通路が閉鎖されていたのも原因だったと思われます。
2.トイレが少なすぎ!
私は利用する事態にならなかったのですが、会場内の
トイレの絶対数が不足していたようです。
仮設トイレも設置されていましたが、来場者数と比較
しても数が少なく、ほぼ一日中行列が出来ていました。
最終的に建物内のトイレも開放していたようですが、
狭い通路がトイレ行列で更に狭くなっていたので混雑に
拍車をかけていたように思われました。
3.場内アナウンスが聞こえない!
エプロン地区にいても総合案内から少しでも離れると
場内アナウンスが全く聞こえませんでした。
ブルーインパルスのフライトが始まっても多くの人は
アナウンスが聞こえていない為、科目や進入方向解説が
無く、判りづらかったと思われます。
私を含めレシーバを持参している人は大丈夫でしたが
トイレの問題とあわせて改善が必須ですね。
4.ブルーの科目で失敗か?
途中のバーチカルキューピッドというスモークを使い
大きなハートを描いてハートの真ん中を矢で射るように
もう1機が突き抜けるという科目でハートは描かれたの
ですが、矢に相当するスモークが確認できませんでした。
確かにバーチカルキューピッドと言ってたような気が
するのですが、あんな事は初めてでした。
結局、岐阜基地は外来機が少ないのでブルーインパルスの
フライトが終わって少ししたら基地から離脱し、渋滞は
少しあったものの無事帰宅できました。
そして今週末は小牧基地航空祭に参加する予定です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
理由は分かりませんが今年の異機種編隊飛行にはT−3
練習機が参加していない為プロペラ機が編隊にいません。
よって今年の編隊構成機種はC−1輸送機、T−2練習機、
T−4練習機、F−2戦闘機、F−4戦闘機、F−15
戦闘機の6機種でした。
大編隊を作って戻ってくるまでに時間かかるのですが、
その合間を利用して単機や2機編隊での機動飛行を交ぜて
間延びして飽きてしまうような事がないように工夫され
結構良かったと思いますが場内アナウンスが殆ど聞こえず
残念でした。
大編隊はダイヤモンド隊形、アローヘッド隊形、デルタ
隊形の3種類で会場を航過したあと各機は編隊を解散し
コンバットピッチなどを見せた後に着陸しました。
これで午前の展示飛行は終わりで本日のメインイベントの
ブルーインパルスのアクロバットフライトが午後に実施
される予定です。
今日は青空の下で大きなハートが見れそうです!
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総勢30名の空挺隊員による空挺降下のデモが無事終了
しました。
C−1輸送機に搭乗した空挺隊員が15人ずつの2回に
分けて降下しました。
今年の富士総合火力演習では悪天候の為に中止になって
しまいましたので久しぶりに見ることが出来て満足です。
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は工事中地区がある為か立入可能エリアが例年より
狭く9時の段階でもかなり混雑しています。
岐阜基地に所在のT−3練習機、T−2練習機、F−2
戦闘機、F−4戦闘機、F−15戦闘機による、空対地
攻撃のデモやタッチアンドゴー等も交えたオープニング
フライトが終わりました。
F−2は機動飛行っぽいコトも行いましたが、F−15は
比較するとかなり大人し目の印象を受けました。
F−2は色々な意味で旬な戦闘機だからかな?
救難展示の間に売店チェックに行ってきます〜
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年より2時間程遅目ですが航空自衛隊岐阜基地近くの
駐車場に到着しました。
ホームページなどで案内されている公式駐車場開門待ち
車両はこの時間でも長蛇の列を作っていて200台まで
数えてみましたがまだ遥か先まで伸びていたので実際の
待ち台数は不明です。
この時間での状況を考えると、朝になってからクルマで
出掛けようとする人だと無料駐車場の確保は厳しいかも
しれません。
後は基地近くの住人が庭先を急造有料駐車場にしている
ケースが毎年見られますのでそこに頼るしか無いような
雰囲気です。
取りあえず、私は地元の人に紹介された基地まで数分と
いう穴場の駐車場に入庫しましたので朝まで仮眠します。
今は2割位の入りだけど起きたらココも恐らく満車だな
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日はいよいよ航空自衛隊岐阜基地航空祭です。
久しぶりに天気も良さそうなので、ブルーインパルスの
デモフライトも完璧な第1区分が期待できそうです。
地元といえば地元なのですが駐車場が早めに満車になる
危険がありますので風呂入って暫くしたら出発しようと
思います。
この時間なら有料道路も無料になっているのでそんなに
時間かからないハズです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中部国際空港開港により名古屋空港が地方空港化される
ことに伴い名古屋空港国内線ターミナル3Fにある航空
宇宙館が今月末で閉館される事になった模様です。
展示物は他の施設に移設されるとの事ですが航空管制の
流れやロケット関連、航空機モデルなど展示が充実して
いただけに残念です。
10月29日から31日までは無料開放され、期間中は
午前9時から各日先着200人にテレホンカードが配布
されるみたいなのでちょっと早起きして最後にじっくり
見てこようと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月14日のワン切りは10月5日にもかかってきた
番号からでした。
着信番号
028-613-0284
着信時間
10月14日 午前6時07分(1回目)
10月14日 午前6時14分(2回目)
そんな早朝にかけられても不審な電話としか思わないの
ですが~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正確な時間は分かりませんが12日午後10時台に累計
6万アクセスを突破しました。
このblogはバラバラの話題が多いのですが、今後も
このスタイルは変えず、自分の気になったものの話題を
中心にお届けして行こうと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来たる10月17日は岐阜県各務原市にある航空自衛隊
岐阜基地で航空祭(エアショー)が開催されます。
岐阜基地には飛行開発実験団が所在しておりここにしか
いない航空機や装備品も色々とあり、見所の多い基地の
筆頭でしょう。
所在する飛行開発実験団とはその名前からも分かるかも
しれませんが、新規導入する航空機や弾薬の開発試験を
担当する航空自衛隊唯一の部隊であり、最近ではF−2
支援戦闘機のテストを頻繁に行っていた模様です。
新型のテストだけでなく配備済み機材の改良試験なども
行われているので航空自衛隊に配備されている航空機の
殆どが常に稼動している模様です。
気になるのは週末の天気で、浜松のように雨でほとんど
飛ばないなんてことは避けたいトコロです。
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NTTドコモが富士通研究所と共同でFOMA用の燃料
電池(クレードル型)を試作したと9月30日付で報道
発表しましたが、そのリリース文の中に気になる記述を
見つけました。
それは「FOMA共通充電仕様に準拠しておりFOMA
全機種に充電可能となっております。」という文章です。
注釈によると「FOMA共通充電仕様」とは、「今秋を
目処にFOMA端末全機種に充電できる共通充電器に適用
しています。」との事なので、恐らく901iシリーズ
から充電器が各社共通になり今後は買い換えて充電器が
増え続けるという事はなくなりそうです。
今は端末メーカー毎に用意されていますから、私の場合
ドコモに限ってもパナソニック、三菱、NEC、富士通、
ノキアの充電器が保存されています。
これでFOMAに変える理由の一つが出来そうですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月9日21時から24時間開催されていた全市全郡
コンテストが終わりました。
約10年ぶりに参加したのですが私の機材が貧弱なのか
前回参加した時に比べて参加局が結構少なかったように
感じました。
もっとも台風が通過していきましたので屋外に展開して
参加しようとしていた局は計画を変更する必要があった
からかもしれませんね。
とりあえず順位は期待できませんが書類提出します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
当ブログの9月の検索キーワードベスト5は以下の通り
でした。
総訪問者数 7,243人
総ページビュー 13,118ビュー
1.サンダーバーズ
2.価格
3.百里(百里基地含む)
4.プレミニ
5.2004
サンダーバーズは9月25日から9月末までの短期間で
文字通り急上昇して結果的に1位になってしまいました。
10月前半もサンダーバーズで検索して訪問して頂いた
方の勢いは続いていますのでやはり関心が高い話題だと
実感しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋テレビでは毎週土曜日午後2時からホテリアーの
再放送をやっているのですが、流石に台風22号が接近
している状況では通常放送スタイルではなく、画面端に
台風関連情報が流れていました。
まあ、しょうがないですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日10月9日21:00から翌10日21:00まで
JARL(日本アマチュア無線連盟)主催の「全市全郡
コンテスト」が開催されます。
コンテストとは決められた時間により多くのアマチュア
無線局と交信する競技です。
今年はF1指定席券が購入できなかったので久しぶりに
参加しようと思っていますが、台風22号の動きが気に
なります。
東海地区には昼から夕方にかけて再接近する模様なので
開始時間には通過しているハズですが台風の影響で参加
する局が減ってしまうのではないかと危惧しています。
今回は144MHz電信電話を中心に運用しヒマな時に
50MHzでサービスしてみようかと計画しています。
しかし、台風がぁ...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ヒロシです!」の締めの一言と自虐的ネタで人気沸騰
中の「ヒロシ」が明日10月9日に愛知県安城市にある
安城産業文化公園デンパークでライブパフォーマンスを
行う模様です。
これはデンパークの「秋穫祭」というイベントの一部で
行われるもので11:30からと15:00からの2回
デンパーク内の「水のステージ」で実施されます。
「ヒロシ」のワンマンショーではなく「飛石連休」との
組み合わせで出演します。
行って生「ヒロシ」を味わってみたいけど台風接近又は
上陸の恐れがあるのでちょっとムリかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日は、東京ビッグサイトで開催中の東京国際包装展に
来ています。
全く業務とは関係無いのですが、日頃見る事の出来ない
機械やパッケージングの舞台裏を見る事が出来てかなり
面白いです。
深く見てて出展社の人に突っ込まれると困るのでざっと
見たら撤収します!
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
開場と同時に飛び込んだCEATECは閉場ギリギリまで居て
先ほど撤収しました。
今回はパソコン用外付DVD MULTIドライブが抽選の結果
当たってしまうハプニングがありましたが個人的な注目
ブースは重点的に見ることが出来て満足でした!
今日はこれから都内に戻ってホテルにチェックインして
明日の展示会に備えます!
ここで抽選に当たったから今年のくじ運を使い果たした
ような気がするんだけどなぁ
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京駅京葉線地下ホームにて
一部が透明になっているゴミ箱なので美観の上で若干の
問題があるかもしれませんが不審物対策としてはナイス
アイデアだと思います。
JR東海もこういうコトはマネすれば良いのになぁ
JR東日本とJR西日本で相互利用可能になったスイカ
(イコカ)がJR東海でも使えるようになって欲しいけど
2枚同時投入可能な新自動改札機を全面導入したばかり
だから無理なのは「マネしないぜ」と意地になっている
ように思えるけどね
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CEATEC参加の為に移動開始しました!
今日の乗機は700系で「のぞみ100号」でまず東京まで
移動し、京葉線乗換で海浜幕張まで向かいます〜
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月5日のワン切りは朝方に着信したみたいですが、
気づいたのは先ほどでした。←効果無いぢゃん!
着信番号
028-613-0284
着信時間
10月5日 午前9時35分(1回目)
10月5日 午前9時42分(2回目)
相変わらず時間差攻撃ですねぇ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新フレーバーの杏仁娘を飲んでみました。
期間限定で100円だったのも理由の一つです。
杏仁の香りが広がり爽やかなシェイクで、美味しく頂き
ました。
メニューでは別デザインの容器で提供される様になって
いましたが普通の容器で出て来たのが残念だったかも!
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトル通りなのですが10月2日から11日まで長期
連休期間に突入しています。
昨年同様、仕事のピークが8月に来たためにお盆休みが
取れなかった分と4月から年休取得がかなり厳しく奨励
されるようになり、少し落ち着いたこの時期にまとめて
取ることにしました。
昨日まで浜松で過ごしましたが、今週はCEATECと
東京国際包装展Tokyo PACK2004という展示会を見に行く
予定です。
後はトヨタF1公式ファンクラブ「teamTOYOTA」主催の
ドライバーやスタッフを囲むオフサイトミーティングの
参加資格が入手できたので参加して、今回の長期連休は
終わる見込みです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局低い雲が増えたためサンダーバーズの浜松基地での
デモフライトは中止になりました。
エンジンスタート前はデモフライト実施前提で離陸して
状況が悪ければデモフライト中止
して三沢へ向かうという動きでしたが、離陸する頃には
天候が悪化したため、三沢に直行する前提で管制許可を
得て上がってみて状況によりデモフライトを実施すると
変わってしまいました。
結局サンダーバーズは1機ずつ離陸、1番機と2番機が
軽く編隊飛行を見せたので期待しましたが、その後には
残りの全機も1機ずつ離陸した後は、浜松上空に戻って
来るコトも無く、三沢に戻ってしまいました。
その後、チームメンバーよりサンダーバーズのパンフを
貰えたので良し!としますか?
依然、天候回復しないので飛んだとしても水平系のみの
ブルーインパルスは見ずに売店覗いて基地から撤収する
コトにします〜
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
依然雨は降り続いていますが、米空軍サンダーバーズは
離陸する為に準備を開始しました。
ただし、上がってみて状況が悪ければそのまま三沢基地へ
戻るとのことですが現在の状況では上がってくれるだけで
満足です。
雨降ってるのでウォークダウン無しでパイロットが乗り
込み完了しました!
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局天気予報通り航空自衛隊浜松基地周辺は雨模様です。
しかもかなりしっかり降っていますから傘をさしてまで
入場する気合いも無くなりつつあり車内待機中です。
現時点では雨が止む気配は全くありませんのでこのまま
基地に入らずにウナギでも食べて帰るような状況ですが
せっかく来たのでもう少し雨が弱くなったら地上展示機
だけでも見に行くかもしれません。
どう考えても米空軍サンダーバーズのメンバーに雨男が
居るに違いない!
結局日本滞在中に一度も展示飛行出来ていないなぁ(-.-;)
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日3日に開催されるエアフェスタ浜松ホームページで
案内されている駐車場の一つの北部水泳場臨時駐車場に
到着しました。
恐らく今日の事前練習を見に来たと思われる人達と明日
一番で基地内に乗り込もうと考えている人達のクルマを
中心にこの時間でも既に半分程度埋まりつつあります。
これを書いている途中でもクルマは増えていますので、
去年より相当早い時間に満車になりそうな気配です。
ちなみに22時15分現在は小雨が降ってます。
朝までに止んで青空に期待したいトコロです。
もう少ししたら仮眠体制に入り朝を迎える予定です〜
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月3日に静岡県の航空自衛隊浜松基地において開催
される航空祭「エアフェスタ浜松2004」に参加の為
間もなく移動を開始する予定です。
今年は航空自衛隊創立50周年記念及び米空軍のアクロ
チーム「サンダーバーズ」が参加するのと浜名湖花博も
開催されている関係上、周辺の道路は猛烈な混雑が予想
されます。
また予想入場者数が20万人との情報もありましたので
基地内も激しい混雑が予想されます。
売店での食糧・飲料調達、トイレ等は困難を極めるかも
しれませんので事前調達して持込を考えています。
東名高速浜松西インター付近の道路情報は→こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中日優勝の瞬間を見届ける為に大勢の人が集まってきて
大混雑しています。
大型モニター搭載車による生中継も行われているためか
続々と集まってきてます。
残念ながら、今日はちょっと荷物が多いので早々に撤収
しましたので優勝の瞬間の雰囲気はお伝え出来ません。
電車空いてるのもそのせいかな?
jetpower
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月のメイン携帯の通話時間は2時間42分23秒で、
かなり少なめでした。
8割程度が業務関連の着信と思われますが先月は悪友の
海外出張や海外旅行などが重なったからだと思われます。
メール専用機の2台は無料通話分を無事使いきれたから
良しとしましょうかね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント