2023.05.09

2023年04月のモバイルデータ使用量が確定しました。

2023年04月のモバイルデータ使用量は以下のようになりました。

・メイン回線:5Gギガホプレミア
 →32.59GByte(前月比 +0.77GByte)
・サブ回線:5Gデータプラス
 → 8.86GByte(前月比 -0.33GByte)

2023年の月別モバイルデータ使用量は以下のようになりました。

 2023年01月 23.98GByte
 2023年02月 29.31GByte
 2023年03月 41.01GByte
 2023年04月 41.45GByte
 
5Gギガホプレミアになったこともあって、ガンガン使いまくったと
思っていましたが、先月とほぼ同様の数値に落ち着きました。

先月もtwitterが一番消費していましたが、帰宅時にAppleMusicを
流しながらということから2番目のパケット消費アプリでした。

この傾向がしばらく続くと思われます。

| | コメント (0)

2023.04.06

AppleCare+に加入しました。

先日調達したiPhone14はドコモが用意している補償サービスへの
加入を勧められましたが、Apple提供のAppleCare+とサービスの
内容を比較してどうするか決めることにしていました。

ドコモの補償サービスではバッテリー交換が有料になり、費用面も
iPhone14の場合、現時点で14,900円となっていますが容量が80%
以下になった場合に無料で交換してくれるサービスが決め手となり
今回もAppleCare+への加入を決め、加入手続きが完了しました。

登録書も既に送信されてきましたので2025年4月3日の保証終了日
まで安心して利用出来ます。

| | コメント (0)

2023.04.02

2023年03月のモバイルデータ使用量が確定しました。

2023年03月のモバイルデータ使用量は以下のようになりました。

・メイン回線:ギガホプレミア(下旬に5Gギガホプレミアに変更)
 →31.82GByte(前月比 +10.6GByte)
・サブ回線:5Gデータプラス
 → 9.19GByte(前月比 1.1GByte)

2023年の月別モバイルデータ使用量は以下のようになりました。

 2023年01月 23.98GByte
 2023年02月 29.31GByte
 2023年03月 41.01GByte
 
2月はバッテリー交換に伴い、iCloudからバックアップデータの
戻しにモバイル回線を一部利用したことによる増加だと思います。

3月はテザリングを利用して他端末のセットアップを何台か実施
したことで増加したと思われますが、twitterだけで6.2GByteも
使用しているのが想定外でした。

| | コメント (0)

2023.04.01

iPhoneSE2からiPhone14に変更しました。

2021年度末は一括払いで格安購入できる案件も豊富にありましたが
2022年度末は格安一括モノはほぼ絶滅状態でかろうじて実質1円と
いうものばかりで端末更新は先送りの予定でした。

そんな中で、フォローしている某ドコモショップから某スーパーで
出張販売を行い、対象機種にiPhone14とiPhone14Proを用意すると
いうtweetが流れてきました。

流石に最新機種なので格安一括モノではないだろうとは思いつつも
時間があったので行ってみました。

やはり一括扱いではなく毎月払いで2年後に返却する残価設定型の
プログラムでしたが、iPhone14の128GByteモデルで月額1000円
以下で案内されていたので、手持ちのpovo2.0回線をMNP転出して
調達してしまいました。

折角ならiPhone14Proが良かったのですが、電話予約で在庫が全て
埋まってしまったとのことなのでiPhone14になりました。

なお、先日AppleCareを利用しバッテリー交換を済ませたばかりの
iPhoneSE2は、データ移行完了後に消去してiPhone8を使っている
奥様の元に旅立ちました。

ちなみに、このiPhone8も自分がiPhoneSE2に変える前に利用して
いたモノです。

| | コメント (0)

2023.03.07

iPhone SE2のバッテリーを交換しました。

導入から約2年になりAppleCare+の有効期限が近づいてきましたが
継続方法などを調べている最中にデバイスの状態を確認していたら
バッテリーが無償交換可能であることが判明しました。

半年ほど前から「設定」アプリのバッテリー欄で最大容量が83%に
低下していて「著しく劣化している」表示が出ているのは把握して
いましたが、AppleCare+保証では最大容量の80%未満に低下して
いる場合には無償交換になると記載されていましたが、別の方法で
診断したら無償交換対象と表示されたので、持ち込み修理のために
正規サービスプロバイダで予約しようとしましたが、どこもかなり
先まで空いていない状況でした。

ダメ元でAppleStoreを確認したところ、直近の日曜午後に空きが
あったので速攻で予約して行ってきました。

AppleStoreスタッフにより改めて診断し、諸々の手続きを終えて
交換作業が始まると思ったら詳しく調べてから交換作業に着手する
必要があり預かり作業に変更になりました。

前日夜時点でバックアップを取得していたのですが、まさかApple
Store内で復元作業をするとは思っていなかったので予定が大きく
変わったのは誤算でした。

結局、帰宅できるようSuicaなど最低限のアプリのみAppleStoreで
復元し、帰宅してから残りの復元作業を実施したので、引き取りは
営業開始とほぼ同時にAppleStoreに到着して全て復元まで完了して
今回の修理サービスは完結しました。

初めてAppleの修理サービスを利用しましたが、リペアセンターに
商品到着や修理着手、修理完了、発送などステータスが変わる都度
連絡が入ったのは良かったですね。

バッテリ交換作業中の代替機はeSIMを使っていることもあってか
iPhoneXRで1週間大きな画面サイズで過ごしたためにiPhoneSEが
戻ってきた時はかなり画面サイズが小さく感じましたので次回の
機種変更ではiPhoneXRと同等の画面サイズを持つiPhone13か14の
Proか無印を候補に入れたいと思います。

| | コメント (0)

2022.10.26

IPadOS16にバージョンアップしました。

10月25日から配信が開始されたiPadOS16にバージョンアップして
みました。

メイン機のiPhoneSE(第2世代)は使用中アプリの一部がiOS16への
対応完了待ちなのでまだバージョンアップ未実施ですが、iPadでは
未対応アプリは無い模様なので先行しました。

今回のiPadOS16の目玉の一つであるステージマネージャー機能に
手持ちのiPad Air(第5世代)が対応していますので、設定変更して
少し使ってみましたが、現時点でメリットが見られなかったので
今はオフにしています。

ステージマネージャー機能の解説サイトが増えてきた時に使い方を
改めて確認してみようと思います。

| | コメント (0)

2022.10.20

iPad(第10世代)が発表されましたが..

日本時間10月19日にApple社からiPad(第10世代)がM2チップ搭載の
iPad Proと共に発表になりました。

今までのiPadはLightningコネクタでしたが、iPad(第10世代)では
USB Type-Cコネクタに変更されています。

iPad本体への充電はUSB Type-Cコネクタ接続で実施できますが、
iPad(第10世代)で利用できるApple Pencil(第1世代)を充電するには
Lightningコネクタに接続する必要があります。

ところが、iPad(第10世代)の本体にはLightningコネクタが無い為、
充電、接続には変換アダプタを利用する必要があるとの事です。

今後、Apple Pencil(第1世代)を購入する場合は変換アダプタが同梱
され、既にApple Pencil(第1世代)を所有している方にはアダプタを
購入することでiPad(第10世代)でも使えるようになるそうです。

ただ、iPad本体とUSBケーブルで接続された変換アダプタを経由し
Apple Pencilを充電している姿はお世辞にもスマートには見えず、
Appleらしくない感じがしますね。

| | コメント (0)

2022.09.09

iPhone14シリーズが発表になりましたね。

毎年この時期の恒例行事ともいえるApple社のiPhone新機種発表会が
行われました。

時差の都合上、流石にリアルタイムで見る体力がないので、まとめ
サイトやTech系サイトの記事で確認した範囲ですが、記録的な円安
傾向もあり前モデルからの機能向上分を考えると思っていた以上に
高くなったというのが第一印象です。

自分が現在利用中のiPhoneSE2のバッテリー状態を確認すると容量が
87%まで低下していますが、まだピークパフォーマンス性能は維持
出来ているので、慌ててiPhone14にする必要は無いと考えています。

高機能版のiPhone14Pro系はチップセットがA16に変わりましたが、
iPhone14は前モデルのiPhone13からチップセットは変わらずA15が
継続なので、変えるとしても多少安くなったiPhone13に落ち着くと
思います。

どちらかというと現時点はiPhoneを新しくするより、AppleWatchを
Series6からSeries8に変えるほうが優先度が高いと思っていますが
iPhone13の投げ売り開始に期待したいところです。

| | コメント (0)

2022.09.07

9/4発生の楽天モバイル通信障害復旧報告で感じたこと

楽天モバイルにて9月4日午前10時58分ごろから13時26分ごろの間に
一部のユーザーで通話およびデータ通信が利用しづらくなるという
障害が発生していたとのことです。

以前の記事にも書いた通り、既に楽天モバイルは解約済みなのと、
周りの楽天モバイル契約者もサブ回線で運用している人ばかりで、
今回は全く影響がありませんでした。

楽天モバイルが発表した障害復旧案内文を見ましたが、原因として
「ネットワーク設備再起動に伴うトラヒック輻輳のため」と書いて
あるだけで、ネットワーク設備がなぜ再起動したのかは言及されて
いませんでした。

自分は全く抵抗感なく読んだトラヒックという、あまり一般的では
ないと思われる記述も気になるところです。

先ほど楽天モバイルのホームページを見た限りでは、復旧報のみで
続報は掲載されていなかったので、再起動に至った原因が分かって
対策済みであるか不明です。

そのため今回と同様に広範囲におよぶ障害が今後も発生するのでは
無いかと思ってしまう人もいるでしょうね。

| | コメント (0)

2022.07.27

Androidの運用を終了します。

初期のAndroidスマートフォンへのアプリ搭載のお手伝いをしていた関係もあり
10年以上プライベートでもAndroidスマートフォンを利用していました。

最初はガラケーとの2台持ち、ガラケーをiPhoneに変更後も何度か機種変更を
繰り返してきましたが、いよいよiPhoneだけの運用にすることにしました。

最後のAndroid機はSHARP AQUOS R2(SH-03K)で、利用期間は2年10ヶ月でした。

Android機はドコモのデータ通信専用のデータプラス契約ですので、解約せずに
タブレットに移行することになります。

タブレットもiPad Air5を手配中で、外付けキーボードも含め、明日には配送の
予定ですので週末を利用して現在利用中のiPad Air2からアプリ移行を行う予定
です。

最終的にiPhoneSE2、iPad Air5、Apple Watch Series6持ちでApple教の信者と
間違われそうですが、パソコンはWindowsから乗り換え計画は全くありません。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧