2022.09.21

航空自衛隊小松基地航空祭2022は参加を見送りました。

コロナ禍だったこともあり、数年ぶりの参加になる予定だった航空
自衛隊小松基地航空祭が9月19日(月・祝)に開催されました。

3年ぶりの有観客開催となる今回は入場者の制限を目的に事前応募に
よる抽選制ということで幸いにも当選していましたが、台風14号の
接近と、帰宅ルートが台風14号の進路に近づくコースになるため、
安全最優先で前日夜時点で参加を見送りました。

当日はブルーインパルス含めてフライトは実施された模様ですが、
今までよりかなり短縮版になったらしくフライトも少なめだったと
思われます。

次に近場で開催されるのは10月23日(日)に航空自衛隊浜松基地にて
開催されるエアフェスタ浜松ですが、開門が9:00で開催時間が12時
30分~15時30分と短く、展示飛行も12時30分開始予定なので、ほぼ
ブルーインパルスの展示飛行のみになりそうな気配がありますので
スケジュールが発表されてから遠征するか考えたいと思います。

浜松の次は岐阜基地になりそうですが、今年はブルーインパルスの
展示飛行は無いと発表がありましたので、こちらも行くかどうかを
ギリギリまで悩みそうです。

| | コメント (0)

2022.05.11

第45回オール三重33コンテストに参加しました。

三重県生まれまたは居住したことがあって、三重県外で運用する県人局部門に
参加する家内に便乗しオール三重33コンテストに参加してみました。

当方は三重県生まれでもなく、三重県居住経験が無いために、県外局部門での
参加となり、県外局同士の交信はポイントにならないというルールが特徴的な
コンテストです。

4時間の開催時間のうち2時間程度の参加に留まりましたが、他に参加していた
コンテストとは違い144MHz、430MHzは少なめになり7MHzが中心になりました。

既に電子メールでコンテストログ、サマリーシートも提出しましたので、結果
発表を待ちたいと思います。

このオール三重33コンテストは交信時に交換するコンテストナンバーの一部に
自分の年齢を使いますが、自分が交信した中での最年少は9才の方でしたが、
オペレートも非常にしっかり的確にされていてベテランと間違いそうでした。

自分は交信していませんが聞こえていた中では96才の方も参加していて幅広い
年代で楽しめる趣味であることを再確認できました。

| | コメント (0)

2021.03.24

第61回東海QSOコンテストに参加しました。

今月は所定休日に加えて1日休みを追加設定する必要があり、東海QSOコンテスト開催日に
合わせて取れるように根回しを進めた結果、予定通り取ることが出来たので、何年振りか
分からないぐらい久しぶりに3/20実施の東海QSOコンテストにフルに参加出来ました。

これは一般社団法人日本アマチュア無線連盟の愛知県支部が主催する、時間内にどれだけ
多くの無線局と交信できるかを競うものです。

今回は午前9時から午後3時までフルに参加し、50MHz帯、144MHz帯、430MHz帯の3バンドで
合計57局と交信することが出来ました。

久しぶりのコンテストでこれだけしっかり参戦するのはどうなるか不安もありましたが、
夜スタートのコンテストだと最大の敵となる睡魔との戦いが無かったので、思った以上に
楽しむことが出来ました。

最近のコンテストはデータでの提出が主流になっているので4月10日の書類提出締め切り
までに集計して提出したいと思います。

| | コメント (0)

2015.06.29

ボーイング社のB787試験初号機ZA001を見てきました。

先日、ボーイング社から中部国際空港(セントレア)に
寄贈されたB787試験初号機ZA001を他のイベントに参加
するついでに見てきました。

このZA001はB787の機体構造体の約35%が中部地区で生産
されているのと、ボーイング社の最終組み立て工場まで
セントレアから専用大型貨物機ドリームリフターを使用
して空輸していることが関係していることから里帰りと
言えると思います。

6月22日の到着から29日までセントレアの臨時駐車場に
近いスポットに駐機して、29日以降は少し滑走路寄りに
移動するという事でしたのでギリギリ間に合いました。

Za00101_3
ターミナルから離れた臨時駐車場側ということで、見学
エリアを示す表示も設置されており、迷うことなく到着
出来ました。

Za00102
機体前方にタラップが付けられていましたが、滞在中に
人の出入りはありませんでした。

Za00105
機体前方の大きなBOEINGロゴが新鮮でした。

今後のこのB787試験初号機をどのように展示するかまだ
発表されていませんが、おそらく大きな格納庫を作って
展示すると思いますが、せっかくなので機内で機内食を
体験できるレストランを設置したり、飛行機ならではの
利用方法を検討してほしいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.28

SUPER GT公式テスト@鈴鹿サーキット

鈴鹿サーキットで昨日から行われているSUPER GT公式テストを
見に来ました。

今は午前のセッションが終わって昼食中です。

今の所、午後のセッションは見ずに次の目的地に向かう予定なので
開放されていたピットエンドから撮影した画像は帰宅完了してから
アップする予定です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.04.04

今週末は陸上自衛隊春日井駐屯地創立記念式典が開催予定!

今週末の4月6日(日)に、愛知県春日井市に所在する
陸上自衛隊春日井駐屯地で創立47周年記念行事が開催
される予定です。

駐屯地解放は午前9時から午後3時までですが、行事の
内容は以下の模様です。

 10:00~10:50 観閲式
 10:50~11:10 音楽演奏
 11:10~12:00 訓練展示

いつもは3月に開催していたと思いますが、2月に航空
自衛隊小牧基地オープンハウスが行われたり、いつもと
違う時期にやるのがトレンドなんでしょうかね?

ちなみに、自宅から結構近いので行くのは楽なのですが
毎年同じような内容で若干飽きているという事もあり、
今年は参加しない見込みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.19

平成26年2月22日、23日は航空自衛隊小牧基地航空祭!

今週末の2月22日(土)と23日(日)は、愛知県小牧市に所在
している航空自衛隊小牧基地で「平成25年度航空自衛隊
小牧基地航空祭」が開催される予定です。

特設サイトも用意されています。

また、例年は他の航空祭と同様に1日だけの開催ですが
今回は土日の2日間の開催となっています。

イベント情報を見ると展示飛行、地上展示機は2日とも
同じ内容となっていますが、文化交流イベントは土日で
内容が一部異なります。

基地へのアクセス方法は例年と異なっている為、注意が
必要です。

個人的にはJR中央線勝川駅からのシャトルバスが無く
なり、三菱重工駐車場からのシャトルバスも名鉄小牧駅
までとなっているので、どういうルートで行くか迷って
います。

展示飛行、地上展示機の内容が2日間とも同じなので、
天候と相談してどちらかの日に参加する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.19

10月23日は小牧基地と浜松基地で航空祭が開催予定

今週末の10月23日(日)は愛知県小牧市に所在する
航空自衛隊小牧基地および静岡県浜松市に所在する航空
自衛隊浜松基地にて航空祭が開催される予定です。

微視日本大震災により、ブルーインパルスの所属基地の
航空自衛隊松島基地にも大きな被害があったのと、周辺
住民対応が優先され、訓練時間が確保できなかった為か
小牧基地、浜松基地のいずれもブルーインパルスによる
展示飛行はありません。

距離が離れているので両方に参加する事は出来ないので
今年は自宅から近い小牧基地航空祭に参加予定です。

小牧基地は輸送隊、飛行救難教育隊、術科学校、管制隊
などが所属し、戦闘機部隊はいませんので、飛行展示も
輸送機と救難機中心の地味目になりますが、のんびりと
時間を過ごす事が出来ますのでエアショー復帰には丁度
良いと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.01

元マリンジャンボが退役していた

全日空の元マリンジャンボ塗装機として活躍したボーイ
ング747-400D(JA8963)が8月上旬に抹消登録されていた
事を知りました。

1993年8月に新規登録されて、9月から1995年5月末まで
マリンジャンボ塗装で活躍した機体でした。

飛行機の胴体をクジラに見立てるという発想に脱帽して
マリンジャンボデザインのANAカードを申し込んだり
色々なグッズやビデオを購入したのでした。

また、自衛隊機と航空無線を中心に楽しんできた飛行機
趣味を民間航空機まで幅を広げるきっかけとなった機体
でした。

国内線仕様機と言う事で残念ながら部品取りに利用され
スクラップになってしまう模様らしく、一度は搭乗して
みたい機体でしたが叶いませんでした。

18年間お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.08

7月10日はセントレアがアツくなる?

今週末の7月10日に現在フィットチェックの為に来て
いるボーイング社の新型中型機B787がセントレアに
初飛来する予定です。

当初の予定では羽田、伊丹、関空、広島、岡山各空港で
実施するだけでしたが、急遽セントレアへのフライトが
追加されました。

これはB787の約30%が日本製でしかもセントレア
から空輸されていることから実現した模様です。

いうなれば、B787のもう一つの生まれ故郷に帰って
くるといった趣向でしょうね。

ちなみにB787の愛称が「ドリームライナー」であり
B787用部品を空輸しているB747LCFの愛称が
「ドリームリフター」となっていますので「ドリーム」
2機の「夢」の共演で、日本国内ではセントレアでしか
見る事が出来ない大変珍しい機会です。

しかもセントレア側の粋な計らいで当日は今回の2機を
当日朝6時半から無料開放する臨時駐車場から約50m
しか離れていない隣同志のスポットに駐機させる計画も
あり、多くの航空ファンを中心に早朝からセントレアは
賑わう事が予想されます。

セントレアは地元空港なのでこの珍しい機会は逃したく
ないのですが、残念ながら当日は仕事で行けませんので
帰ってきてからニュース映像で見たりツイッターなどで
チェックしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧