ドコモ回線の料金プラン見直し完了!
現在は既に受付終了済の旧料金プランで30GByteを6回線で共有して利用してきましたが、
ここ数ヶ月30GByteギリギリの運用が続いていました。
各社とも料金プランを見直し、20GByte付近のプランの新設に留まらず大容量プランへも
値下げや容量見直しが発表され、変更を視野に入れ検討を進めてきました。
そんな中、3月下旬にはついに30GByteを使い切って低速運用になってしまいましたので、
新料金プランでのシミュレーション出来るようになったドコモショップにてアドバイスを
頂きながら見直しをすすめました。
結果的に旧料金プランのパケットシェアパックを廃止、各回線でギガライトまたはギガホ
プレミアなど適切なプランに移行となりました。
中でも自分が契約中の2回線と奥様が契約中の2回線はメイン回線をギガホプレミアにして
もう1回線をデータプラスにすることで、2回線合計で60GByte利用しつつトータルの料金を
抑えることが出来ました。
データプラスにした回線は電話の発着信が出来なくなりますが、夫婦ともにその番号での
電話利用は全く無いので、切り替えても支障はありません。
また、データプラスはドコモホームページでは「タブレット・ルーターなどの2台目機種」
向けと記載されていますが、現在の利用機種の場合は、SMSは今まで通り利用可能であると
回答頂いています。
現在はメイン回線、サブ回線とも4G回線ですが、5G対応スマホに変更した場合、5Gギガホ
プレミアに切り替える事でメイン回線の国内データ通信容量は無制限、データプラス分は
60GByteまで利用可能になりますので残りのデータ通信量を気にしながら使うことが無く
なる時代もやってくるでしょう。
なお、ギガホプレミアに変更したことでアマゾンプライムの1年間利用権がオマケで付いて
来ましたので早速適用して有効期限を2023年1月まで延長しておきました。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- IPadOS16にバージョンアップしました。(2022.10.26)
- iPad(第10世代)が発表されましたが..(2022.10.20)
- iPhone14シリーズが発表になりましたね。(2022.09.09)
- 9/4発生の楽天モバイル通信障害復旧報告で感じたこと(2022.09.07)
- Androidの運用を終了します。(2022.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第76回QSOパーティーのログを提出しました。(2023.01.31)
- 燃費ログ:2023年01月16日給油分(トヨタ NOAH HEV 1800cc 2WD)(2023.01.30)
- Panasonic Blu-ray録画用ディスクの生産終了を発表(2023.01.25)
コメント